カロビー自転車部その2 投稿
カロビー自転車部その2 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/01/22(土) 08:48:17
- 補助輪付きも可
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090516100246
- 715ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/22(水) 22時36分29秒
- >>714
カーボンバイクじゃなければ固定でも大丈夫だけど、
音と振動は建物によるからなあ・・・
- 716eロケットマン 2014/01/22(水) 22時39分55秒
- カーボンバイクなんですけどカーボンだと何か違いがあるんですか?
- 717ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/22(水) 22時48分22秒
- 後軸固定するとエンド部分やチェーンステー、シートステーが割れるよ。
- 718eロケットマン 2014/01/22(水) 22時51分48秒
- マジすか。
プロの人、ウォームアップとかクールダウンに使ってるから
そんな事全然気にしてませんでした。Skyは確かTacxの固定使ってますよね。
一応、ボクの奴、カーボンエンドだし、もう少し調べてみます。
ありがとうです。
- 719ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/22(水) 23時02分50秒
- >>718
プロはフレームなんか消耗品だけど一般人はそうはいかないでしょ?
金属エンドのカーボンや金属でも極薄パイプは間違いなく割れる。
固定ローラー買うならピストにフリー噛ませたホイルつけて回せば?
- 720eロケットマン 2014/01/22(水) 23時08分13秒
- なんといいますか、あのCINELLIのMASH、ダウンチューブとかチェーンステーとか
アルミの割には太いんですけど、
指ではじくと、極端な言い方ですがアルミ缶はじいてる感じの薄さを予感させる音が出るんですよね。
トップチューブとかシートチューブはそんな事ないんですけど。
CAAD10とかこけたらダウンチューブがぺこっと逝ったとか聞きますし。
そういう意味では安カーボンの方がガシガシいけそうかとも思ったんですが、そうでもなさそうですね。
- 721ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/22(水) 23時29分10秒
- クランク軸から後軸へのモーメントだけでも大きいのは容易に想像つくでしょ?
実際はクランク回した時の交互負荷と上体の振れも入力されるからね。
ネオコのMTB一本だけの仲間も山でチェーンステーとエンドの継ぎ目が折れたよ。
一日置きにローラー台回して週末は里山で一年持たなかった。
まあ歩きでも降りるのに苦労するような斜面とか飛んでたんだけどね。
- 722eロケットマン 2014/01/22(水) 23時37分23秒
- まあそうですよね。わかります。
カーボンは復元力、反発力が相当あるので、過度に負荷をかけなければ
金属フレームの金属疲労による破断みたいなことにはならないかなあって
勝手な判断してました。
- 723ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/22(水) 23時41分48秒
- そこでチタンですよって世話になってるショップの店長も言ってたよ。
- 724eロケットマン 2014/01/22(水) 23時54分18秒
- うぅぅ・・・物欲が・・・。
ウエパ(メインで使ってる店)ってそういう相談できないからなあ。
かといってシルベストではモノ買いたくないしなあ。
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個