カロビー自転車部その2  投稿
カロビー自転車部その2
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/01/22(土) 08:48:17
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090516100246

686ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/11(土) 20時59分22秒
すまんがオイルレスなんて無意味だからよしなさい。
潤滑が難しくフリクションの許されない超高回転部分に使われるものだから。
自転車じゃハブ軸手で持って空回しで喜ぶ盆栽の人って見られるだけ。
700Cのタイヤ周長210cmとして計算すると、時速80km/hの時の回転数で約650rpm。
ハブ軸に掛かる荷重も、車体+人+各種装備で100kg程度の単純2軸分割でせいぜい50kg。
良いタイヤとチューブ選んだ方が余程差が出る。
ただし小径車ほど軸の回転数が高くなるので体感でわかりやすいとされるね。
仲間のBD-1の人は絶賛してた、お城モールトンの人はそうでもないと・・・
セラミックベアリングは7801SLとCROSS MAXに入れてるよ。
でもはっきり言ってプラシーボ効果のみ・・・
個人的にはMTBで使った方が効果を体感出来た気がする。
その体感の差は小径のカートリッジベアリングと、比較的大径のカップアンドコーンベアリングの差かもしれない。
ちなみにグリスはフィニッシュラインのテフロングリス使ってる。
まあ弄る所なくなってからベアリング交換でも遅くないかな?
鋼球とステン球で違うって人も居るし。

687jamisの人 2014/01/12(日) 08時29分23秒
なるほど。
同じ径のヅラのステン球辺りを入手しといて
ハブメンテ時にでも交換しようかと思います。
舟辺でステン球あったかなぁ…。

688eロケットマン 2014/01/13(月) 15時01分09秒
ボクのハブについてるベアリング、セラミックだけど
心持ち回りが気持ちいい感じです。
一番良くわかるシチュエーションはゆるい下り坂かな。
足を止めてもスルスルっと加速していく感じ。

689ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/17(金) 11時41分54秒
ヨネックス、スポーツサイクル事業に参入−ロードバイクフレーム製販

 ヨネックスはスポーツサイクル事業に参入し、カーボン製のロードバイクフレームの製造販売を始める。スポーツとして人気があるほか、健康増進にも寄与できる自転車のスポーツサイクルの成長性に着目した。
第1弾として2014年4月にロードレース競技者ら上級者向けのロードバイクフレーム「カーボネックス=写真」を発売する。18年度に事業規模2億円を目指す。

 カーボネックスは「世界最軽量のロードバイク」を開発テーマに、主力とするバドミントンやテニスのラケットなどで用いるカーボン加工技術を活用。剛性強度を保てる素材「X―フラーレン」に加え、
ゴムのような弾性と精密な復元性に優れたチタン合金「ゴムメタル」などを採用し、重量650グラムの超軽量フレームに仕立てた。価格は43万2000円。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120131219caac.html
http://www.nikkan.co.jp/news/images/nkx20131219caac.png

お手頃価格やな

690ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/17(金) 11時47分06秒
>重量650グラムの超軽量フレーム
すげーな
タイヤとか入れるとどんくらいになんの?
ゴムメタルってなんだよ

691eロケットマン 2014/01/19(日) 15時23分31秒
ベラチのCervelo R3、5万円ほど値下げしてる。
む〜〜〜〜む〜〜〜〜〜〜〜。

692ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 18時20分03秒
主婦が盗むものだろうか?
http://kichimama.com/archives/36438536.html

まあ変な人達が増えているからなあ…

693jamisの人 2014/01/19(日) 18時26分13秒
消費税上がる前に買うかどうか迷いますね。
自分は次買うならCXフレームを作ってもらうか、リッチーおじさんとこの
スイスクロスが欲しいです。
カーボンはまだ進化の途上なので毎年欲しくなるでしょうから。

694ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 19時22分45秒
俺はまだ上がりの一本て訳でもないけど、長く乗れるのでパナチタンにしたよ。
当時の溶接職人が定年で代替わりするって情報もあったし、DURAも78で全金属製のうちに欲しかったし。
フレームもクランクも年々硬くなって、競技レベルの人でも上位の人か外人さん以外は足に来るのが早いのではないかと。
ちなみにフレームは某ビルダーさんにジオメトリーチェックしてもらってる。
きっちり精度出ているのはマスプロでも流石のパナとの事。
どこぞのコンテストビルダーなんか俺が見てもわかるほど芯が出てない酷いものだ。
やっぱり長く乗れる良いものがいいよね。

695eロケットマン 2014/01/19(日) 19時41分04秒
こないだ2ちゃん見てたら、パナチタンとかパナモリが絶賛されてたなあ。
一方のアンカーはスペックだけでパナモリには勝てないって意見に同意してる人が結構いた。
やぱチタンいいっすか?興味がない訳ではないんですが
変なパーツで組めないし、トータルの値段、高めになりますよね。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール