カロビー自転車部その2  投稿
カロビー自転車部その2
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/01/22(土) 08:48:17
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090516100246

644ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/07(土) 10時46分42秒
>>643
制動力の立ち上がりが全く違うよ。
後ろはアルテの方がロックしにくいので安全。
長い下りや急坂で右手が圧倒的に楽になるし、
急制動時の停止距離も短くなる。
カンパのキャリパーが前後でレバー比が違うのも同じ理由。
ブレーキの使い方は状況によりけりだい、なんとも言えないんじゃないかな?
下りコーナーの進入なんかは前荷重でターンインしたいから前ブレーキだろうし、
速度が早ければ前後使うし。

645eロケットマン 2013/12/07(土) 17時55分50秒
以前はレバーを右前、左後ろにしてたんですが、前をロックして前転してしまってから、ロックが怖くなって
ケーブルの引き回しを左前、右後ろに変えた上で、上に書いたブレーキの掛け方をしてるんですよね。
今の方が怖くないし、ま、いっか。

646ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/07(土) 21時22分56秒
自転車も丈夫なほうがいいに決まってるよね?

画像:1101220848170646.jpg -(127 KB)

647ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/07(土) 21時44分29秒
そんな個人の特殊事情知らんがな・・・
モーターサイクルだって基本は前ブレーキだよ。

648ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/07(土) 22時29分17秒 [序二段]
普通は後ろだろ
つんのめるからな

649ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/07(土) 22時41分32秒
チャリのったことがあればてくのやり方に辿り着くのが普通

650ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/07(土) 23時25分14秒 [序の口]
>>648-649(苦笑)

651eロケットマン 2013/12/08(日) 00時32分35秒
いや、どうも一般的ではなさそうだっての様です。
上でも言われている通りカンパキャリパーなんかは
あえて前後で形を変えて後ろの効きを弱くしてる。

ボクは右利きだから、右レバーの方がコントロールしやすい。
(だから普通は右前になるんだろうな、と思いつつ)
右後ろってそういえばどうなんだろう?って問うてみたんです。

652ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 21時26分18秒
警察官の自転車パーツ盗んだ容疑で逮捕 

高級自転車の車輪盗んだ容疑で男(58)逮捕。被害者の愛知県警警官が付近で発見、取り押さえる。
http://www.47news.jp/FN/201312/FN2013120801001946.html

653602 2013/12/12(木) 21時25分27秒
発注してたパーツ類が揃ったんでとりあえず交換してみた
シートポスト、サドル、ペダル、タイヤ、チューブを交換
ハンドルとステムはバーテープ替える時に交換予定
26.6mmだと

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール