カロビー民主党政権監視指導部7期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部7期目
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/09/24(金) 16:35:54
前スレ:
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/100824214121

639ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 20:11:09
仙谷氏、夫婦別姓導入に意欲も答弁は勘違い

・仙谷由人官房長官は21日の参院内閣委員会で、必ず両親の片方と子供の姓が
 異なることになる選択的夫婦別姓制度について、「民主党は夫婦別姓をマニフェスト
 (政権公約)に掲げ、党の方針にしてきた」と強調し、自身が議長を務める政府の
 男女共同参画会議が7月に出した答申に沿って制度を導入することに意欲を示した。

 ただ、民主党は昨年の衆院選でも今年の参院選でも、マニフェストには国論を
 二分する夫婦別姓制度については盛り込んでいない。答弁は「勘違い」か「勇み足」
 だったようだ。

 また、岡崎トミ子男女共同参画担当相も「答申に沿って(基本計画を)策定する」と
 夫婦別姓導入を推進する考えを表明した。政府は答申を受け、平成23年度から5年間
 実施する第3次男女共同参画基本計画の策定を進めている。

 いずれも自民党の山谷えり子氏の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101021/plc1010211734016-n1.htm

健忘長官(笑)

バッテン印の反日活動家と売国弁護士。
特亜のための裏マニフェスト。
こいつらは、日本にとっては存在意義が全くない。
日本側からは見れば日本を破壊、分断、奪取、侵害する、敵側という存在。

640ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 21:31:13
民主議連、ノーベル平和賞の劉氏釈放求める決議、参加者は11人にとどまる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000586-san-pol

議連の牧野聖修幹事長は「劉さんのノーベル賞受賞に対して中国政府のとっている態度は、平和と人権と民主主義に対する冒涜(ぼうとく)だ。隣国の国会議員として見過ごすことができない」と述べ、超党派での活動も展開する考えを示した。

 ただ、議連が民主党所属の国会議員412人に参加を呼びかけたのに対し、出席議員がわずか11人だったのは、同党議員の人権問題への意識の低さを浮き彫りにしたとも言える。

 民主党では、輿石東参院議員会長は14日の記者会見で、劉氏の釈放を求めるかを問われ、「オレが釈放しろったって(中国政府は)釈放しないよ。そういうムダなコメントは答えない」と述べたこともある。輿石氏は昨年12月、小沢一郎元代表が率いた党訪中団の名誉副団長だった。

641ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 22:47:15
毎日新聞 三原じゅん子議員:発言を与党が「不適切」と批判
http://mainichi.jp/select/today/news/20101022k0000m010025000c.html


この言いがかりは与党委員の誰の発言だ?
こんな卑劣な歪曲批判はないだろ!
悪意に満ちた卑劣な歪曲批判をした議員の名前は伏せる変態新聞の報道姿勢も腐った女の如く不快極まりない。

642ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 22:50:25
朝鮮学校の無償化、民主党が容認
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY201010210466.html

要するに観測気球を上げてるわけだからちゃんと支持率を激減させて応えてあげないと

643ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 22:50:27
どうせまたレンホーあたりじゃないのか

644ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 22:54:39
俺も自惚れ蓮舫は嫌いだがこんな陰湿なやり方はしないと思う

645ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 23:23:24
なんでとっとと解散に追い込まないんだ

646ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 23:29:28
この整形は良い整形

647ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 23:30:43
>女性にとって最も大切な

これが「私にとって」だったらその反論も筋が通ってたが

648ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(三周年) 2010/10/21(木) 23:32:31
もう工作員の出勤時間か

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール