カロビー民主党政権監視指導部7期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部7期目
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/09/24(金) 16:35:54
前スレ:
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/100824214121

300ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 03:05:20
横峯議員、地検が任意聴取 恐喝事件への関与否定

 東京都渋谷区の飲食店で昨年6月に起きた恐喝事件の刑事処分をめぐり、東京第4検察審査会の「起訴相当」議決で事件への
関与を指摘された民主党の横峯良郎参院議員(50)を、東京地検が任意で事情聴取していたことが5日、関係者への取材で分かった。

 第4検察審査会は今年7月、飲食店経営会社の社長に対する恐喝容疑で逮捕され昨年12月に起訴猶予となったプロレスラーら
6人のうち、同社役員の男性(53)について「起訴相当」と議決。横峯氏が役員から相談を受けて事件を企て「もっとバンバンやれ」などと指揮・監督した、と指摘していた。

 関係者によると、役員らとの関係などについて説明を求められた横峯氏は、事件への関与を全面的に否定したという。
 議決によると、役員ら6人は昨年6月、店の個室で社長に「売上金を渡してください。明日は10人連れて来ますよ」などと言い、
約30万円を脅し取ったとして恐喝容疑で警視庁に逮捕された。

 議決は、被害金が返還された点などを処分理由とした東京地検の捜査の在り方にも言及し「弱い立場にある者だけが捜査対象となっており、
あまりにも不公平で適正を欠く」と批判していた。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100501000913.html
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010100501000984.-.-.CI0003.jpg

301ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 07:43:18
日本側、首脳会談に中国語通訳不在=「危機管理上大問題」自民追及へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100500805

ASEMで温家宝に会えるかもしれないと菅は出発前に言ってました。緊張感も危機管理能力も無い無能ぶりがここでも露見、常に備えよだろボケ。

一方温首相は中国外務省アジア局の日本担当者を同行させた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101005-OYT1T00621.htm?from=top

302ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 15:57:51
仙谷氏「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ

・尖閣諸島問題で境地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、
 この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの
 形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。

 こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。自民党政権時代に野党
 としてこの問題を取り上げ、販売禁止を申し入れるなど、“戦う政治家”ぶりを見せた。

 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、こんにゃくゼリー
 規制を検討させた。もっとも、すでに業界の自主規制により、一昨年から事故は起きて
 いないため、庁内では規制に慎重論も多かった。それを押し切ってやろうというのだから、
 なるほど政治主導である。

 菅政権の実態は、「外交は検察が決める。尻ぬぐいは小沢にやらせる。こんにゃくゼリーは
 俺たちが決める」という体たらくなのだ。
 http://www.news-postseven.com/archive

303ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 15:58:43
これは、、、こんにゃく問答を超える瞬間がやって来た

304菅(ホンモノ) 2010/10/06(水) 16:09:41
「謝々」だけは知ってるのでとりあえずそれ連発しておきました。

305ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 17:33:04
作家・佐々淳行氏は1930年生まれ。54年東大法学部卒業後、現在の警察庁に入庁。
あさま山荘事件、よど号事件などを指揮。防衛施設庁長官、内閣安全保障室長を歴任し、
89年昭和天皇大喪の礼を最後に退官した。以下は、佐々氏が語る菅直人首相の「思い出」である。

実は、菅氏と私は以前から浅からぬ因縁がある。第二次安保闘争華やかなりし1970年代、
東京工業大学の加藤六美学長から警察に機動隊の出動要請があった。

大学に赴いた私に加藤学長は、「すごいアジテーターがいて、彼にかかれば500人くらいすぐに集まる」
と教えてくれた。東工大の輝ける学生運動指導者であった、若き菅氏のことである。

当時の菅氏は攻撃させると滅法強いが、敵からの攻撃には弱く逃げ足が速いと評判だった。

そんな彼を我々はひそかに「ゼロ戦」とか「四列目の男」(機動隊の手が届かない)と呼んでいた(笑い)。
http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2838.html


ゲッハッハ!

306ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 17:35:28
顔オヤジ愛してる

307ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 17:42:32
なんつーか靖国参拝で中国があっちの国で騒ぐのと
日本のマスコミも一緒に大地震でも来たかのようにヘリでブンブン飛び回るのと
尖閣で中国の船が突撃してくるのとじゃ、どっちがお得?

308ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 18:12:55
衆議院TV:稲田氏質問
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40606&media_type=wb&lang=j&spkid=19575&time=01:02:20.6


攻撃されると弱いw

309ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 19:56:52
・岡崎トミ子・国家公安委員長兼消費者担当大臣は産経新聞などの取材に応じ、
 取り調べの可視化について、警察庁に設置された研究会の議論を踏まえて
 方向性を見いだしていきたいとの考えを示した。

【国家公安委員長就任の抱負】
強い使命感を持って働いている現場の警察官を大切にしたい。いい仕事ができるよう指導し、
不祥事が起きない信頼される国民目線の警察を目指す。機会があれば地方の公安委員とも
話をして、現場の警察官を励ますメッセージを残したい。
【取り調べの可視化】
冤罪があってはならないということが可視化が求められる理由。実現のために治安の
水準が落ちるようなことがあってはならないということで中井洽・前委員長が警察庁で
研究会を立ち上げ、諸外国が持つ捜査手法の導入などについて検討している。今後は
私のもとでの研究会となるが、まずはこれまでの議論の内容を把握しないといけない。
その上で、可視化の方向性の可能性を見いだしていく。

【従軍慰安婦問題】
菅内閣の一員として、その方針に沿って職責を果たすことが私の務め。従軍慰安婦問題には
国を超えた人権という意味で大切と思って取り組んできた。戦後補償問題は議員連盟の
研究会が立ち上がっているが、研究や調査をすることが趣旨。こうした問題に取り組むことで
多くの人が日本に信頼を持つ。さまざまな意見があるという現実はちゃんと受け止めている。

【こんにゃくゼリーなど窒息事故防止の法規制】
食品の物性に関する法律がないすき間事案で、さまざまなデータを集めている最中。
法制化はその次の段階だ。現在の知見では事故の要因、因果関係を具体的に明確に
することは大変困難な状況だと思っている。
【食品安全庁構想】
具体的な検討はこれからだ。初めに組織ありきではなく、まず食の安全に関するリスク
管理機能の在り方という基本的な点から検討を始める。関係機関としっかり連携し、
政治マターとしてとらえて決定していきたい。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101005/plc1010052043021-n1.htm

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール