カロビー民主党政権監視指導部7期目 投稿
カロビー民主党政権監視指導部7期目 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/09/24(金) 16:35:54
- 前スレ:
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/100824214121
- 296ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/10/05(火) 23:02:21
- 戦う(国民と)政治家!仙谷長官かっこさいいわ
- 297ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/05(火) 23:07:40
- 前原誠司外相は5日、日本外国特派員協会(東京)での質疑応答で「言うことを聞かない役人は、
人事も含めた毅然(きぜん)とした対応をとる」と述べた。
前原氏は、民主党の政治主導について「官僚を排除するという誤解や思いこみがあった。
役人は極めて優秀だ」と持ち上げる一方、官僚のマイナス面として「横並び重視」「前例重視」「天下りに固執」を列挙した。
ただ、大臣が最後まで責任を持つかを「役人は非常に厳しく見ている」とも指摘。
外相として「明確な説明責任と覚悟が必要」と自戒することも忘れなかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY201010050388.html
口だけ厨房シメタロウか(笑)
- 298ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/10/05(火) 23:09:39
- >口だけ厨房シメタロウか(笑)
そんなに自虐的にならなくても ^ ^
- 299ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/10/05(火) 23:10:36
- >>口だけ厨房
アンチ民主さんを悪く言わないで!
- 300ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 03:05:20
- 横峯議員、地検が任意聴取 恐喝事件への関与否定
東京都渋谷区の飲食店で昨年6月に起きた恐喝事件の刑事処分をめぐり、東京第4検察審査会の「起訴相当」議決で事件への
関与を指摘された民主党の横峯良郎参院議員(50)を、東京地検が任意で事情聴取していたことが5日、関係者への取材で分かった。
第4検察審査会は今年7月、飲食店経営会社の社長に対する恐喝容疑で逮捕され昨年12月に起訴猶予となったプロレスラーら
6人のうち、同社役員の男性(53)について「起訴相当」と議決。横峯氏が役員から相談を受けて事件を企て「もっとバンバンやれ」などと指揮・監督した、と指摘していた。
関係者によると、役員らとの関係などについて説明を求められた横峯氏は、事件への関与を全面的に否定したという。
議決によると、役員ら6人は昨年6月、店の個室で社長に「売上金を渡してください。明日は10人連れて来ますよ」などと言い、
約30万円を脅し取ったとして恐喝容疑で警視庁に逮捕された。
議決は、被害金が返還された点などを処分理由とした東京地検の捜査の在り方にも言及し「弱い立場にある者だけが捜査対象となっており、
あまりにも不公平で適正を欠く」と批判していた。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100501000913.html
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010100501000984.-.-.CI0003.jpg
- 301ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 07:43:18
- 日本側、首脳会談に中国語通訳不在=「危機管理上大問題」自民追及へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100500805
ASEMで温家宝に会えるかもしれないと菅は出発前に言ってました。緊張感も危機管理能力も無い無能ぶりがここでも露見、常に備えよだろボケ。
一方温首相は中国外務省アジア局の日本担当者を同行させた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101005-OYT1T00621.htm?from=top
- 302ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 15:57:51
- 仙谷氏「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ
・尖閣諸島問題で境地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、
この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの
形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。
こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。自民党政権時代に野党
としてこの問題を取り上げ、販売禁止を申し入れるなど、“戦う政治家”ぶりを見せた。
官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、こんにゃくゼリー
規制を検討させた。もっとも、すでに業界の自主規制により、一昨年から事故は起きて
いないため、庁内では規制に慎重論も多かった。それを押し切ってやろうというのだから、
なるほど政治主導である。
菅政権の実態は、「外交は検察が決める。尻ぬぐいは小沢にやらせる。こんにゃくゼリーは
俺たちが決める」という体たらくなのだ。
http://www.news-postseven.com/archive
- 303ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 15:58:43
- これは、、、こんにゃく問答を超える瞬間がやって来た
- 304菅(ホンモノ) 2010/10/06(水) 16:09:41
- 「謝々」だけは知ってるのでとりあえずそれ連発しておきました。
- 305ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/06(水) 17:33:04
- 作家・佐々淳行氏は1930年生まれ。54年東大法学部卒業後、現在の警察庁に入庁。
あさま山荘事件、よど号事件などを指揮。防衛施設庁長官、内閣安全保障室長を歴任し、
89年昭和天皇大喪の礼を最後に退官した。以下は、佐々氏が語る菅直人首相の「思い出」である。
実は、菅氏と私は以前から浅からぬ因縁がある。第二次安保闘争華やかなりし1970年代、
東京工業大学の加藤六美学長から警察に機動隊の出動要請があった。
大学に赴いた私に加藤学長は、「すごいアジテーターがいて、彼にかかれば500人くらいすぐに集まる」
と教えてくれた。東工大の輝ける学生運動指導者であった、若き菅氏のことである。
当時の菅氏は攻撃させると滅法強いが、敵からの攻撃には弱く逃げ足が速いと評判だった。
そんな彼を我々はひそかに「ゼロ戦」とか「四列目の男」(機動隊の手が届かない)と呼んでいた(笑い)。
http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2838.html
ゲッハッハ!
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個