カロビー民主党政権監視指導部2期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部2期目
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/01/26(火) 09:32:41
監視・指導の必要性はますます高まっちょる

423ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/06(土) 11:27:43
小泉以降の党首達は国民をどのような目で見ているんだろうな

424ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/03/06(土) 11:32:50
小泉は票田、小泉以降は小姑

425ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/03/06(土) 12:34:11
【産経抄】3月6日

 昭和の初めごろ、東京に「説教強盗」が出没したそうである。主に山の手の富豪宅に押し入る。
刃物などで家人を脅し、「この家は庭が暗すぎます」「犬を飼いなさい」などと「教訓」をたれる。
そのうえで金を奪い、悠々と立ち去ったという。

 ▼犯人の妻木松吉はこの手で捕まるまで60件近い強盗を重ねた。説教するのは「それで
相手が落ち着いて、騒がれずにすむから」と語っていたらしい。だが金を奪われ、説教までされた
被害者はたまらない。「悪いのはオマエじゃないか」と叫びたくもなったことだろう。

 ▼鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長との会談で、民主党が企業・団体献金禁止に
乗り出すことになった。その論法は失礼ながら説教強盗のそれに似ている気がする。「政治とカネ」を
再燃させた張本人が「家の用心が悪いから押し入った」と言っているように聞こえるのだ。

 ▼元秘書らが逮捕・起訴された小沢氏はいまだ国会の場での説明に応じていない。
北教組から違法な選挙資金をもらったとされる小林千代美衆院議員もそうだ。鳩山首相の
カネの問題にも国民の多くは納得していない。その状態で制度いじりとは話がアベコベだ。

 ▼企業・団体献金についての問題はあるとしても、それを正すためにこそ、違反者側の
きちんとした説明が不可欠だ。それなくして禁止では、法を守って献金を受けてきた議員は
たまらない。疑惑の目を他に向けさせるための民主党の弥縫(びほう)策だと言われても仕方ない。

 ▼とはいえ自民党の谷川秀善参院幹事長によると、今の民主党には「蛙(かえる)の
面に小便」だそうだ。本当は「水」だろうが「小便」にもこたえないということらしい。強盗のご託は困るが、
国民からの説教に耳を傾けるべきは政権与党である。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100306/stt1003060249002-n1.htm

426ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/06(土) 12:37:36
子ども総理は法律を知らないので強盗の自覚がありません

427ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/03/06(土) 12:44:12
自民党の足並みが乱れるのを狙っているのだ

428ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2010/03/06(土) 12:45:22
その前に民主党の足並み揃えろと言いたい

429ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/06(土) 12:48:13
企業献金をやめても企業の人間が個人として献金するだけ
つまり捕まえる側としてはややこしくなり厄介、政治家としては抜け穴が増え美味しい

430沢田まこと 2010/03/06(土) 12:49:10 ID:bXjipVbZ
 もともと烏合の衆であるのに無理を言いなさんな。

431ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/06(土) 12:50:25
だれに言ってるの?さあださん

432ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/06(土) 12:51:04
不覚にも噴いたwwwww


 平野博文官房長官が2日夜のルース駐日米大使との会談で、普天間問題の
決着期限を5月末とする政府方針に関して「トラスト・ミー(私を信じて)」と
伝えていたことが4日、分かった。
 昨年11月の日米首脳会談で鳩山由紀夫首相がオバマ米大統領に使ったのと同じフレーズ。
米側が「現行案での年内決着」と受け止め、首相への不信感につながったいわく付きの言葉だ。
大使は何も応えなかったという

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100305ATFS0403A04032010.html

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール