カロビー自転車部  投稿
カロビー自転車部
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/16(土) 10:02:46
補助輪付きも可

362ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/06(火) 19:50:23
原告のジジイ「メンテナンスは十分してきた。」

サスペンションのオーバーホールなんて絶対してないだろw

363ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 00:18:38
だって雨水が溜まる設計になっていたのが悪い、って理屈だろ爺が言ってんのは
雨水溜まるような取り扱いだったということじゃんな
もえのジャイアントなんかお外で一晩だって寝かせたことないんやぞ

364ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 00:37:17
ネット通販で買ってO/Hは出来ないにしても異常を感じなかったレベルの低さだもの。
もえのJAMISはRサスユニットはエアスリーブは随時、ダンパー部分は2年に一回ママパパにO/H出しちょる。
Fフォークは1年で自分でO/Hしちょる。
そもそもガタや作動に異常があればすぐに気付くだろ。
ろくにメンテも出来ず、こんな事故を起こしてカタワになって文句言うなら通販なんかで買うなって話だな。

365ロケットマン 2010/04/07(水) 08:46:34
もえのチネリはサスとかみたいな動くところないけど
たまにいろんな所をコンコンと叩いてみて違う音がしないことを確認しちょる

366ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 08:49:43
シーズンの始まりと終わりに分解整備していれば防げたな

367ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 08:50:45
>>363
雨降りには極力使用せず、屋根のあるところが駐輪場所だったらしいので
検査機関では結露の可能性も指摘してた

368ロケットマン 2010/04/07(水) 09:08:31
http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html
ルイガノの会社から販売店に対して、2007年02月22日にこんなお知らせがあったらしい。
これを出した状況としては今回の件と一緒。
やっぱ自転車のネット通販って怖い。

369ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 09:10:08
んでも、自分でメンテしてて異常に気づかなかったのかねえ

370ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/07(水) 09:11:14
この事故の人は外観を見て汚れを落とすぐらいしかしてなかったらしい

371ロケットマン 2010/04/07(水) 09:19:13
「素人でメンテできる」ところはマメにしてたらしいよ。
駆動系の注油とかワイヤー類の事だろうけど。

でも、この人の証言の中で出てくる乗っていると突然前輪が浮き上がったような感覚になり、直後に前輪が脱落したってのは、謎なんだよな。
フロントブレーキ付いてるはずだし、前輪っていうかフォークが抜けるくらいになるんだったら、
ブレーキワイヤーが引っ張られてブレーキが掛かるはずだと思うんだけど。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール