Pentium Dual-Core E5200 投稿
Pentium Dual-Core E5200 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:15:15
- これだ!
- 2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:38:56
- マイクロATXってどうなんカロビー
- 3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 15:45:33
- Q9650が欲しい
- 4ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:51:39
- 欲しいなら買えばいいじゃん
- 5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:55:35
- 俺も欲しい
ぶっちゃけE5200がコストパフューマンス最強だからな
- 6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 16:12:12
- >>2 これを買えばいい
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030403.html
- 7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 16:28:26
- E5200すげー安いな(;´Д`)
- 8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 16:49:46
- >>6にE5200は刺さりますか?
- 9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 16:52:41
- 誰かこうはさん呼んできて
- 10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 17:17:17
canopus/SPECTRA F11 PE32/GeForce2 MX 400
と
Intel GMA 3100
どっちがどれくらい性能上?
- 11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 17:44:10
- http://review.kakaku.com/review/05100011592/
この構成のどれかをそのままパクればええねん
- 12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 18:21:18
- >>10
GeForce2 MX400はGMA3100の2世代前の865Gと同じくらいの性能なので
GMA 3100の方が速いけど3D性能はPCIEに刺すビデオボードと
比べるとはるかに劣るよ
- 13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 18:33:21
- そうかグラボはPCIEに差すのか
んじゃPCIは2個でいいか
- 14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 18:35:45
- GeForce2 MX 400っていつのだよ・・・
- 15ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 18:38:06
- >>13
PCIEx16ってところだよ
- 16ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 18:41:52
- >>6にE5200は刺さりません
- 17ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 18:45:08
- >>13
知らんけどこれをヤフオクで買ってその画面の美しさに感動したのはつい最近だ!
ちなみにその前のグラボはi815のオンボード
>>15
OK
16個も空きがあれば余裕〜
- 18ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 18:52:28
- 【問題】
これは何でしょう
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05800511808.jpg
- 19ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 18:52:35
- 普通のボケだったらいいけどなんか心配だなあ
- 20ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 19:03:37
- 規格の名前だったのか
- 21ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/15(日) 19:23:19
- MatroxのGなんとかを挿せばもっと感動できるな。時代で表すと
カンブリア紀から白亜紀ぐらいにタイムスリップしたかの感動
- 22ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/16(月) 00:29:25
- これもスケルトンて言うのん
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511808/SortID=9004081/ImageID=211256/
- 23ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 00:43:11
- 丸出しだな
- 24ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 00:46:54
- お買い得?
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g70854588/
- 25ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/16(月) 01:00:52
- 微妙だな。
- 26ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/16(月) 01:08:40
- >マザーボード: Intel G31 チップセットM-ATXマザーボード
こういう書き方をしてるってことは6千円のあれか
- 27ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 01:13:45
- OSだのマウスやキーボードだの考えたら、
DELLとかでモニタセット買った方がいい気がする。
しかも、DVD-ROMドライブて。
- 28ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/16(月) 07:07:31
- ホンマや
DVD-ROM
- 29ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/16(月) 20:42:13
- メンドクサイから多少高いけどE5200搭載の新品自作PCを買っちった!!
これでカクカク動画ともオサラバだす
- 30ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 20:43:40
- つかCPUもさることながらメモリの 512MB → 2GB っていう変化も
大きなものであって期待が高まるるるr
- 31ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 20:45:50
- あとHDDもIDE100だか133からSATA2へ
- 32ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 20:50:48
- これでもうだいじょうぶ!!
さあ!どっからでもかかって来いエロ動画щ(゜ロ゜щ) カモーン!!
- 33ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 21:02:58
- ビデオボードはオンボードっすか?
- 34ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 21:04:32
- そう。あのGeForce2 MX 400を上回る性能ということでこれもワクワクしちょる。
- 35ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/16(月) 21:33:45
- ビデオ性能よりもCPUの性能アップがでかいよ
ハイビジョンロリ動画見るなら安いのでもいいから
再生支援のあるビデオカード付ければいいよ
- 36ロケットマン 2009/03/16(月) 21:38:03
- チョロメの評判が案外いい事にびっくりだよね。
動画支援機能のあるビデオカード。
久しぶりに欲しくなった。
- 37ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 08:59:00
- ■T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)WesternDigital WD10EADS(Serial ATA-HDD,1TB,キャッシュ容量32MB) 4,980円
数量限定ながら、容量1TBのHDDが5,000円割れ。
20日(金)〜22日(日)各日限定15個。1人1個限り。その他のサービスとの併用は不可。
[撮影協力:T-ZONE. PC DIY SHOP]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/image/kwd1tb1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/price.html#tzd
- 38ロケットマン 2009/03/20(金) 09:12:31
- 今日は久しぶりに日本橋に行ってみようかなあ。
どれぐらいブリだろ。
- 39ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 09:48:19
- Pentium Dual-Core E6300
http://www.digitimes.com/news/a20090319PD210.html
- 40ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 09:58:43
- 6300より5200の方が得
- 41ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:17:52
- 1万円以下のMBを買うのはやめろ。ろくなもんじゃない。
- 42ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 10:20:56
- なんで
- 43ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 10:38:24
- 最近はローエンドやM-ATXでもCPU周りは固体コンだろ
3年以上使うわけでもないし安いマザーの耐久性は昔ほどやばくないぞ
- 44ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:44:18
- >3年以上使うわけでもない
え、え、え
5年は使いたいんだけど
- 45ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 10:47:19
- ASUSを買いなさい
- 46ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:48:58
- ASUSです先生!!
- 47ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:49:19
- ASUSの安いやつっす
- 48ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 10:50:40
- カカクコムとかでよほど悪評が書かれてなければそれでいいんじゃないの
- 49ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:54:28
- あざーーっす!!
- 50ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 10:54:46
- >>44
5年も使うならオール固体コンのちゃんとした奴買いなさい
ASUSはP5Qシリーズで不具合多かったので最近はGIGAが人気
M-ATXのG31とかもGIGAのが安定してて評判いい
- 51ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 11:03:34
- P5KPL-CMは?
- 52ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 11:44:56
- 安いな
- 53ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 11:52:58
- >>51
別に悪くないよ
GIGAの同タイプと比べてサウンドとLANチップが違うくらいだから
好きな方を選べばいい
- 54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/20(金) 11:54:10
- 今は大抵の物がオンボードだからいいよね
- 55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/20(金) 12:00:47
- 機能てんこ盛りのATXより安いM-ATXの方が安定稼動する場合が多いしな
- 56ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 00:32:20
- すごい
http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2362.html
- 57ロケットマン 2009/03/21(土) 08:28:27
- もうすぐサーバが送りつけられてくるんだけど、このスレ使っていい?
- 58ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 08:30:04
- ダメ
新しいスレ立てなさい
- 59ロケットマン 2009/03/21(土) 09:16:12
- わかりました。
- 60ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/21(土) 09:18:29
- 素直だなあんた
- 61ロケットマン 2009/03/21(土) 09:21:24
- まあ新しいスレを立てるかどうかは置いておいて
RAIDとかServerOSとかあんまりこのスレとは関係ないですものね。
もっと言うとこの板でも需要がなさそうですよね。
- 62ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 09:39:35
- 需要というか限界集落みたいなもんだから
- 63ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/21(土) 10:03:40
- 別スレにした方がレスが増えそう
- 64ロケットマン 2009/03/21(土) 10:18:00
- しかしhpが発売した?する?SSDはものすごいですね。
PCI Expressに直接接続して、スループットは700MB/sですって。
- 65ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 10:21:37
- これか
http://blog.goo.ne.jp/pspuser/e/794d607f5977fea3f53643ca1cdfa63c
- 66ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/21(土) 10:23:23
- そのうちメモリが要らなくなるのかな?
- 67ロケットマン 2009/03/21(土) 10:24:51
- そうそう、それ。値段は違うけど。最安で60万円ぐらいから、なんですよね。
- 68ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 10:49:02
- こうは以外のPCに詳しい人がどんどん集まってくれるとうれしい
- 69ロケットマン 2009/03/21(土) 11:40:16
- コレがとても気になる。
USBのカセットデッキ発売、録音も可
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_grace.html
- 70ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 12:02:55
- メタル対応ちゃうんけ
- 71ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/21(土) 12:06:24
- つか録音だけなら1000円くらいの音声コードで繋げば
フツーにカセットからPCに録音できるわけだけど。
それでラジカセから深夜ラジオ番組をPCに予約録音しちょるけん。
- 72ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/21(土) 12:18:33
- USB端子が余りすぎなんだよな
- 73ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 22:21:03
- E5200だと電源はどれくらいが必要?
- 74ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:03:42
- 350wじゃやばい?
- 75ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:04:45
- 付けるのはHDD3個+マルチDVD+TVチューナーくらい
- 76ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:11:47
- グラボは?
- 77ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:15:52
- オンボードで!
- 78ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:23:15
- あんましよく調べないでAQTISとかいうメーカーのPCケースを買ってしもた。
電源の made in CHINA って文字列を見て初めてはたと手が止まり検索→いわゆる動物電源のひとつであることを知り愕然
- 79ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:26:02
- なら350Wでいけるんじゃね
- 80ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:29:35
- グラボがデカイのか
- 81ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:30:20
- >>75
12Vが細かったり質の悪い350W電源だとちょっと不安かな
その構成なら余裕を見て450W以上が安心 最低400W
将来ビデオカードなど増設する予定ならそれを見越して計算してみて
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 82ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:33:08
- ていうかオンボードのグラボでTVチューナーでの録画ってダイジブ?
- 83ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:35:31
- グラボは関係ないでしょ
- 84ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:39:59
- でも検索したらTDPとかすごい
http://celebritymag.blog9.fc2.com/blog-entry-931.html
- 85まちがいたコッチ 2009/03/24(火) 23:40:39
- でも検索したらTDPとかすごい
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 86ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/24(火) 23:47:18
- ちなみに350w電源てコレ
nextwave lw-6350h-2
- 87ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/24(火) 23:58:42
- 静王2か
オクとかで処分して買い替えた方がいいな
- 88ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 00:04:37
- おすすめの450W電源をおしえてけろ
- 89ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 00:08:45
- 予算は?
- 90ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/25(水) 00:10:28
- 1万円
できれば6〜7千円
- 91ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 00:32:30
- CMPSU-450HX 保証7年 10K 保障期間の長さと80PLUS BRONZE
EA-650 保証3年 9K 実質580Wだけど出力がでかい割りに安い 80PLUS
KRPW-V500W 保証1年 6K この価格帯ならこれ 80PLUS
ワット数はあくまで目安なので450Wにこだわる事はない
他にもあると思うけどあくまで俺のおすすめだから参考にしてくれ
- 92ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 01:23:36
- 静音的にはどうなん
- 93ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/25(水) 10:47:37
- http://review.kakaku.com/review/05909011013/
玄人志向と聞いてアレだったがこれはOKなのか
- 94ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 11:14:00
- 安物電源ならこれが気になる
http://kakaku.com/item/05907011186/
- 95ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 12:17:05
- 玄人のは比較的評価が高い
値段の割には使えるって意味でね
ぶっちゃけ80PLUS付いていればそこそこなんだけどな
- 96ロケットマン 2009/03/25(水) 12:47:39
- ボク、玄人の電源使ったけど壊れるの早かった。
今のはもっとヤバいのだけど。
- 97ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 14:31:29
- 別のモデルでしょ?そのへんをはっきり
- 98ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 16:48:47
- CubePCの電源が故障したのだが、買い換えると高いので自分でコンデンサ付け替えて治した。
- 99ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/25(水) 20:36:21
- スレ違いだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11074997/-/gid=PS01020000
- 100ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/25(水) 21:41:38
- 売り切れて\7,780に戻った
- 101ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 18:22:02
- 1000wとかいったいナニをやってんだよやらしいなあ
- 102ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/31(火) 18:22:22
- リンク貼り忘れた
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/rating/
- 103ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/31(火) 19:26:29
- 電源でデザインて
- 104ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 20:24:57
- これにしようかと思うちょる
http://review.kakaku.com/review/05909011014/
- 105ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/03/31(火) 20:28:50
- >80PLUSの認定はないようですが電力効率はかなりいいようです。
あら
- 106ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 20:42:45
- やっぱ玄人志向は回避
http://bbs.kakaku.com/bbs/05909011013/#9324343
- 107ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 21:13:52
- これはどう?
http://kakaku.com/item/05901411017/
- 108自作プロ 2009/03/31(火) 21:23:29
- >>107
それこないだサブマシン用に買いましたがいいですよ
静かですし12Vが1系統ですので実質520W相当です
- 109自作プロ 2009/03/31(火) 21:33:48
- コルセアはおすすめです
でもどうせなら>>91にも書きましたが450HXがいいと思います
- 110ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 21:38:16
- 450HXが>>107より勝ってるとこってどういう点?
- 111自作プロ 2009/03/31(火) 21:50:58
- >>110
80PLUS 無印 → 80PLUS BRONZE
5年保証 → 7年保証
直付ケーブル → 着脱式モジュラーケーブル
同じ450Wですが千円くらいの差でこれだけ違います
- 112ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/31(火) 22:15:39
- よっしゃ450HX注文したど
- 113ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/03(金) 21:21:11
- きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で早速OS入れてんだけどHDDがSATA256GBなはずなのに
win2kインストールCDでは137GBとしか認識されないちょる
もしかしてP5KPL-CMって素のままじゃ137GBの壁をクリアしないの???
- 114自作プロ 2009/04/03(金) 21:33:02
- P5KPL-CMが対応してない事はあり得ないですよ
おそらくOSが原因だと思います
Windows2000はSP3以降じゃないとBigDriveは正常認識しませんよ
- 115ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/03(金) 21:42:11
- マザーが対応してればOSとは関係なくOKなのかと思ってた
- 116ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/03(金) 21:52:48
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
頑張ってsp4にしてインストールしなおせ
- 117ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/04(土) 15:18:24
- 【わかったこと】
ウチのMTV1000がちゃんと映らないのはPCのスペックのせいではなく
MTV1000自体の問題。。
- 118ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/04(土) 15:50:24
- MTV1000だけど買った当初は問題なくて徐々におかしくなったという場合
これはやはり物理的なアレなん?
- 119ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/04(土) 18:08:27
- オペラにはだまされた。
理科張りするときにブックマークのエクスポートをした。
htmlで。で、インポートしようとしたらhtmlからの
インポートがないじゃないか!!なんという片道切符
- 120ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/04(土) 18:19:44
- 片道切符w
- 121ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/05(日) 00:28:35
- やっぱ速いな。winの起動とかHDDのフォーマットとかは正直
あんま変わらんけどエンコードとか重い動画とかが全然違う。
- 122ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/05(日) 00:29:28
- グラボはなんすっか?
- 123ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/05(日) 00:37:05
- P5PKL-CMのオンボードだけど全く不自由なし
- 124ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/05(日) 06:17:51
- これ買おう
http://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-w71usb/
- 125ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/05(日) 06:36:02
- つまり、家でPC作業中疲れたとき寝転んで作業を継続する用に
ノーパソを用意してるわけだがこれはUSBメモリを付け替えたり
ノーパソに電源いれたり関連ソフトを立ち上げたり等々
また1からやることになって面倒。
だけどこの液晶があれば液晶とキーボードとマウスさえ延長コードなり
無線なりで本体と繋げばそのままの状態で作業を継続できる。素晴らしい。
- 126ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/06(月) 08:16:25
- http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=usb+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4&tag=googhydr-22&index=electronics&field-adult-product=0&hvadid=720354369&ref=pd_sl_43581ym7cg_b
- 127ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/06(月) 09:55:13
- こっちの方が良さそう
http://www.amazon.co.jp/NANO-VISION-mimo-7inch%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-UM-710/dp/B001PO5FYQ/ref=sr_1_31?ie=UTF8&s=electronics&qid=1238978677&sr=1-31
- 128ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/04/06(月) 10:02:33
- つかどっちもテカテカギラギラヌラヌラ液晶か
- 129ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/06(月) 10:14:34
- カチョイイ
http://review.kakaku.com/review/K0000010453/ReviewCD=189583/ImageID=4806/
- 130ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/06(月) 10:30:50
- ノングレアの勝ち
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
↓よって
http://review.kakaku.com/review/K0000019916/
- 131130 2009/04/08(水) 21:40:47
- これはいい
布団モバイルにはノートより最適
- 132ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/09(木) 05:49:59
- http://www.geno-web.jp/ShopCategory/07/0701
GENOのサーバ館で鯖缶売ってる。
- 133ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/12(日) 15:46:19
- PCで録画すんのって消費電力的にもかなり割高
- 134ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/12(日) 15:46:32
- なのだなと
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040627A/
- 135ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/12(日) 17:26:32
- 「オーディオ・ビジュアル」サイトはリニューアルいたしました。
本ページの情報は更新されませんので、リニューアル後のサイトをご覧下さい。
「All About ヘッドホン」(http://allabout.co.jp/gm/gt/49/)
「All About オーディオプレーヤー」(http://allabout.co.jp/gm/gt/50/)
「All About ホームシアター」(http://allabout.co.jp/gm/gt/53/)
今後は、新しいURLをブックマークしてご利用ください。
- 136ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/04/12(日) 18:12:42
- いやその下
- 137ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 20:46:52
- CDの録音スピードがバク速で感動
- 138ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 20:54:41
- 種類がありすぎでどの順番で早いのか分からん
PenDualcoreとセレロンじゃどっちが早いの?
- 139ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:00:14
- 俺も詳しくないけどPenDualcoreつうのはまず名前からして個数が違うだろ
- 140ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:03:32
- つまりPenDualcoreの方が早いjk
- 141ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:04:16
- じゃCoreDuoの方が遅いんだ?
- 142ロケットマン 2009/05/25(月) 21:16:07
- もうすぐ6コア出るらしいよ。
- 143ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:21:58
- デュアルコアのATOMのほうがセレロンより早いの?
- 144ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:28:58
- デュアルコアのATOMなんて出てたっけ
- 145ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:29:17
- 出てたんだねすまんかった
- 146ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:30:58
- セレロンにも色々あるが、Atomには勝つようだ
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/n/a/n/nanako775technology/Atom330_s_pai.jpg
- 147ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:33:52
- Page not found
ご指定のファイルが見つかりませんでした
- 148ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:35:10
- スーパーπはデュアル関係ないだろ
- 149ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:39:30
- どうすりゃいいんだ
- 150ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/05/25(月) 21:43:46
- まちがえた
だからまずPentium Dual-Core E5200を買えって
- 151ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:47:45
- だから何それ?
- 152ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:51:15
- Core 2 Quad Q6600を使ってるけど、次はCore 2 Quad Q9550sが欲しい
- 153自作テロ 2009/05/25(月) 21:51:57
- 今からならPentium Dual-Core E6300がいいと思いますよ。
VT対応ですので将来的に安心です。
- 154ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/05/25(月) 21:53:36
- Core 2 Quad Q6600よりもPentium Dual-Core E6300のほうが早いの?
- 155ロケットマン 2009/05/25(月) 22:13:23
- VTなんて普通に使ってても使わないんじゃないの?
- 156ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 15:52:27
思い切ってこれを買おうと思う。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitor-dell-s2009wfp/pd.aspx?refid=monitor-dell-s2009wfp&s=dhs&cs=jpdhs1
- 157ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 15:59:33
- TN液晶だけどいいのか
フルHDでもないし
つーか、安すぎて噴いた
- 158ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 16:18:55
- ・TN液晶の問題点
・フルHDの良さおよび非フルHDとの差
を説明しなさい(10点)
- 159157 2009/09/05(土) 16:35:13
- ・TN液晶は視野角が狭い。ちょっと外れると色が変になる。
常に真正面に近い位置で使うなら問題はないとは思うが、しかしそれでも、、
画面が広ければそれでも多少の影響が出る可能性はあるのではないか。
・フルHDについては、はっきり言って自己満足の部分が大きいかも。
モニタなんてそうそう頻繁に買い換えるものでもないので、
どうせ買うなら、と言う感じ。
- 160ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 16:37:49
- >ちょっと外れると色が変になる。
暗くなるってこと?
- 161157 2009/09/05(土) 16:45:33
- そうですね。霞がかったような。
までも、テレビと違って複数人で同時に見るようなものではないので、
20インチぐらいなら大丈夫のような気がします。
念のため壷とかカカクコムで情報を集めた方がいいかも。
- 162ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 16:51:12
- >霞がかったような。
なるほど。アレのことか。
ふーむ。。
- 163ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 16:54:01
- 実物を見られれば一番いいんですけどね。
許容範囲か否か自分で確認できれば。
- 164ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 17:02:43
- 簡単にいえばTN液晶は安いです。2、3万の液晶はほぼ全てがTN液晶
視野角は正直きになるほどでもない。だいたい正面で使うし。
ただ24インチとかになると色のムラが気になる可能性大
極端にいえば四隅で色が違うなんてこともあります。輝度変化、色変化。
表示画質でいえば
IPS>>VA>>TN
ただTNの強みは応答速度
PCでFPSを遊び人は使っている人も多いです
- 165164 2009/09/05(土) 17:14:36
- おせっかいでいえば
あと8000円出してTN液晶のフルHDでHDMIがある2万ジャストくらいの24インチ買うほうがいいかな。
でも11,800円は魅力的だとは思う。
- 166ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 17:35:41
- 評判はおおむね良いね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028080/
- 167ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 17:36:37
- 24インチって
>表示領域 : 518.5x324 mm
これ?
やたら横にだけ伸びてくんだなー
- 168ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 17:41:25
- 少し前には16:10、1920×1200があったけど
今はテレビ放送とかにあわせてアスペクト比が16:9、1920×1080のものばかりになってしまった
- 169ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 17:41:50
- いや、比率的にはそんなもんよ
- 170169 2009/09/05(土) 17:42:11
- 167のことね
- 171ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 17:47:35
- ていうかむしろクルッと回して縦長に出来る機能の方が欲しい。
あれって高級機にしかないのん?
- 172ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 18:01:19
- 画面を横から縦にするだけならビデオカードとかのドライバで出来るよ。
スタンドとか物理的にってこと?
- 173ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 18:04:29
- あーわかった。
物理的に縦横に回転させたいならピボット機能付きの液晶か
別途で液晶アームとか買う。
それで画面の回転はビデオカードのドライバで。
- 174ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/05(土) 18:20:07
- 俺のモニタは90度回転するけど、試しにやってみた以外に使ったことないな〜
- 175ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 19:12:25
- そうそう、物理的に回転したい。
ピボットっていうのか。
- 176ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/05(土) 20:04:49
- 液晶アームの方が経済的だな
よっしゃ
じゃあの20インチを買おう
切り替え装置も買って一台のPCで二台のモニタにして
一台を布団モバイル用にするのら
- 177ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/07(月) 08:37:55
- 買うたで〜(´∀` )
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SW-CP21V-VGA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-HD15%E3%83%A1%E3%82%B9/dp/B00008BBIS/ref=cm_cr_pr_product_top
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-KB-CHD152K-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HD15%E3%82%AA%E3%82%B9-HD15%E3%82%AA%E3%82%B9/dp/B00008BBC6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1252279895&sr=1-1
- 178ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/12(土) 15:56:05
- >お客様のオーダーは決済手続きが完了いたしました。
>本メールを持ちまして生産工程に進んでまいります。
これから作るのかよ!!!!!Σ( ̄△ ̄;)
- 179ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/19(土) 20:12:58
- 1600*1200が表示できるモニタはすべからく
1600*900も表示できると思っていい?
- 180ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/19(土) 20:27:30
- むむ。横長タイプだと画面のプロパティで1200*1024が出ない。
もしかしてスクエアタイプと横長タイプとではアレなのかな?
- 181ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/19(土) 20:29:52
- 単純に大は小を含むのかと思ってたら違うのか。
相似形じゃないとあかんのか。
- 182ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/24(木) 20:06:30
- さらに1600*1200こうたったで〜
- 183ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/26(土) 10:14:25
- 来た1600*1200
デカイ!!!
- 184ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 10:24:39
- すげーいいよ1600*1200
高さがあるのがすっごくいい
1600*1200未満のモニタ見てるおとこの人って、、、
- 185ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 10:48:52
- 今どき4:3のモニタなの?
とちょっと言ってやった
- 186ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/26(土) 11:03:07
- 4:3こそがいいんだよ!
16:9のメリットがわからない
- 187ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 11:05:05
- 俺も今のモニタにするまではそう思ってた。
- 188ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 11:42:50
- >>187
キミそのモニタの型番を言いたまえ
- 189ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/09/26(土) 13:42:59
- これ。
FlexScan S2031W-HGY
http://kakaku.com/item/00852012160/
不思議なもんで、横に長いと、今までの4:3から外れる部分が空き地感覚になるんだよね。
そこにテレビや動画映したり、といった、サブ画面的な使い方をしてる。
- 190ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 14:14:42
- その空き地って縦長やん。テレビを映すにしても不合理。
もえりんはテレビは
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1123784013
で別に表示してる
- 191ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/09/26(土) 14:43:00
- 不合理かどうかは使い手が決めることさ。
俺にとってはテレビのためだけにそう言うのを用意する方が不合理。
- 192ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/03(火) 10:09:33
- どうなんこれ
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j53567765
- 193ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/03(火) 10:16:44
- 電源以外は問題ないよね
- 194ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/03(火) 10:52:23
- http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
マザボの仕様にDDR2って書いてある場合、
DDR2-400 PC2-3200 100 200 3.200
DDR2-533 PC2-4200 133 266 4.267
DDR2-667 PC2-5300 166 333 5.333
DDR2-800 PC2-6400 200 400 6.400
DDR2-900 PC2-7200 225 450 7.200
DDR2-1000 PC2-8000 250 500 8.000
DDR2-1066 PC2-8500 266 533 8.533
DDR2-1150 PC2-9200 287 575 9.200
DDR2-1200 PC2-9600 300 600 9.600
のどれでもええのん?
>JEDECの標準化規格の仕様では、チップ「DDR2-800」モジュール「PC2-6400」以降はチップ規格として「DDR2-1066」以外は標準化規格制定されていない独自仕様となっている。
てのが若干気になるけん
- 195ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/03(火) 12:39:36
- マザボのマニュアルに対応周波数載ってないかな?
基本的に下位互換だとは思うんだが、独自仕様なんて言ってるあたり、ちょっと心配。
んでも値段的なことを考えれば6400あたりが妥当な気がする。
- 196ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 08:28:39
- http://kakaku.com/spec/05402013357/
と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002495/
ではどっちがええのん?
- 197ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 08:29:10
- e5200現在価格
http://kakaku.com/item/05100011592/
- 198ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 08:31:30
- 電力計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
- 199ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 08:39:25
- 違いがほとんどないね。
こうなるともう好みの問題になるかと。>>196
- 200ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 08:43:04
- 安定性も同じ?
安定性ならアサス!的な書き込みを見たような気がするけど
- 201199 2009/11/04(水) 08:45:26
- GIGABYTEのは使ったことないからなんともいえないけど、、
もし俺が買うならASUS。
- 202ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 09:23:45
- やっぱり!!
- 203ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 11:26:57
- 【CPU】 Pentium Dual-Core E5200 2.5GHz 45nm 2MB
【M/B】 50W − ヽ(´ー`)ノ
【HDD1】 日立 HDP725025GLAT80 250GB 8MB
【HDD2】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【光学ドライブ1】 Pioneer DVR-218
【メモリ】 IO DATA DX667-H2G (2600mA 1.8V)
【キャプチャカード】 IO DATA GV-MVP/RX3
【インターフェースカード1】 USB2.0■IFC-USB2P4
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【合計 ☆ 消費電力】 [ 223.81W(最大時) ]
【電源】 EVERGREEN EG-350RT ■ 330W / 20.83A [12V] / 30A [5V] / 21A [3.3V]
EVERGREEN EG-350RT
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 330W 20.83A 30A 21A 330W
【消費電力】 223.81W 15.95A 5.95A 0.80A 57.47W
【運転出力】 67.82% 76.59% 19.82% 3.81% 17.42%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 20.83A 18A 18A
【消費電流】 15.95A 10.54A 5.42A
【運転出力】 76.59% 58.54% 30.09%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 204↑ 2009/11/04(水) 11:52:45
- 電源はこれで大丈夫?
ちなみにマザボ(P5KPL-CM)の消費電力がわからんかったので最大の
【M/B】 50W − ヽ(´ー`)ノ
にしといた。ビデオカードがオンボード(Intel GMA 3100)なんだけど
この場合ビデオカードは無記入でええのん?
- 205ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 12:09:16
- 400〜500Wぐらいを買っておけばいいと思う。
そんなに値段変わらないはず
- 206ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 13:12:56
- そーなんだけど、350Wのをすでに買ってあるっつうか今あるPCの
CPUの交換およびそれに伴うマザボとメモリの変更なんだっす。
すでに出費予定が15〜18k。ここに加えての7、8kはでかい。
- 207ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 13:41:14
- http://kakaku.com/search_results/e5200/?category=0001%2C0027
ボックスの方が安い
- 208ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 14:22:19
- オーバークロックしないならE6300の方がいいんじゃないか
数百円しか違わないし
- 209ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 14:36:09
- なるほどリビジョンを気にしなくて良いのは大きいかも
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5KPL-CM&product=1&os=17
- 210ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 15:36:08
- E6300 + P5KPL-AM EPU という選択
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000036631&ParentID=9906889
これいいかも
- 211ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 15:45:19
- Pentium Dual-Core E5200 BOX
価格(税込) : \6,980 (送料\450〜)
6,980+450=7,430
Pentium Dual-Core E6300 BOX
価格(税込) : \7,369 (送料無料〜)
つーか e6300 の方が安かった。決まった。
- 212ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 15:52:07
- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042099/SortID=9896662/
だいじょうぶだよな。
自分のならともかく他人のモノの作成を依頼されてるから緊張する。
- 213ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 16:03:55
- >PCIスロットが2個と少ないのが心細いですが
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-LGA775-DDR2%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-P5KPL-AM/dp/B002G9OQVW
あかんがな
- 214ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 16:11:07
- いや、OKかな?
今使ってるPCIカードはUSB2.0インタフェイスとLANカードと
TVチューナで最初の二つは今度はオンボードになるから
- 215ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 16:40:35
- 念のために確認してほしいが、350Wの電源は、そのマザボに使いまわせる電源か?
2x2のコネクタとかある?(なくても変換コネクタがあったりするんだろうか)
- 216ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 16:47:49
- 変換コネクタはあるようだが、intelは使うなと言ってる。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009007.htm
LANやUSB2.0を増設でまかなってるあたり、slot1世代のもの(2x2がない時代のもの)と推測するが、
どうだろうか。
杞憂ならよいのだが
- 217ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 17:01:37
- 他人(しかも超PC初心者)にやっちゃったモノだから確認しにくいけど
http://www.everg.co.jp/products/psu/silentking3/
だと思う。多分。
- 218ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 17:09:50
- あ、こっちの可能性の方が高いかも
http://www.everg.co.jp/products/psu/silentking1/
- 219ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/04(水) 17:19:16
- 大丈夫だね
どちらでも
- 220ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 17:22:55
- socket370だす
- 221ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/04(水) 17:26:53
- しかし今回交換するマザボ(P6ISA)もCPU(セレロン1.4G)もメモリ(512M
)もどれもちゃんと動くのに捨てるのは勿体ない気がしてならんばい
- 222ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 09:43:56
- 今日こそパーツを決めて注文するぞ!!
- 223ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 09:47:20
- ていうかマザーだけなんだよな決まってないの
- 224ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/05(木) 09:51:59
- CPUボックスにシリコングリスって付いてこないの?
ぺぺローションで代用できる?
- 225ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 09:53:01
- ボックスなら、グリスに相当するものが、クーラーに塗られてる。
- 226ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/05(木) 10:20:45
- よっしゃ
- 227ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/05(木) 10:23:10
- 基本的になとこだけど、ATXのケースって、すべからくmicroATXにも対応してるよね?
- 228ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 10:34:33
- http://kakaku.com/item/K0000042099/spec/
http://kakaku.com/item/05402013357/spec/
http://kakaku.com/item/K0000002495/spec/
どれもPCIは2本やんけ。じゃ
http://kakaku.com/item/K0000042099/spec/
にしよう。いいかな?異論は認める
- 229ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/05(木) 10:39:17
- E6300
P5KPL-AM EPU
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5KPL-CM&product=1&os=17
>Pentium Dual Core E6300 (2.8GHz,1066FSB,L2:2MB,rev.R0) ALL 0403
- 230ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 15:18:41
- メモリ
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=2/s4=1/
カロビのみんなだったらどれ選ぶ?
ていうかあんまし考えなくていい?
- 231ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 18:09:01
- ショップって、マザボのBIOSのバージョンて教えてくれないの?
- 232ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/05(木) 18:30:37
- どうだろ。
でも、最近はBIOSのアップデートも簡単になったからね。
- 233ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 03:33:11
- >>230
定格クロックで使うならどれでもかわらない
永久保証が付いてる奴で安いの選べばいいと思う
いま値上がりしてるから切り詰めたい部分だし
>>229のマザボとE6300ならBIOS未対応でも動く確率は高いよ
未対応BIOSでE6300が動いた報告がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042099/SortID=9896662/
起動さえすればすぐBIOSをアップデートすればOK
- 234ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 06:23:36
- イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
| | | | l | │ ! !
| | | | l | │ ! |.
| |_ 、__| | :j ! | | |i| |.
!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |.
l { / / /丁7 / / | |.
フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
{ f:::::`イハ>┬='_/ノ
V^t:::::' /i ´ 「 ▆ ▄ █▃ █▃▅ ▄ ▅
ゝ=='´ ./. i .|. █ ▉ ▀▀▅ ▀▉ ▀▅ ▀▀▆ █ ▆
! / ! | █ ▄ ▉ ▃▂ ▆▀▂▉ ▆ ▀ ▐▌ ▀
' ′′′./ i | ▀ ▀ ▀▀ █▀▀ ▀▅▄ ▀
ー−' ,. .イ i |
, ィ<1/ / i|
、 __,. < l // / i|
| {/ / 八
- 235ロケットマン 2009/11/06(金) 06:40:29
- あんまり話題になってないけど、低消費電力版のQuadCoreXeon実はすごくない?
アレで久しぶりに組んでみたくなった。
- 236ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 07:56:31
- また亀甲縛りの話か
- 237ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 08:38:41
- >SM固定。
>現在はフリーであるがかつては女子大生肉奴隷を飼っていた。
>脱がせて縛って広げて叩いてつねって転がし放置して罵倒はするが自分は脱がずセックスも射精もしないという本格派である。
>筆やキュウリやゴーヤ、オロナミンCなどの定番グッズはもとより、携帯電話、靴べら、ハンガー、掃除機、ローラースケート、自転車等々、彼の手にかかればたいていの物は禁断の愛の調教道具となる。
- 238ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 08:42:44
- すばらしい
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a
- 239ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 09:36:05
- http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BCPC2-5300-DDR2-667-16chips-SP002GBLRU667S02/dp/B001EMPYTK%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB001EMPYTK%26me%3dAN1VRQENFRJN5
この商品を見た後に買っているのは? 63%のカスタマーが
BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/667-2G/Eを購入しています 5つ星のうち 4.5 (4)
¥ 3,780
37%のカスタマーが、このページの商品を購入しています。
シリコンパワーPC2-5300 DDR2 DDR2 667 - 240PIN DDR2 667 2GB (128*8) 16chips SP002GBLRU667S02
¥ 3,262
半分以上がこれじゃなくてこれよりも500円高い方を選んでる。
この理由は??
- 240ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 09:41:24
- これにしよっと
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-667-2G/dp/B00243GS2A%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB00243GS2A%26me%3dAN1VRQENFRJN5
- 241ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/06(金) 09:43:15
- いやこっちか
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1272/product_177781.html
- 242ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/06(金) 17:13:36
- DDR2-800を選ばないと駄目だよ
DDR2-667とかDDR2-533は昔の規格
- 243ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/06(金) 17:48:06
- まじで?
DDR2ってのならすべからくOKかと思うちょったばい
- 244ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/06(金) 18:49:56
- 最近のDDR2、DDR3並の値段らしいね
- 245ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/06(金) 19:40:24
- 高いなー
http://kakaku.com/item/05200012003/
んじゃこれにしよか
- 246ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 01:18:30
- これでOK?
http://www.ark-pc.co.jp/item/SMD-2G88NUP-8E+DDR2-800+2GB+CL5+BULK/code/11780157
- 247ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 08:04:28
- 通販じゃ間に合わないから秋葉に飛ぶぜ!!
- 248ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 08:05:01
- 超久しぶりだ秋葉
迷いませんように(´人`)
- 249ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 08:08:14
- ついでにAVつうかエロDVDを買って来ようと思う
神谷姫
麻美ゆま
Rio
吉沢明歩
小川あさ美
美咲みゆ
南波杏
杉崎りか
が好きなもえりんになんかオススメある?
- 250ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 08:14:55
- 全部おすすめ
- 251ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 08:48:57
- もっと真剣に考えて!!!
- 252ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 09:34:39
- 秋葉の店は開くのが遅い!!
11時ばっかやんけ
たるんどる!!
- 253ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 09:44:10
- 秋葉は昼からが本番だぞ?
- 254ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 09:46:37
- 昼飯はヨドバシ1Fか秋月と千石のある通りの1ポンドステーキがオススメだ
ちょっと硬いけど
- 255ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 09:48:03
- 土日の秋葉は死ねる
可能なら午前中に離脱することをお勧めしたい
- 256ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 09:56:45
- >秋葉は昼からが本番だぞ?
>可能なら午前中に離脱することをお勧めしたい
どーすればええねん
- 257ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 10:02:14
- 予定が変わった
今日中にマザーが届かない模様なので部品交換は来週の土日に変更
→よって今日あわててメモリを調達する必要なし→秋葉行き無し
- 258ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 10:03:05
- 昔は秋葉の夜は早かった。
6時に閉まる店が多かった
- 259ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 10:38:40
- 【問】
デュアルコアとコア2の異同についてAV女優にたとえて説明しなさい
- 260ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 12:19:22
- デュアルコア=女優二人
コア2=AVのブランド名
くらいの感じ?
- 261ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 12:43:17
- やっぱいいなデュアルコア
- 262ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/07(土) 12:51:12
- ぼくのZ-80もいいですよ
- 263ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/07(土) 15:05:01
- 最近Z-80大復活中だよ。
ハードウェア技術者養成だってさ。
- 264ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/09(月) 20:10:12
- これちがうじゃん
↓6400のはず
http://kakaku.com/item/05200012003/shop1637/?lid=shop_itemview_3_1637
↓リンクを踏む
↓8500
http://itoption.com/shopdetail/011001000020/price/
- 265ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 21:57:52
- >>215
キミの言う通りだったよ!!!
20ピンだった!!
おかげで急遽秋葉に飛んだ。
んで
>EA-650 保証3年 9K 実質580Wだけど出力がでかい割りに安い 80PLUS
これを買わせていただきました。
ほんでさて今度こそ!と思ったらIDEコネクタが一個でケーブルが
CDROM(つうかDVDRAM)とHDDとで届かないじゃん!
- 266ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 22:00:11
- つまり既にもうSATAが前提なのね、と。
仕方ないからSATAを調達する。
つうかもし届いてもHDDがATA33で動作しちゃうらしいし。
- 267ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/15(日) 22:03:37
- それはいいとして一つ質問だす。
マザーボードを取り付けるとき、絶縁体かな?布っぽいワッカをハメるよね。
ボードの下と上。挟み込む形で。
あれって板の下に置く分が、どーしても板を置く瞬間に落っこちるんだけど。
あれが6個同時に全部クリアできるなんて神業としか思えん。
カロビのみんなはどーしてんの?
- 268ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 22:10:05
- 全裸で
- 269ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 22:13:24
- つーかいらないの?絶縁
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa55074.html
- 270ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/15(日) 22:17:41
- スペーサーと絶縁ワッシャの見分け方と使い分けを教えれ
http://okwave.jp/qa763386.html
- 271ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 22:26:08
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP350JP350&q=%e3%83%9e%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89+%e3%80%80%e7%b5%b6%e7%b8%81%e3%83%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc
- 272ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 23:05:19
- え。
みんなこれでマザボ付けてんの?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-P25
フツーのネジで付けてた。。
- 273ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/15(日) 23:10:20
- スペーサーが必要な筐体もある。
- 274ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 23:12:51
- うちのPCケースはマザボのネジ穴部分が盛り上がってるよ。
こういう場合はスペーサーは要らなくて、そうじゃないケースだと
これで浮かすってこと?
- 275ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/15(日) 23:33:37
- そういうことだ
- 276ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/15(日) 23:49:02
- よくわかった。やっぱ人生で迷ったときはカロビで聞くに限るな。
- 277ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 00:00:13
- で、絶縁ワッシャってのはやるとしてもネジ頭部分だけでいいのね
- 278ロケットマン 2009/11/16(月) 08:02:21
- ケースのネジ穴とマザボの間じゃないっけ?
- 279ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 08:08:39
- それって難しいっしょ
- 280ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 08:10:45
- 最近のDVDってSATA接続だったんだ。しらんかた
- 281ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 08:26:59
- 買うもの:
SATA HDD
アンテナ線
つかSATAにもなんか2種類なかったっけ
- 282ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 09:57:46
- HDD自体には違いはないよ。
SATAのケーブルの予備はあるの。
- 283ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 10:00:38
- >>279 絶縁グリスでワッシャーをくっつけちゃえば
- 284ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 10:18:29
- >SATAのケーブルの予備はあるの。
無いと思う。ぴったり。
>>283
そんなのあんだ。
っつうか、要らないんでしょ?絶縁体
- 285ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 10:44:30
- SATAのケーブル結構高いよ
1000円弱
買うときは長さにも気をつけて。
- 286ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 10:51:25
- 長さ、、、けっこう短かった気もする。。
それにしても日曜の秋葉はすごかった。
急いでるのに人が多くて多くて困った。うるさいし。
メイド服姿のビラ配りの女子略してメイド服姿のビラ女子は
けっこうレベル高いとオモタ。TVのアシスタントレベルには達してる。
- 287285 2009/11/16(月) 10:53:00
- ああ、買うHDDの分はあるのか
ならいいや
土日の秋葉(特に午後)は死ねるよね
- 288ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 11:32:37
- >>284 要るか要らないかは場合による。普通は要らない。
- 289ロケットマン 2009/11/16(月) 12:59:13
- 昔作りの悪いケース使った時に絶縁ワッシャー入れずにショートして買ったばかりのマザボが逝ってしまってからは入れるようにしてます。
- 290ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 13:20:40
- 絶縁ワッシャーとか入れたことない・・・
けどどうにかなってた。
- 291ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 15:16:57
- >>289
上のリンク先を見る限り、悪いのはケースじゃなくてマザボじゃん?
つまりアナ周りを絶縁してないという
- 292ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/16(月) 22:17:37
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d98488286
>☆DELLパソコンの同梱品ですが、XPを新規インストール可能な機種であればDELL以外のPCにも問題なくインストール出来ます。即ち、メーカ制限はありません。
これってホント?
- 293ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/16(月) 23:04:48
- ほんとらしいよ
- 294ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/18(水) 22:45:05
- P5KPL-AM EPU は win2k に対応してないん?(;´Д`)
- 295ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/18(水) 23:09:17
- Win2k用のドライバとか配布されてないっぽいね・・・
- 296ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/20(金) 07:33:27
- XPか今スタ
- 297ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 17:25:57
- >LGA775のソケットではマザーボードが歪むほどの力(相当力が要ります)で取り付けることになります。
やっぱそうなのか
- 298ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/23(月) 17:49:32
- 何人がマザボをブチ折ったか
- 299ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/11/23(月) 18:28:04
- マジでぇえええええええええええええええええええええええええええええ?
- 300ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 18:36:15
- インド人?
- 301ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 18:46:12
- さっそくカロビ公認PCアドバイザSOFMAPの人に聞いてみた
「マザボは人間の力で折れるようなものではないので大丈夫です!」
と力強く語ってくれた安心スタ
- 302ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 18:54:17
- マザボは折れるよ
- 303ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 18:56:06
- さすがカロビ
ゴリラかクマが書き込みしちょるで
- 304ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 18:59:44
- 世の中には色んな人がいる・・・とオモタ
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108122/
- 305ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 19:11:14
- マザーボードの取り付け
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/assembl/assembl-3.html
- 306ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/23(月) 19:11:54
- マザボ→折れる→わたる君が死んじゃう
- 307ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/24(火) 12:24:21
- うちのPCケースはパワーLEDの線の先には穴が3つあるんだけど
P5KPL-CMのパワーLEDの針?は2本しかない。どしたらええのん?
- 308ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2009/11/24(火) 12:35:21
- ▼マーク込みの2本だけさしとけばよかったような気がする
- 309ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/03/31(水) 20:21:57
- PCから爆音がしててっきりHDDが死ぬのかと思ってびびって
すぐ開けてよーくチェックしたら爆音の原因はHDDじゃなくて
ケースの前面側にあるファンだった。
- 310ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:29:43
- やっぱメモリは2Gじゃ足りないなこれ
- 311ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:47:02
- メモリってちょっと前まですっげー安かったのに。。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s2=2/s3=2/
- 312ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:49:44
- 2GBのを見ろ
- 313ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:52:24
- と思ったけどまだ1マン以下で4G買えるじゃないか
http://kakaku.com/item/05209012147/
なんなんだこれ↓はいったい
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s2=2/s3=2/
- 314ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:53:50
- >>312
なるほど
http://kakaku.com/item/05200011649/
とかを2枚買った方が経済的
- 315ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:55:12
- これはノート用だからさせないだろ
- 316ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:56:17
- で、どうなん
メモリ価格がこの先暴落する可能性は
- 317ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:58:45
- DDR3も安くなってきたな
- 318ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 08:59:48
- >>315
なるほど
SODIMM
ってのはノート用なのか
じゃこれとかか
http://review.kakaku.com/review/05200012003/
- 319ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 09:01:39
- ここから劇的に下がるってのは考えにくいなあ。
- 320ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 09:01:47
- DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB(1枚) @ノーブランド
これ↑って一番安いとき大体いくらくらいだった?
- 321ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 09:05:29
- カカクコムの履歴を見ろよ
- 322ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 09:37:42
- >2008年12月15日 20:06 11日 00:41 \1,380 -100 ドスパラWeb
これが底値かくっそー
- 323こうは 2010/04/04(日) 10:18:13
- また安くなるまで待て
そして一生完成しないまま過ごせ
- 324ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 10:24:10
- いまは自作したほうが高いとかいう話だけどそなの?
- 325こうは 2010/04/04(日) 10:35:07
- まああまり安くはならないね
- 326ロケットマン 2010/04/04(日) 11:34:00
- マザーボードに付いてるユーティリティー類って
いつまで経ってもWindows95時代の外観な気がする。
- 327ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 11:49:10
- メモリなら消耗品じゃないから中古でもOK?
ヤフオクで評価のしっかりしてる人から完動品をゲットするというのもありか
- 328ロケットマン 2010/04/04(日) 11:56:43
- お好きになさればいいと思いますよ。
相性とかも前ほどきつくないし。
- 329こうは 2010/04/04(日) 12:07:43
- メモリも長い目で見れば消耗品でござる
- 330ロケットマン 2010/04/04(日) 12:11:11
- 消耗品っていうか、長い目で見ればっていうか、
それよりも先に本体の寿命がきちゃうでしょ。普通の使い方なら。
ECC付き使うと判るけど、実は結構こわれるけどね、メモリ。
- 331こうは 2010/04/04(日) 12:17:23
- 本体がどれを指してるのかわからんが
俺の言い分だと電気が通る物は全部消耗品だ
- 332ロケットマン 2010/04/04(日) 12:18:57
- 使ってるOSやアプリ、構成するハードウェアを全て含めたものだよ
- 333こうは 2010/04/04(日) 12:20:13
- そこにメモリも入るでしょ?
- 334ロケットマン 2010/04/04(日) 12:39:33
- もちろん。
- 335ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/04(日) 12:58:49
- メモリが壊れたことに気づいたことないな。
OSとかがこっそりカバーしてくれてて、俺が気づかないだけだったりするのかな。
そんなことがあるのかすら知らんけど
- 336こうは 2010/04/04(日) 13:02:11
- 俺一応チェックさせてる
- 337ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/19(月) 16:41:30
- モバイルSempron 3200+ 1.6GHz(512KB)
と
Celeron-D 3.2GHz
とではどっちが速いん?
またその差はどんくらい?
- 338ロケットマン 2010/04/20(火) 06:39:46
- なんかワクワクするパーツとか周辺機器無いだろうか。
こないだまで小さい動画カメラがお気に入りだったんだが。
- 339ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/04/25(日) 17:42:19
- いやらしい
- 340ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/04(日) 22:02:39
- ノートPCのHDDがぶっこわれた。
今一番信頼されてるHDDってどこの?
- 341ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/04(日) 22:06:04
- どやろ
http://kakaku.com/item/K0000056133/
- 342ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 17:46:16
- 2.5HDDに
9.5mm厚
12.7mm厚
の2種類があるみたいだけど薄い方買っとけば
万一12.7mm厚でもOK?
- 343こうは 2010/07/05(月) 17:48:45
- ダメだ
- 344ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:02:36
- まじで〜
- 345ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:09:52
- 12.7mmはほぼ使われていないと言って差し支えないから
9.5mmを買っておけば間違いない
- 346ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:32:02
- なるほど そっかー
- 347ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:32:38
- と思ったけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2426/hdd.html
見たらウチのメビウスは12.7やんけ!!
- 348ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:33:27
- しかし大丈夫かなこの情報・・・
>98/4/6 LastUpdate
- 349こうは 2010/07/05(月) 18:33:42
- 最初から調べなよ
- 350ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/05(月) 18:37:48
- なんか詰め物するとかマウンタ探すとかすればいいんじゃね
- 351こうは 2010/07/05(月) 18:59:58
- そうだな
適当に繋いで放熱パテで固めればいい
- 352ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:33:31
- ノートPCで電源入れると
カカカッ
って音がしてそのまま静かに電源ランプが消える。。。
この症状からして原因はなに?
カロビのみんなならわかるはず
- 353ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:41:59
- バッテリー
- 354ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:43:47
- バッテリーが?どゆこと
- 355ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:46:25
- バッテリーがヘタってるのかも
新品に替えるとなおるかも?
- 356ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:46:29
- トラブルの大抵はただの接触不良か電源だ
- 357ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:52:15
- 電源コード付けてやっても>>352になった場合は?
- 358ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 01:55:17
- バッテリーの可能性もある
メーカー型番は何?
- 359ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 02:19:20
- SHARP メビウス PC-WE50N
これ↑っす
- 360ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 03:01:38
- メビウスまだあったのか
- 361ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/06(火) 07:34:06
- 電池を嵌めなおすだけで案外普通に起動しだすこともある。
- 362ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 12:03:16
- ノートPCの場合HDD交換にも相性問題ってまだあんの?
- 363ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 12:42:17
- ×とか△とかなんなん?
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54817&category[]=1&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true
- 364ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 16:28:19
- 某ショップの店員に言われたんだけど、ノートの場合たとえば元が80GのHDDなら
137Gの壁を、XP入れてレジストリでちゃんと設定しても超えられない、
っていう理解不能な場合がある、っつうのはマジ?
- 365こうは 2010/07/09(金) 16:56:26
- 某ショップの店員が知ってるよ
- 366ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 16:58:38
- 今まで何回もテキトーに選んで買った2.5HDDをテキトーに交換して
まったく問題無かったのは奇跡だったのか
- 367ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 17:01:44
- 理解不能っつーか、BIOSレベルの話じゃないのかそれ
- 368ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 17:04:34
- 「ハード的に無理」みたいな説明だった
- 369ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 17:06:17
- http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54817&category[]=1&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true
の×の意味を知りたい。
まったく起動しないのか、あるいは機能の一部だけが正常に作動しないのか。
- 370ロケットマン 2010/07/09(金) 17:41:05
- ハード的に無理ってかBigDrive非対応だね。
PenUとかVの初期位のチップセットの時代の話かと。
最初から80GB入ってる様な時代のはまず大丈夫じゃないかな。
- 371ロケットマン 2010/07/09(金) 17:43:41
- ボクのはたしか440BXの奴がダメだった。
- 372ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 17:47:00
- つーか、経験豊富なカロビのみんなの中にHDDの相性問題に
ぶち当たった経験のある人おるん?
- 373372 2010/07/09(金) 17:47:47
- と書いたら行き違いで>>371のレスが
- 374ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 18:21:36
- 137GBぐらいに壁があったな>BigDrive
- 375ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/09(金) 19:26:54
- よーしここはひとつ勝負するしかないな死んだつもりで4000円払おう
- 376ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/14(水) 00:43:35
- 直った。外したHDDを分解して遊んでる。
磁石がすごい強力。
ピカピカ光るディスクを指でくるくる回すと気持ちいい。
滑らかな感触が良い。ボケ防止にもなる気がする。
- 377ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/14(水) 10:55:56
- 白土三平のサスケも善いよな♪
光あるところに影がある
まこと、栄光の陰に数知れぬ忍者に姿があった
命を掛けて歴史を作った影の男たち
だが人よ、名を問うなかれ
闇に生まれ闇に消える…それが忍者の定めなのだ
サスケ…お前を斬る
- 378ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/07/14(水) 14:22:01
- これテレビのやつオープニングで
えーと、
- 379ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 21:30:09
WD20EARS (2TB SATA300)
SATA300の300ってナニ
- 380ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 21:32:34
- やっぱカロビのみんなならHDDはウエデジだよね
- 381こうは 2010/10/29(金) 21:36:57
- WDは絶対使わない
- 382ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 21:37:50
- 頼むから仕事見つけろやうんこうは
チー君に差がついてっぞ
- 383ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:04:54
- チーに抜かれるなう
- 384ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:06:38
- >>381
なんで!?
- 385ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:10:28
- いまどきWD以外のHDD使ってるおとこのひとって。。
- 386ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:31:43
- 7K2000に変えたらゴリゴリ五月蝿い
- 387ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:34:10
- な?
- 388ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 22:57:29
- ゴリゴリ音は取れるけどね
- 389ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/29(金) 23:44:36
- いいよなWDで
もう買っちゃうぞ〜
- 390ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/30(土) 01:17:05
- 7K2000がゴリゴリなのでWDいいんじゃないか。いやseageateもあるんじゃないかと思う。
- 391ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/30(土) 07:59:43
- http://www.hitachigst.com/support/downloads/
Feature Toolをダウンロードして設定するとゴリゴリ音無くなる
- 392ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/30(土) 08:17:16
- seageateはちょっと前にデカい不具合なかったっけ
- 393ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/30(土) 08:43:16
- seagateじゃないだろうか
- 394ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2010/10/30(土) 08:44:43
- 一部機種のHDDのbios?の不具合でデータが消失する恐れがあるって騒ぎがあったね
- 395ヾ(゚д゚)ノ゛シガツアホー 2011/04/01(金) 13:45:19
- 俺もこのマシンならきっとすっごい面白いスレを立てられる気がする
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/etc_smicro.html
- 396こうは 2011/04/01(金) 13:55:19
- そんぐらいのブツだと不具合が起きたところで原因解明が不可能だな
- 397ヾ(゚д゚)ノ゛シガツアホー 2011/04/01(金) 14:15:47
- >>391
7K2000はFeatureTool使っても設定項目がないので、ゴリゴリ音はつづく
- 398ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/10(日) 14:09:56
- このケースええんちゃう?
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599255/
- 399eロケットマン 2011/04/10(日) 14:45:11
- 今気になってるケース、これ。
http://www.ark-pc.co.jp/item/JMAX+JX-FM500B+Micro-ATX+%B9%F5+%C5%C5%B8%BB%A4%CA%A4%B7/code/15300420
- 400ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/10(日) 14:53:09
- そうだな
ケース付属の電源って無駄だな
- 401こうは 2011/04/10(日) 14:59:52
- http://www.links.co.jp/items/antec-case/skeleton-pc.html
これ欲しかった
- 402ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/13(水) 17:41:35
- Pentium Dual-Core E5200 で真夏に部屋のクーラー付けないで
PCのケースを開けてそこに普通の扇風機で風を送る。
これってやっぱ冷却としては不十分?壊れる?
- 403こうは 2011/04/13(水) 17:47:39
- でかいヒートシンクつければ大丈夫だろ
- 404ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/13(水) 17:49:06
- どんくらい?
- 405ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/13(水) 18:07:46
- ヒートシンクの品薄来るな
- 406ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/13(水) 18:42:36
- >>404
最低でもこのくらい
http://ascii.jp/elem/000/000/109/109976/
- 407ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/13(水) 18:50:56
- 別の意味で壊れそう。
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589460/
この程度で許して欲しい。
- 408ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/13(水) 18:55:37
- ソケット形状:LGA775
とメモっておかないと
- 409ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/05/27(金) 14:51:15
- P5KPL-CM 製品仕様
メモリ 2 x DIMM, 最大4GB.
DDR2 1066(オーバークロックでの対応)/800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory
Dual Channel memory architecture
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/index.html
に
TEDD4096M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) のスペック・仕様
メモリ容量 2GB
枚数 2枚
メモリ規格 DDR2 SDRAM
メモリインターフェイス DIMM
モジュール規格 PC2-6400(DDR2-800)
1MBあたりの価格 \1
http://review.kakaku.com/review/K0000022804/
は使えるよね?
- 410409 2011/05/28(土) 15:59:00
- 買うたでー
- 411ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/05/28(土) 16:08:00
- core2って未だ売ってる?
- 412409 2011/06/03(金) 01:14:52
- メモリ2Gから4Gにしたけどいまんとこ体感差無し
- 413eロケットマン 2011/06/04(土) 09:21:20
- サーバ用途でフュージョンで組んでみてもいいかな、って最近思ってる。
レグザの録画機能って圧縮率選べないのがイタイね。
- 414ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 09:24:30
- 2Gから4Gはあんまり違いを感じられないよな
- 415eロケットマン 2011/06/04(土) 09:54:23
- 約10万円の激安3Dプリンター『Thing-O-Matic』
と、タイトルを見て飛びついたんですが、すごく素朴な佇まいでした。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44407/
- 416ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 11:18:26
- メンテが大変そうだなこれは
- 417eロケットマン 2011/06/04(土) 16:38:39
- そういえば、無線ルータの調子がよろしくないんですが
いいのありませんかね?
やっぱNECのがいいですか?
- 418ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 16:40:28
- 昔は日本電気の無線LANだけはやめておけと言われていたもんだが
時代は変わったのだな
- 419ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 16:50:33
- 何も考えずにメルコで
- 420ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 16:51:41
- iPodの無線設定が簡単なやつがいい
メルコは難しい
- 421ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 17:35:15
- iPodの設定ならI・O DATAのが簡単だけど
携帯ゲーム機を使うならNG
- 422ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 18:15:55
- コレガで十分
- 423ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 18:20:18
- コレガって
たいして性能がいいわけでなく
突出した機能があるわけでもなく
値段も安いわけでなく
全然売れないから
色褪せた箱が山積みで安売りコーナーに並んでるイメージ
- 424eロケットマン 2011/06/04(土) 18:20:41
- メルコは色々聞くにつけ止めておいたほうがいいとの結論に至っております。
今使ってるのが、プラネックスの「MZK-W04G」というジャジャ馬的機種なので
メルコが云々言うのもどうかと自分でも思ってるんですけどね。
メルコ、コレガ、IOデータ、エレコム辺りはやっぱやめておこうかな、と。
- 425ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 18:26:32
- メルコの悪い噂とは一体
- 426ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 18:38:13
- 住友電工か!?
- 427ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/04(土) 18:38:43
- メルコは辞めてバッファローにしようぜ
- 428eロケットマン 2011/06/04(土) 18:45:52
- >>424
初期不良が多いってミドリ電化の人が言ってた。
で、やっぱり多いみたい。
>>426
住友電工って個別販売してるんだっけ?
- 429ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 19:08:20
- 前のプロバイダの指定ルータ(というかルータ付きモデム)が住友だった
良いイメージは全く無い
- 430こうは 2011/06/04(土) 19:16:58
- コレガはなんていうかなんでもないのがいいんだ
会社においてある感じ
- 431ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 19:28:51
- サンワサプライは
- 432eロケットマン 2011/06/04(土) 20:43:58
- ヤマハってもう家で使えそうなルータ出してないんだな。
- 433ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 20:46:05
- 初期不良だけなら保証で対応できるから問題は無い
ナントカタイマーみたいなのが一番困る
- 434ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 20:50:26
- メルコので壊れてたのは一回もないし
知識のなかった馬鹿(自分)にも丁寧にサポートしてくれたよ
- 435ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 22:26:19
- そういえばウチも壊れたことないメルコ物件
- 436ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/04(土) 22:52:11
- たくさん売れてるから
少しの故障でもたくさんの報告があるみたいな。
- 437412 2011/06/11(土) 00:07:17
- >>412で
>メモリ2Gから4Gにしたけどいまんとこ体感差無し
って書いたけど訂正。顕著な違いがあり。ブルースクリーン連発。
- 438ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/11(土) 00:07:42
- 久々に見たわこんなん
- 439ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/11(土) 00:14:16
- 最初メモリを疑わずに思わず反射的にOS入れ直したけど依然として
青画面頻発。そこでメモリを戻したらいまんとこ全くOK。
- 440ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/11(土) 01:56:35
- 俺は一度メモリーにはまってからはOC系のブランド物しか買わない。
今は台湾のTeam愛用中。
- 441ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/11(土) 06:23:04
- まんこと全くOKにみえたのはおれだけじゃないはず
- 442eロケットマン 2011/06/11(土) 20:13:07
- memtestとかやってみた?
- 443ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/16(木) 00:10:30
- もはやメモリを付け直す気力も湧かないレベル
永久保証だからもうちょっと後で確かめて
しかるのち謝罪と請求を求める
- 444eロケットマン 2011/06/17(金) 10:57:20
- なんか作ろうかと思ってたけど、スマホにしてから、パソコンがただのファイルサーバにしかなってない事に気付いた。
- 445ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/19(日) 22:17:49
- メモリの初期不良を理由に返金もしくは交換を請求するとき
こっちでまずメモリチェックしないとあかんのかな
- 446ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/19(日) 22:33:05
- そういや、メーカーの方ではチェックしてんのかね。
機械的に同じやつの新品を送り返してくるだけのような気もする
手元に、定格で動かしてmemtestでエラー出た、永久保証の使ってないメモリあるけど、
送るのめんどくさい。
- 447ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/19(日) 22:38:52
- めんどいからこのまま送りつけてみるか
- 448412 2011/08/13(土) 10:47:50
- だめだ治らない
http://club.coneco.net/user/16456/review/38636/
メモリは相性保証が必要なのかもしれない
- 449412 2011/08/13(土) 10:50:24
- シリコンパワー製のメモリは、いろんな意味で評判は良くないです^^;
トランセンド製やA−DATA製の方が、信頼度も高いようです<(_ _)>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144512396
そうだったのか。。
- 450ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/08/20(土) 11:29:14
- 知り合いのうちの80過ぎの元逓信省キャリアのハイテク爺さんが
勝手にPCを買い換えたらしい。
それがなんと30万。いまどき30万のPCて一体どんなん。
- 451ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/08/20(土) 14:07:51
- たぶんNEC
- 452(o!o) 2011/08/20(土) 14:11:34
- トスパラで組んだ
- 453ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/08/20(土) 14:18:27
- Prime Raytrek LCiR 8800(プライム レイトレック LCiR 8800)|3DCG・映像制作向けパソコン|クリエイターパソコン(PC)|BTO・自作パソコン通販のドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=64&ft=&mc=1906&sn=0
- 454ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/08/28(日) 16:59:44
- ちゃんと動くものを捨てるのはなんか納得いかないけど部屋の整理のために捨てた。
スキャナとかFDドライブとかリンクシスのルータ(2個)とか
メモリとか各種コードとか
- 455ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/08/28(日) 17:19:20
- 昔のメモリとか、取っといても使い道がなあ。
おいらSCSIボードと320MBのMOドライブをどうしようか悩み中
ちなみにMOドライブはゴミ捨て場で拾った物(完動)
- 456ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/08/28(日) 17:21:34
- バトルフィールド3
やらがさくさく動くマシンだろう。
- 457ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/13(木) 21:54:19
- One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Cleaning up instance tags for file 0x4592.
The multi-sector header signature for VCN 0x0 of index $I30
in file 0x314e35 is incorrect.
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
Correcting error in index $I30 for file 3231285.
なんてのが出たんだけどカロビのみんなだったらどうする?
この時点でHDDを買い換える?
- 458ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/13(木) 21:59:47
- 455だが、未だに捨ててない。
>>457
とりあえず、完全なチェックディスクかけて、しばらくは使うかな?
んでまた同じようなのが出たらあきらめる。
- 459ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/10/13(木) 22:07:50
- いずれにしてもバックアップは必要だよね。
となるとHDDはどっちみち買わないといかんか。
- 460ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/13(木) 22:10:27
- 容量 全て表示|〜160GB|160GB〜250GB|250GB〜500GB|500GB〜750GB|750GB〜1TB|1TB〜
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1=1000-/s3=1/
これものすごく意味の無い区分けだよなあ
- 461ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/13(木) 22:19:28
- 2TBの壁なんてものがあんの!?
- 462ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/10/13(木) 22:24:39
- 世の中はXP中心に動くべきなのに・・・
- 463ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/10/13(木) 22:29:53
- http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
これか。ほんとにだいじょうぶかなあ。
- 464ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/13(木) 23:47:53
- これにしよっと
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/
- 465ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/10/15(土) 23:41:41
- 今回トラブったのって当然一番古い日立のやつだと思ってたけど調べてみたら
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/
だった・・・
- 466ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/16(日) 00:27:24
- フォーマットが6時間かかる
- 467ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/29(土) 23:03:26
- 早いとこHDDを買っておいてよかった!まじでまじで
- 468eロケットマン 2011/10/30(日) 10:21:11
- 早いことHDD買っておけばよかった。
- 469eロケットマン 2011/10/30(日) 10:53:17
- 今日、秋葉原に行ってみようかなあ。
なんか面白いものあるかなあ。
- 470ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/30(日) 10:55:27
- ラジオ会館の最上階付近の写真撮ってきて
- 471eロケットマン 2011/10/30(日) 11:03:58
- ラジオ会館って判らないんでちょっと地図見てみます。
- 472ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/10/30(日) 11:06:31
- 絵売り女に絵を買うと見せかけてホテルに連れ込んで羽目鳥してうpして
- 473ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/10/30(日) 11:08:15
- じゃ今のうちにHDDを売ってくるかな。エラー出たやつ。
- 474eロケットマン 2011/10/30(日) 11:13:35
- 予備のHDD、2TBのが2個残ってるだけだ。
出張中の録画に耐えるだろうか。
- 475ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/11/19(土) 13:15:37
- なんか最近PC調子悪いなーと思ってたらまたフリーズして
再起動したらCPU温度の警告が出た。こんなん初めて。
びびって見てみたらファンにほこりがギッシリ。
ファンは一応回るけどその内側の金網部分がつまっているので
全く風は通らなかった模様。さっそく掃除機できれいにした。
これでフリーズは無くなるはずだ!
- 476ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/11/19(土) 13:24:03
- 床置きの会社のPCがこんな感じです。>>475
定期的に掃除している。やっぱ、ほこりは下にたまるわ
- 477ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/10(土) 02:01:04
- 4GB×2枚=8GBが2000円割れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/p_mem.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/graph/gi_j8p10_4g2.png
今使ってるPCじゃ合わないんだけどそれでも一応買っとくべきレベル?
- 478ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/10(土) 09:41:00
- SSDももうちょっと下がらんかなあ
- 479ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/10(土) 12:34:54
- メモリ2Gって今は少数派なん?
- 480こうは 2011/12/10(土) 12:47:58
- 別に使わんのならいらんだろう
- 481ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/10(土) 12:59:56
- でも一応知っておきたい
カロビのみんなのメモリサイズ
- 482ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/10(土) 13:07:48
- 4G以上のメモリは
WiNDOUZU7だと64ビットのやつじゃないと認識しないんだっけ
- 483ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/10(土) 13:09:04
- 水樹奈々の声の萌えキャラのパッケージのWindowsね。
恥ずかしいから買えない
- 484ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/10(土) 13:23:06
- Windows7だと、メモリがハード的に存在してること自体は認識するよ。
使えるのは3.25GB、と併記される
- 485ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/13(火) 00:50:10
- 来週末の自作イベント「冬の陣」の詳細告知 40以上のメーカーやブランドが出展予定
来週末の17日(土)と18日(日)にベルサール秋葉原で開催されるユニットコムによる自作PCイベント
「2011 AKIBA PC-DIY EXPO 冬の陣」の、各日のイベント内容や参加企業などが明らかになった。
WebサイトやTwitterで詳細が公開されているほか、ショップの店頭でも告知ポスターの掲示が行なわれている。
各日の主なイベントとしては、17日(土)には“改造バカ”こと高橋敏也氏による「GAME OCシリーズ『ASUS ROG』に迫る!」、
音楽ユニット「MOSAIC.WAV」によるライブ、18日(日)には「メディア担当者が2011年の自作PC業界を振り返る」というセッション、
景品が当たるクイズなどが予定されている。
参加企業については、6日(火)時点で40以上のメーカーやブランドが決定。メーカー自らが製品を紹介するといった、
参加企業によるプレゼンテーションも実施される予定だ。
なお、各イベント・プレゼンテーションの時間等は後日公開するとしている。
また、17日(土)には一般参加者が実際にPCを組み立てる「チャレンジ! 自作パソコン教室」も実施。
フェイスのWebサイトで参加申し込みの受け付けが行なわれている。参加費用はPCパーツなどの教材を含め49,980円で、
募集人数は第一部(12:00〜)と第二部(15:00〜)のそれぞれで20名(計40名)。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/ssun1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/ssun2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/etc_unitcom.html
- 486ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/13(火) 00:52:01
- パーツが一式最初から用意されてたら、チャレンジも糞もないよーな
- 487ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/29(木) 22:27:04
- HDDが1ドライブで4TBの時代に
もう32bitOSではだめだな
- 488あ 2011/12/29(木) 22:37:40
- ノート用も2TB位にならんかね?
- 489ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/29(木) 22:40:43
- 64bitにしなきゃならないなら俺は3Tに残る
- 490ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/29(木) 22:42:46
- 5万あれば3年前に組んだ最強ゲームパソコン並の性能作れるよね。
- 491ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/12/29(木) 22:43:44
- 17インチのノートパソコンが6万くらいだもんな
- 492ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/29(木) 22:55:53
- >>490
無理
- 493ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/12/29(木) 23:24:10
- 500円あれば2000円分のカレーが食べれるよね
- 494ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/03/24(土) 20時47分48秒
- 一般向けx86 CPUの定格動作クロックがついに4GHzをオーバー。4.2GHzで動作するAMDの4コアCPU「FX-4170」
が24日(土)から販売される予定だ。
予告ショップはTSUKUMO eX.とパソコンハウス東映、パソコンショップ アーク、ソフマップ 秋葉原 本館、
ZOA 秋葉原本店。各店の予価は12,980円。TSUKUMO eX.では店頭デモも実施中だ。
●4コア/4.2GHzのBulldozer
TDPは125W
FX-4170は2011年10月に登場したBulldozerアーキテクチャの4コアCPU「FX-4100」の上位版。Turbo Core時の
最大クロックが4.3GHzと高いだけでなく、通常クロックも4.2GHzと4GHz超を実現しているのが特徴だ。
AMD FXシリーズでは、8コアの最上位モデル、FX-8150(通常3.6GHz/最大4.2GHz)がTurbo Core時のみ4GHz以
上を実現しているが、通常クロックも4GHz以上のモデルはこれが初。ただし、今回のCPUはTDP 125Wで、FX-4100の95Wより高い。
ちなみに、現時点において通常クロックが4GHz以上のCPUはFX-4170のみ。クロックの点ではAMD/Intelの現行
CPU中で、FX-4170が最高となる。
なお、Turbo Core時のクロックについては、AMD製品のデータベースサイト「AMD Product Specs」では
「4,399MHz」と記載されており、この数字を使うなら、実質上、4.4GHzということになる。
キャッシュ構成はFX-4100と同じで、2次キャッシュ4MB(1MB×4)、3次キャッシュ8MBを搭載する。クロック
倍率の変更が可能な「Black Edition」である点も従来同様。今回確認した製品のOPNは「FD4170FRW4KGU」。
店頭販売実績のあるIntel製CPUでは、TurboBoost時4GHzで動作するSandy BridgeベースのXeon、E3-1290が登
場している。こちらの通常クロックは3.6GHz。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_amd4.html
- 495ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/03/24(土) 20時52分36秒
- マウス壊れたから適当に安い無線マウス買ったら
ホイールを左右に倒す機能が無いやつだった。
あれにリターンを当ててそれが今できなくてすごい不便。
- 496eロケットマン 2012/03/24(土) 21時16分50秒
- 録画とエンコとファイルサーバ兼用のそんな大きくないマシンが欲しい。
- 497eロケットマン 2012/03/24(土) 22時58分08秒
- 8コアのが欲しい。
- 498自作病 2012/05/01(火) 18時14分27秒
- 時々、発作的に組みたくなる
あまった1TBのHDDとDDR3のメモリがあるなーと思いながら、Mini-ITXのケースを物色してたら
JMAX JX-FX400B とゆーケースが目に止まり
ポチ
ついでにCeleron G530 が安いなと
ポチ
あ、あまってたメモリがDDR2だと気付いてDDR3 4Gx2を
ポチ(まぁ安いからいいか)
あ、マザーがなかったわ、H61の安そうなのを
ポチ
何やってるんだろう
俺(;´Д`)
- 499ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/05/01(火) 19時46分54秒
- 前の組んで4年経つので、今度出た新しいCPUで組もうかと思ったけど、
うーん、どうなんだろ?
Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態
http://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/
- 500ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/05/01(火) 19時48分44秒
- 自作してはいけない時期というのは存在する
- 501ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/05/01(火) 19時50分59秒
- お金があるときが組み時
- 502ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/05/01(火) 21時06分34秒
- 贅沢は敵
- 503380 2012/06/02(土) 00:00:49
- WDのHDD、たった2年で壊れた。
今は亡き>>381のこうはさんの忠告を素直に聞いておくべきだった。
今は反省している。
- 504ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/02(土) 09:59:03
- レンタルしたDVDのナニが消えた・・・
- 505380 2012/06/02(土) 22時08分51秒
- 日立のとか、シーゲートとか、WDより遥か昔に買ったやつ
が全然問題なくて、WDだけがこうして真っ先に死ぬ・・・
しかもWDはデータ保存目的が主体だから酷使してない、
日立のなんてテンポラリだから死ぬほど書いたり消したりしてるのに元気
・・・という状況からして今回のこのWDのHDDの出来の悪さは異常。
こうはさんが正解だった。
- 506ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/02(土) 22時30分57秒
- ひゃっはー!おまえ○○もしらねーの?マジ?
今まで何してたの?眠ってたの?冬眠してた?
私は知ってんだけどさー知識ひけらかすみたいでイヤじゃん?
だからお前自身で調べさせて恥かかせねーようにしてんのにさー
- 507380 2012/06/02(土) 22時43分05秒
- SGのナニは知ってたけどWDのは知らんかった
- 508ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/02(土) 22時50分00秒
- 個体の問題じゃないのかなあ
- 509380 2012/06/03(日) 21時09分18秒
- というわけでまた2Tを買うけどなんか微妙に2年前より高くなってる気が
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=1000-2000/s3=1/#Option1_OptionP
- 510ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/03(日) 21時10分39秒
- まさかタイの洪水を知らないとか言わんよね
- 511380 2012/06/03(日) 21時11分21秒
- これだな
http://kakaku.com/item/K0000313506/
- 512380 2012/06/03(日) 21時14分13秒
- やっぱ7200回転はやめてこっちにしよう
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/
- 513ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/03(日) 21時15分20秒
- なんでいまさら2T
4Tでしょ
- 514ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/03(日) 21時18分06秒
- 2TBの3倍出して4TBを買う意味がわからん
- 515ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/03(日) 21時18分47秒
- 買わないけど
データをまとめるのがラクチン。
- 516ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/03(日) 21時21分09秒
- マザーが対応してないと4T使えないって張り紙がしてあって買うのやめた。
H61て対応してんのかな。
- 517ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/03(日) 21時51分17秒
- 256MBのSSDがようやく下がってきたな
- 518ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/03(日) 21時53分17秒
- 256MBってちっちゃすぎだろ
- 519ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/03(日) 21時59分32秒
- Cドライブ用なら充分よ
- 520519 2012/06/03(日) 21時59分54秒
- あ、256GBね(;´Д`)
- 521ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/06/03(日) 22時01分18秒
- 俺が買ったX68000のHDDが80MBのHDDだったな。
- 522のび 2012/06/03(日) 22時15分11秒
- 俺が買ったLC3も同じ。
- 523ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/03(日) 22時16分00秒
- SSDはまだまだ高すぎて買えない
http://item.rakuten.co.jp/tantan/632494-b21/
- 524のび 2012/06/03(日) 22時19分32秒
- クルマ買えるわ!
- 525ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/09(土) 12時30分35秒
- HDD価格は2012年、2013年と高止まり
タイ大洪水前の水準まで低下するのは2014年以降との見通し
(2012年06月07日)
調査会社の米国IHS iSuppliは6月6日に発表したレポートで、HDDの生産量は、2011年10月にタイで発生した大洪水後の落ち込みから急速に回復しているものの、
HDDの平均販売価格が大洪水前の水準まで低下するのは2014年以降になるとの見通しを示した。
http://www.computerworld.jp/topics/561/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/203365/HDD
おいおい
ふざけんなよ
- 526eロケットマン 2012/06/09(土) 12時49分52秒
- 大阪に戻ったら、ノート2台をSSDにするんだ。
そんでデスクトップを録画サーバにするんだ。
- 527わんわん 2012/06/09(土) 13:48:12 ID:ZFXJ5MJE [末吉]
- 今時HDDなんて時代遅れ。大容量が必要でなければ積極的にSSDにすべき。
- 528ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/09(土) 13時52分51秒
- 大容量が必要に決まってるだろ学術的研究のため
- 529わんわん 2012/06/09(土) 13:54:11 ID:ZFXJ5MJE
- そうか
- 530納豆 2012/06/09(土) 14時29分39秒
- 主に保健体育の研究だな
- 531ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/09(土) 14時48分41秒
- 光学ドライブ引っこ抜いてそこにSHDD入れて内臓HDDもSHDD入れてRAID組んだよ
早い上に大容量
超満足ですよ
- 532ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/09(土) 14時51分24秒
- SHDD
- 533ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/09(土) 15時06分31秒
- その速いPCを使う方のお仕事は?
- 534わんわん 2012/06/09(土) 16:05:36 ID:ZFXJ5MJE
- 天井監視員
- 535ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/13(水) 09時05分26秒
- タイ洪水による高値安定を享受するHDD業界
タイの大洪水でHDD価格が上昇
2011年9月に始まったタイの大洪水により、HDDの生産ラインとHDD用部品・材料の生産ラインが影響を受けた。
大きな影響を受けたのはWestern Digitalと東芝で、特にWestern Digitalは2カ所の生産拠点が洪水で停止するなど、被害がもっとも大きかった。
Seagate TechnologyはHDD本体の生産ラインは影響を受けなかったものの、部材の調達に支障が出たために生産調整を余儀なくされた。
それでもWestern Digitalに比べると、Seagateの受けた影響ははるかに軽微だった。
生産および出荷の減少により、HDDの平均単価は上昇した。
Western DigitalのHDD平均単価はタイ洪水前には50ドル弱だったのが、タイ洪水後には70ドル前後に上昇した。
Seagateの平均単価はタイ洪水前に50ドル強だったのが、タイ洪水後には70ドル強に上昇した。
このため両社の利益率は急速に改善し、タイ洪水の影響が軽かったSeagateに至っては、タイ洪水前の7倍近い純利益を計上している。
HDDの出荷台数は2011年第4四半期(2011年10月〜12月)には前四半期の68%に低下した。
出荷台数はその後、急速に回復し、2012年第2四半期(2012年4月〜6月)には前年の第2四半期とほぼ同じ水準に戻している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html
これはどこに訴えたらええねん(`◇´;)
- 536ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/13(水) 09時27分50秒
- >タイ洪水の影響が軽かったSeagate
軽かったのに他と同じような値段で卸してやがったのか!!!!
- 537ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/13(水) 22時06分23秒
- PT3発売に長蛇の列
- 538ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/13(水) 22時13分41秒
- >>536
商売やがな
- 539わんわん 2012/06/14(木) 00:03:03 ID:ZFXJ5MJE
- 今時HDDは時代遅れ。容量が必要な場合は別だが。
- 540ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/06/14(木) 00時13分16秒
- じゃあ、時代遅れじゃないんじゃん
- 541ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 22時05分48秒
- 2.5インチSSD新製品、Team Xtreem-S2シリーズ(60〜240GB)が一部出回り始めた。
最大データ転送速度は読み込み時550MB/s、書き込み時480〜520MB/sだ。
価格面では、Seagate「ST2000DM001」(2TB)が特価で6000円を割り、1GB単価が2.99円になった。
Western Digital「WD30EZRX/K」(3TB)がタイムセール特価で9000円を割ったのも目につき、
Windows 8発売時の特売を除くと、3.5インチHDDも昨年夏から秋の価格水準にようやく近付いてきたといえる。
このほか、Plextor製SSD「M5 Pro」シリーズの512GBが、1ヵ月ぶりに3万5000円を割るなど、SSDにも特価が見られる。
http://ascii.jp/elem/000/000/746/746101/
- 542ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 22時38分07秒
- いちいちエンコするより、足りなくなったら3TBHDD買った方がいいような気がしてきた
- 543ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 22時51分39秒
- それより200Gくらいのを800円くらいで売って欲しい
- 544ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 22時58分25秒
- 光学ドライブ抜きで予算25000円でBDビデオが再生できる程度のスペックのマシンって組めるかな?
BDドライブを買って古いマシンに入れてBDソフトを再生してみたら全然駄目だったので
- 545のび 2012/11/27(火) 23時00分43秒
- 安全なとこ狙ってくと4万ぐらいはかかんじゃね?
- 546ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 23時06分34秒
- BDの再生って、CPUとグラボどっちが大事なんだっけ?
- 547ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 23時08分28秒
- 予算25000円ならPS3を買うという手もある
- 548ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 23時09分08秒
- CPU+グラボの総合力
- 549ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 23時09分10秒
- http://ringoon.jp/50k-jisaku-pc.html
CPUIntel Pentium G630T
(LGA1155, 2.3GHz, TDP 35W)¥6,180-
マザーボード
ケースASUSTeK V6-P8H61E
(ベアボーン, H61, HDMI, 350W電源)¥12,573-
メモリCFD W3U1333Q-4G
(DDR3-1333 4GBx2)¥3,580-
HDDWD Caviar Green WD10EARX
(1TB, SATA 6Gb/s)¥4,272-
こんな感じじゃ無理かなと思ったらOSが含まれてないのか
- 550546 2012/11/27(火) 23時12分01秒
- どうやらグラボの方がより重要らしい
http://okwave.jp/qa/q6377529.html
- 551ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 23時19分30秒
- そう言や俺のPCにはBDドライブがあるが、BDを再生したことがないな
- 552ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 23時20分01秒
- >>547
BDビデオの再生のみが目的なんじゃなくて
BDビデオの再生程度のことは問題なくこなせるスペックのPCが欲しいという事ね
- 553ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 23時20分28秒
- >>549
XPかなにかの余ってるライセンスないの?
- 554ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 23時20分29秒
- こういうときこうはさんが生きていれば
- 555ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/27(火) 23時24分03秒
- >>544の古いPCのOSを転用すればいい気がする
- 556のび 2012/11/27(火) 23時34分27秒
- 俺なんかHDCP対応のモニタ買うとこから始めなあかん。
- 557ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/27(火) 23時36分22秒
- そっか、それもあるな。
>>544はそれも必要になりそう
- 558ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 00時19分43秒
- >>555
XP以降はオンライン認証必須なので
複数マシンにインストールすることはできないんじゃなかったっけ?
- 559555 2012/11/28(水) 00時43分04秒
- もちろん平行して使用する複数マシンへのインストールはライセンス違反。
古いPCを捨てて新しいPCでライセンスを使えば、って意味だったんだけど、
そういう問いかけが来るってことはつまり、古いPCは古いPCで使い続けたいのね。
ならOS買わないとダメだわ
- 560ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 00時52分50秒
- いや捨てます捨てます
これでOSは0円と
けど>>549のリンク先をよくよく見たらなんと一年前の情報なのね検索トップページに出てたくせに
てことはまた新しい製品もたくさん出てるだろうし実売価格も変動してるしで参考にはならんねこれ
- 561ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 01時00分29秒
- 結構ロースペックでもBD再生出来るんだな
http://blog.livedoor.jp/maxcov/archives/65225278.html
- 562ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 01時03分27秒
- ネットに繋がないで危険ファイルの実行&再生専用マシンにすればええ
それならOS的にもアレだし
- 563ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 12時35分40秒
- ほぼ捨ててあるようなカスマシンのOSのシリアル拾ってきてもさ、それ専用のメディアじゃないとダメなのな
- 564ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 14時49分21秒
- ubuntuなりFreeNASなり入れろよ
- 565ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 15時07分21秒
- ウブンツって読みにくいのが圧倒的にダメだ
- 566のび 2012/11/28(水) 16時17分04秒
- ウブンチューじゃなかったのか!
- 567ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 16時22分18秒
- ubuntuってなんかアフリカの方の言葉みたいな雰囲気だな
- 568ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 16時43分50秒
- ウーブンツってよんでた
- 569ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 17時31分47秒
- ハードオフ見てきたけど、ボロボロのジャンクこそ安いけど、そこそこ使えそうな保証付きの奴は、5年前のコア2デュオの中古とかでも普通に5万とかすんのね。だったら新品買うわ。
- 570ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 17時57分20秒
- ハードオフは高い
- 571ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 18時23分48秒
- ウミンチューと似てる
- 572ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 19時33分15秒
- 多分だけど、同じバージョンのWindowsであれば、
種類(バージョンアップ版とかOEM版とかプリインストール版とか)が違っても、
シリアルは共通だと思われる
- 573ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/28(水) 19時51分07秒
- ちがうよ
- 574ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/28(水) 20時38分08秒
- 俺の時はたまたまうまくいっただけなのかなー
あまり詳しくは書けないけど
- 575ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/29(木) 18時27分47秒
- よく分からないので日経WinPCに載ってた激安自作プランに乗っかろうと思うんだけど
CPU:Celeron G540→3500円
マザーボード:ASRock B75M→5500円
メモリー:W3U1333Q-2G(DDR3-1333 2GBx2枚)→2000円
SSD:ADATA SP900(128GB)→7500円
ケース:Powerex Electronics VTC550-M08FF/US3 EXKURO(電源付き)→6800円
で計25300円なんだけど、これでブルーレイは余裕を持って再生できるかな?
あとこの価格でSSDはオーバースペックかとも思うんだけど、
これをHDDにしてその分他に回した方がいいかな?
- 576ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/29(木) 18時29分42秒
- あ>>575=>>544ね
- 577ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/29(木) 18時35分43秒
- 肝心のBDドライブは?
- 578ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/29(木) 19時21分39秒
- CPUとかマザボの型番とBDで検索してみれば
あと、上でも誰か書いてたけど、モニタはHDCP対応なん?
- 579ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/11/29(木) 19時33分10秒
- >>577
>>544でも書いたけどBDドライブは購入済み
>>578
モニターはまた年明けとかに買うとして
それまではBDソフトは観れなくても今ので我慢するつもり
まあ自分的にはデジカメで撮ったHD動画がスムースに再生できるようになる
というだけでもパソコン大革命なんだけど
- 580ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/29(木) 19時34分01秒
- 俺BDドライブだけど再生のし方がわからんでほっといてる
- 581ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/11/29(木) 20時15分59秒
- ざっと検索してみたけど、Celeron G540でブルーレイ視聴できるみたいだな
- 582のび 2012/11/29(木) 21時15分12秒
- BDをサクサク見れたからといってHDファイルもサクサク見れるかというと微妙。
デコードにCPUパワーが必要なばやいもある。
再生支援機能の付いたグラボとそれに対応したプレイヤーを用意して
そのプレイヤーでデジカメ動画が再生できれば大丈夫かも?
- 583ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/01(土) 20時27分51秒
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/etc_freet.html
1600Wって意外と少ない
- 584ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/01(土) 20時30分47秒
- こう言うのって何に使うの
- 585ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/01(土) 20時32分22秒
- 768GBってメモリーか
SSDの容量かと思った
- 586ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/01(土) 21時11分05秒
- こうはさんが生きていれば・・・
- 587ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/17(月) 20時54分31秒
- パソコン工房秋葉原本店1月6日完全閉店。フェイス秋葉原本店は“一時閉店”へ
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1217/14655
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou03_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou01_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou07_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou04_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou02_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/facekoubou06_1024x768.jpg
株式会社ユニットコム(本社:大阪市浪速区)が運営するパソコン工房秋葉原本店および、
フェイス秋葉原本店が2013年1月6日(日)を最後に閉店する事が分かった。
両店舗は2009年10月17日、旧石丸ソフトワン跡地(東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル1F)に
同時オープン。パソコン工房は2005年3月以来、約4年7ヶ月振りに秋葉原地区に再上陸。
フェイス秋葉原本店は旧店舗よりフロア面積の広い現テナントに移転し、BTOに強いパソコン工房と
PCパーツの老舗フェイスがタッグを組んだ形で営業を続けてきた。
取材によれば、パソコン工房は秋葉原地区完全撤退。フェイスについては一時閉店とし、
再オープンに向けて現在秋葉原地区でテナントを探している(関係者)という。
パソコン工房秋葉原本店(告知)
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/shop_map/akihabara_honten.php
フェイス秋葉原本店(告知)
http://www.faith-go.co.jp/shop/?shop=honten_osirase
- 588ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/17(月) 21時04分16秒
- 古いマシンで使ってた32bitのXPを新しく組んだマシンに一旦入れてwin8の64bitにアップグレードするのって面倒って聞いたんだけど
具体的にはどうすればいいんだろう?
1月一杯だと3000円台で買えるみたいだから考えているんだけど
- 589ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/17(月) 21時15分50秒
- 64bitとか要らないんだけどいずれせざるをえなくなるのか
- 590ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/17(月) 21時20分05秒
- ちょこっと検索してみただけだけど、
ダウンロード版のWin8だと確かに難しいらしい>XP 32bit→8 64bit
そんなに値段変わらないんだからDVD版買った方がいいのでは
- 591ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/17(月) 21時24分07秒
- 今マシンを組むのにメモリ4Gとか有り得ないと思ってね
- 592ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/17(月) 21時27分46秒
- 3300円のDL版だと難しいけど5800円のパッケージ版なら楽勝ってことかな?
- 593ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/17(月) 21時51分34秒
- 斜め読みだけど、ダウンロード版だと、
元のOS環境での作業があるから、32と64が違うとそこで困ることになるぽい。
パッケージ版なら、今の環境と関係なくインストール始められるから、大丈夫ぽい。
- 594ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/22(土) 19時15分52秒
- 「年末の相場のたたき台は週明けに決まりそう」
パソコンハウス東映の価格表。金曜日時点でSSDが値上げされていた
円相場の激しい動きがPCパーツショップの価格表に大きな影響を与えている。
週末を待たずに、回転率の高い一部のパーツを値上げするショップが複数あった。
目立っていたのはCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目だ。フェイス秋葉原本店は
「最近の円安の動きが激しすぎて、現状維持がどうにも厳しいパーツが出始めています。
CPUとSSDはちょうどいま価格表を張り替えました。メモリももうじき値上げせざるを
得なくなります。HDDも回転率の高いものは年内に値上げになるかも」と話していた。
PCパーツの多くは輸入されているため、円安になると仕入れ値は上がる。
一時的な小さい値動きなら代理店や店舗が変動分を吸収して現状が維持されるが、
今回のような激しい変動があると売価に直接作用する。
影響が大きいのは、回転率が高い商品と薄利で売られる商品。
前者の典型例がSSDやメモリの売れ筋ライン、後者の典型例がCPUだ。
ただし、対象製品や値上げのタイミングはショップによってバラバラだ。パソコンハウス東映は
「メモリとHDDは今のところ現状維持できていますが、
SSDの売れ筋だけは上げざるを得ない状況になりました」と語る。
一方で、PC DIY SHOP FreeTは「CPUはCore i7-3770Kのような売れ筋モデルは
1000円程度上がっています。メモリも4Gバイト×2枚セットが
まもなくステイしきれなくなると思います」とコメント。取材結果を総合すると、
SSDとCPUの主力は値上げ済みか値上げ直前といった店舗が多かった。
メモリもアキバ全体で年内に値上げされる可能性が高く、HDDは黄信号といったところだ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1212/22/news011.html
- 595ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/22(土) 20時33分01秒
- HDDだけ買っておくか
- 596ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/22(土) 21時07分40秒
- あー、それで最近色々上がってたのか
- 597eロケットマン 2012/12/22(土) 21時24分30秒
- おぉ、SSD欲しいな。
ノート用。
- 598ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 00時46分34秒
- 円高になってもなっかなか値下げしない癖に円安になると一瞬で値上げするんだよな
- 599eロケットマン 2012/12/23(日) 00時50分20秒
- 超ド級ノートパソコンだって。
こんな事をノートパソコンでやる必要がはたしてあるんだろうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121223_580001.html?ref=twitter
- 600ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 01時32分29秒
- 一周して、昔のキーボード付き本体の面影がある
- 601eロケットマン 2012/12/23(日) 13時19分38秒
- デスクトップのBIOS更新したら起動しなくなった。
ASRockのバカバカ!
- 602ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 13時22分53秒
- うわー
一番おそろしいパターン
- 603ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 13時23分58秒
- AUTOやな
- 604ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 13時27分00秒 [凶]
- 仲間がいっぱいいて心強いやん
http://www.google.co.jp/search?q=ASRock%E3%80%80BIOS%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%80%80%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 605eロケットマン 2012/12/23(日) 13時46分14秒
- やっぱM/Bはエイスースなんかな。
- 606eロケットマン 2012/12/23(日) 13時51分01秒
- LGA1155でM-ATX、SATAx8的な変態M/B、他に無いだろうか。
- 607ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 14時21分40秒
- このスレで「ASUS」で検索すれば答えは明らか
- 608eロケットマン 2012/12/23(日) 14時30分55秒
- P2B-Fからずっとエイスースだったんだけどね。
(途中でGIGAに浮気した事もあるけどすぐにエイスースに)
安定性抜群だと思うんだけど、如何せんI/Fが少ないでしょ。
だからGIGAとかこれでもかっってぐらいにSATAポート積んでたり
USBポート10個ぐらいあったりそういうのに浮気しちゃうんです。
ところで、M/B USBメモリからBIOSアップデートで直ったよ。
せふせふせーふ。
- 609ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 14時34分35秒
- アスースでよかったのに何がエイスースだASUS
- 610ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 14時38分20秒
- ASUSがエイスースならANUSはエイヌースか
- 611ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 14時40分22秒
- ていうか普通に英語的発音でエイサスでええやん
- 612ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 15時07分53秒
- エンコさぼってたらあっという間に3TBHDDがいっぱいに・・・
もう一台買うか・・・
- 613ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 15時10分21秒
- めんどくさくなって全部消すと良いぞ
- 614ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 15時39分00秒
- 結局見ないんだしな
クラッシュしたらすっきりするよ
- 615eロケットマン 2012/12/23(日) 15時49分34秒
- やっぱりダメだ。
今から日本橋に行ってエイスース買ってくる。
- 616ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 15時50分31秒
- HDDとぶとしばらく喪失感があるけど
そのうち何が入ってたかわからなくなる
その程度の
- 617eロケットマン 2012/12/23(日) 15時53分26秒
- 大丈夫だ。
6Tの外付けHDDに10日前とかにバックアップ取ってある。
ファイルはCentOSのイメージ以外増えてないはず。
- 618ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 15時56分04秒
- それもいらんやろ
外しとけや
- 619eロケットマン 2012/12/23(日) 17時12分16秒
- 日本橋でエイスースのマザー買ったちょる。
なんか雰囲気に飲まれていらんもの買いそうだわ。
- 620ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時14分01秒
- 何をいくらで?
- 621エロケットマン 2012/12/23(日) 17時24分37秒
- z77のM-ATXのプロの奴
12060円だったわ。
- 622ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時32分25秒
- http://kakaku.com/item/K0000354567/
これか
- 623ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 17時41分45秒
- しかしM/Bを今日買おうと思い立って速攻買えるって凄いな
つってもあれか
ASUSに決めてて種類の少ないM-ATXでチップもZ77じゃなきゃ嫌というなら自ずと選択肢は限られてくるのか
- 624ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 17時45分37秒
- 今回は何を増強しようとしてのお買い上げなんですかい
- 625ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時48分56秒
- エンコするより毎月1台3TBHDD買った方が楽な気がしてきた
- 626ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時53分37秒
- 毎月3Tてどんだけ犯罪者やねん
- 627625 2012/12/23(日) 17時55分27秒
- 録画用だってばよ
- 628ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時57分46秒
- 全局全番組とか保存してんのか
キチガイだな
- 629ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 17時58分19秒
- ハメ取りでもしてんのか?
- 630625 2012/12/23(日) 18時04分26秒
- 全局全番組録画なんかしてたら3TBじゃ足りないよ
BS一局24時間録画するだけで150GBぐらいになるよ
- 631エロケットマン 2012/12/23(日) 18時07分15秒
- 年の変わり目だし、パンツ6000円分こうたった。
- 632ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時07分19秒
- 犯罪者だよな
- 633ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時15分33秒
- パソコンで録画してる時点で犯罪者やないか
- 634ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時21分56秒
- この中で犯罪者でないものが石を投げなさい
- 635eロケットマン 2012/12/23(日) 18時24分15秒
- >>622
そう。それ。
SATAのポートが少ないから、HighPoint辺りのRAIDカード買うかなあ、と思ってます。
- 636ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時24分34秒
- >>633
は?なんで?
- 637ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時32分46秒
- どうせBSやCSタダ見でしょ
コピワンとか関係なしに録画しとるし
- 638ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 18時35分44秒
- 推測で犯罪者呼ばわりされてもなあ
>コピワンとか関係なしに録画
違法じゃないからよく調べてね
- 639eロケットマン 2012/12/24(月) 00時55分11秒
- まだウインドウズアップデートが終わらない。
終わらないからディスク付けられない。
- 640ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 01時45分41秒
- うちの経理のお姉さんもそれで困っていた。>アップデートが終わらない。
俺は大変だねぇと言いつつ、さっさと帰った。
- 641eロケットマン 2012/12/24(月) 01時55分56秒
- 経理のおねえさんとは気が合いそうだな。
- 642ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 07時26分48秒
- 会社じゃ、シャットダウン時にPCに任せて帰らないか普通
そのお姉さんの流儀は知らんけど
- 643ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 07時42分14秒
- たまに止まってて朝来るとまだ点いてるよな
- 644ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 11時22分38秒
- 俺もこないだ姉貴の部屋に遊びに行って姉貴が買い物に出た隙にふと見たらPCを新調
していたのでなんとなく無断で起動してすぐ切ろうと思ったらウインドウズアップデ
ート要求が来てて親切心から始めたら何時まで経っても終わらずに結局姉貴は帰って
きちゃって無断でPC使ったことがバレて気まずかった。まあメールの中身とかそうい
う個人的なファイルは一切見ていないし単にデバイスマネージャでハード構成を見て
「ちっ俺のよりずっと高級なマシン買いやがって」と嫉妬してただけなんだけどね。
- 645ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 12時30分44秒
- 気持ち悪い弟だなぁ。
- 646ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 13時02分18秒
- お前だって家族に勝手に自分のPCいじられたらいやだろ
- 647ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 13時08分09秒
- 男と違って女だし
子育て情報管理用のPCだし
前のPCは普通に使わせてもらってたというか各種セットアップやメンテは俺がやってたし
だから別にどうということも無かったんだけどただ無断で起動したというのは振り返ってみると迂闊だったかなというだけの話
- 648ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/24(月) 13時10分09秒
- 俺だって家族に勝手に自分の乳首いじられたらいやだしな。
- 649eロケットマン 2012/12/24(月) 18時19分51秒
- 一応、復旧できた。
あとはシェアウェアとかのインストールをして完了。
- 650eロケットマン 2012/12/25(火) 20時47分11秒
- これ、本として売ってるみたいだけど、会員登録をするとpdf版を無料でダウンロードできるみたい。
なんか新しい。
http://www.impressjapan.jp/books/3330
- 651ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時09分44秒
- なんか、メモリとかHDDとかじわじわ上がってんな
- 652ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時10分45秒
- >>650
現物を持ってる人向けのサービスだぞ
- 653eロケットマン 2012/12/25(火) 21時15分33秒
- あぁ、なるほど。
会員登録するだけじゃ無理なんだ。
- 654ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時20分03秒
- マザボのマニュアルじゃすべてを説明してないし、こういう本ほしいな
つーか、仲間内でpdf回してる人とかいそうだよね
- 655ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時21分56秒
- 昔はBIOSの改造なんてみんなやってたのにな。
- 656eロケットマン 2012/12/25(火) 21時28分39秒
- ASRockのマザーに付いてた説明書はわかりにくかったけど、ASUSのはわかりやすかった。さすがだと思ったよ。
- 657654 2012/12/25(火) 21時32分28秒
- おいらのASUSだ。
正確には説明してないのではなく、
○○を××にします、といった、説明そのものは書かれてはいるけど、
具体的な解説があまりない感じ。
まあ、解説ないとわからないようなやつはデフォルトのまま使ってろってこった、
ってことなのかもしれんね。
- 658ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時50分25秒
- 俺は改造BIOS入れるぐらいで改造までする能力がなかった
- 659ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 2012/12/25(火) 21時53分36秒
- 改造BIOSって認証をごにょごにょするやつ?
- 660eロケットマン 2012/12/25(火) 23時31分00秒
- 今回の件で、M-ATXってダメだなって思った。
選択肢がホントに少なかった。
M-ATXはケースからの選択だったんだけど
代わりになるATXのケース見つけたらATXに戻そうと思う。
- 661ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 01時21分47秒
- ここ半月の各パーツの値上がりっぷりが凄まじいな
1万以下なのに千円以上も上がってる品もある
一からパーツを買い揃えて組む場合を想定すると
一ヶ月前に例えば6万で収まっていたのが今だと6万台後半は行っちゃう感じ
- 662ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 01時30分04秒
- HDDの値上がり率だけが気になる
- 663eロケットマン 2013/01/05(土) 08時13分51秒
- 一昨日、ソフマップにエネループ買いに行ったついでに
なんか面白いものあるかなーと思って見たんですが
なんか自作パーツコーナーはスカスカだったよ。
- 664ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 08時52分54秒
- そのぶんヤフオクにいってたりするのか
- 665eロケットマン 2013/01/05(土) 09時14分34秒
- と、いうよりも、面白い新製品が出ていない、というか。
前に比べて本当に選択肢が減ってると思います。
- 666ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 10時02分29秒
- 面白いってどういう意味で?
- 667eロケットマン 2013/01/05(土) 10時54分50秒
- なんというか、安定志向といいますか、キワモノパーツが少なくなった気がします。
たとえば、ビデオカードとか、もう2強だけですし、
M/BもASUSやGIGABYTEなんかは前と変わらずといったところですが、
MSIとかあまり見かけなくなってます。
ゴツいRAIDカードもHighPointとかのみで、他はあんまり見かけませんし。
- 668575 2013/01/05(土) 12時47分27秒
- 結局年末年始ずっといろいろ調べたりしているうちにどんどん良いマシンが欲しくなってきちゃったよ
当初は光学ドライブOS抜きで25000円とか考えていたんだけど
今はOS込みで55000-60000円ぐらいまで我慢しちゃおうかなという感じ
CPUもCorei5の3470にしちゃおうかなと
そんでマザーもH77モデルかなと
ということでASUSのP8H77-VかGIGABYTEのGA-H77-D3H-MVPかで悩んでるところ
ちなみにP8H77-Vは価格コムでの人気No.1マザーなんだけど
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
これは上位機種のP8Z77-Vシリーズが超定番なのでそのネームバリューの影響も少なからずあるような気もするんだけどどうかな?
- 669沢田まこと 2013/01/05(土) 12:52:21 ID:bXjipVbZ
- 昨日、秋葉原の裏通りの店で1TBの外付けHDを6680円で買いました。その後、
ヨドバシに行ったら、750GBの外付けHDが5000円くらいで売られてました。
容量としては750で十分だったので、すげえ損をした気分です。どうせヨドバシに
安いものなんてあるわけないとなめてかかった報いでした。
- 670沢田まこと 2013/01/05(土) 12:56:06 ID:bXjipVbZ
- ほいでもって、今目をつけているのは、
インテル® Core™ i5-3470 プロセッサー
インテル® HD 2500 Graphics (プロセッサー内蔵)
PC3-12800 DDR3 8GB (4GBx2)
1TB (シリアルATAII)
ASUS P8H61-MX Rev2 (MicroATX)
マザーがしょぼいけど、これで49980えんだちゅうのです。どうでそ?
- 671ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 12時56分56秒
- アキバヨドバシでipadが4780円って表示されてて
「いくらお正月とはいえ値段間違ってるだろ!!」って思って
ipadの他の展示のとこを見てもやっぱり4780円って表示されてて
えっえー!って思ってたらよくみたらイーモバイル同時入会に限りって
小さく書かれていたorz
- 672668 2013/01/05(土) 13時14分51秒
- >>670
ちなみにCorei53470って一昨日の最安値が14908円だったのに昨日は15760円そして今日は15940円と物凄い勢いで値上がり中なんだよね
その一方でCorei5一番人気の最上位機種3570Kがあまり値動きせず19000円前後のままなのでこれなら3570Kの方がコスパ高いかな?とも思うけど
どのみちOCはしないしHD2500→HD4000の違いに3000円以上出すんだったら素直にグラボを買った方が効果はでかいかなって気もするし
そもそも3000円程度なら・・・とどんどん上のパーツにしていくと結局トータルで一万以上予算オーバーしたりするのでやっぱ止めとくかねっと
- 673ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 14時23分07秒
- 俺はずーっと前から自作というか部品交換というかそういうアレだけど
別にマニアというわけではなく単に安上がりという理由でそうしてるので
基本的に知識も無く、久々に買うたびにニワカ知識を仕込んでトラブル回避しちょるが
これがけっこうめんどくさい。そんなもえちん的観点からすると
>>667的な安定志向は非常にありがたい。
- 674eロケットマン 2013/01/05(土) 17時21分30秒
- そういえば、スピーカー以外の音関連の衰退具合には涙を禁じえません。
もう拡張スロットに挿すタイプのサウンドカードは
ASUSかSoundBlasterぐらいしか選択肢がなくて、
その所為で今はUSB接続タイプを使っていたりしてます。
ENVY2が開発中ってのはどうなったのやら。
>>673
まあ全体的に種類が減ってますからねえ。
その中から選べればいいんですが、それすら難しい状況になってる気が。
- 675ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 18時04分23秒
- ドルが10%以上上がってるから値上がりはしょうがないのかもしれんが、
今市場にあるやつは70円台のレートで仕入れた物じゃないのかとも思う
- 676ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 18時09分37秒
- うん
だからどんどん仕入れなきゃならない人気の高い商品ほどとっとと値上がりしたんだろうね
- 677ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 18時15分56秒
- >>673
いつの頃からか「自作PCは安い」という事を否定する人が増えたように思うけど
今でもやっぱり100%自分の希望通りの構成でしかもネット最安値で揃えられる自作が一番安いという事実に変わりは無いんだよね
- 678ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 18時24分32秒
- 俺も昔から自作なんだけど、今は自作の方が高くつくような気がしてる。
もちろん、俺の選んだパーツのみで組んでよ、ってなるとあれだけど、
同等品であれば、DELLとかの方が安く上がらないか?
自作しか頭にないから、厳密に比較したわけじゃないけどね。
思い込みかしらん?
- 679ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 18時36分26秒
- チップセットとかを吟味していくと自作の方が安い。
ただその吟味にはあまり意味がなく単なる趣味。
- 680ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 18時36分57秒
- 何をもって「同等品」とするかは難しいところだと思うけど
やっぱりBTO含めメーカー品はこちらを立てればあちらが立たず、というケースが多いような気がする。
「IvyBridgeのCore i5搭載PCが○万円!!」といったコピーが付いてても
よくよく見るとCore i5でも最低ランク品だったりチップセットもショボかったり
逆に高性能を謳う構成だと自分には不要なパーツが付いててその分無駄に高かったりと。
- 681672 2013/01/05(土) 18時48分55秒
- 今日近所のヨドバシのPC売り場に行ってみたらCorei5の3470が16400円+10%ポイント還元在庫ありと掲示されていたのでこれは価格コム最安よりお得だとレジに行って注文
したら品切れとのことで取り寄せを依頼して伝票だけ貰って帰ってきたんだけど、なぜか価格が16400円じゃなくて15800円になってた
まさかとは思うけど在庫あり表示が間違っていたことへのお詫び割引なんてことはあるんだろうか?
- 682ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 18時50分53秒
- メーカー製と同じスペックを自作で組もうすると高くつくが、
それは決して自分の欲しい一台ではない、
といった感じかな。おいらの印象は。
- 683ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 19時29分35秒
- レディメイドの中古が一番お得だよ
潰れる会社多いから流れてくるんだろうね
- 684eロケットマン 2013/01/05(土) 19時31分59秒
- DELLのとかって最低限、キーボードとマウスをちゃんとしたのに替えないとストレスにならない?
- 685ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 19時40分23秒
- もう家にあるやろ
それは
- 686ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 19時54分36秒
- 会社のはDELLだけど、普通に使ってんな>キーボードとマウス
- 687ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/05(土) 20時01分15秒
- 俺「マウス壊れた」
DELL「新しいのを送ります」
DELLは1日で新しいマウスが送られてくるのが素晴らしい
- 688ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 20時04分38秒
- マウスの耐久性に難ありだよね>DELL
- 689ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/05(土) 20時08分22秒
- 国内メーカーはそもそもサポセンにつながりにくいからな。
そりゃ衰退するわ
- 690eロケットマン 2013/01/08(火) 13時16分32秒
- ていうかWin98当時ならともかく、今、ハードのことでサポセンに電話したりする?
- 691588 2013/01/08(火) 14時12分02秒
- Win8だけどアップグレード版DVDメディアのPRO(最安4930円)かDSP版の無印(同8780円)かで未だに悩んでいるよ
そもそも古いマシンに入ってたOEM版XP32bitを新しく組むマシンに入れても不都合は無いのか?とか
今後何かあった時にXP→8と二回入れるのも面倒だし
この際一番シンプルにクリーンインストールできるDSP版を買っておいた方がいいんじゃないか?とか
でも4000円近くの追加出費でしかも無印ってどうなのよ?とか
悩みは尽きないわけです。
- 692eロケットマン 2013/01/08(火) 14時58分14秒
- OEM版を別PCに入れるのはライセンス違反なので、
クリーンインストールできるDSP版が良いと思います。
ていうか、Win7以降なら64bit版がいいよ。
32bit版のXPから64bit版のWin8ってアップグレードできないですよね?
- 693ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/08(火) 15時02分06秒 [中吉]
- アップグレードっていっても、M$ならインスト時に対象OSの認証があるだけでクリーンインストールできたはず
- 694588 2013/01/08(火) 15時12分52秒
- まあライセンス違反だけどまずバレない(MSはアクティベート時に収集した情報を一定期間をおいて消去しているという話)ということで気持ちの問題ですかね
あとXP32bit→864bitはDVD版なら問題なくupgrade可能だそうですよ
DL版の場合は64bit環境で作成したインストールメディアが必要になるため人によっては難しいと
- 695ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/08(火) 15時16分07秒
- 864bitコンピュータか。京とかのスパコンさえ楽々超えるな。
- 696ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/08(火) 15時54分44秒
- 違う864bitOSだ
京とかのスパコンですらまともに動かん
- 697eロケットマン 2013/01/09(水) 21時41分48秒
- 久しぶりにブルースクリーン見た。
- 698ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時14分27秒
- Win8って対iOS、androidということでMSが相当本気でシェアを取りに行っ
てるらしく、そのため意図的になのか認証が大甘だという噂。無料の試用
版からもアップグレード版(1200円)で導入できたという話も。
- 699ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 11時17分26秒
- 別にアイホンとか他のスマホで動くわけじゃないだろ?
対応のブツをメーカーが作らない限りそこに意味はないんじゃないか
- 700ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時44分47秒
- バカ発見!
- 701ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時49分30秒
- 意味は大いにあるでしょう。
既存のXPやVISTA,7が全て8にリプレイスされれば、そのユーザー達はUI
において完全にシームレスにWindows Phone 8搭載のスマホやWindows RT
搭載のタブレットを導入できるようになる。
これはappleですら成し得ていない快挙。
- 702ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 12時07分06秒
- 何回か似たようなこと書いてるんだけど、新しいUIを入れるのはそれはそれでいいんだけど、
なんで下位(旧)との互換性も維持しないんだろ。
8はオフィス向きじゃねー気がする
- 703ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 14時09分52秒
- 普通のPCに入れたところでタッチで使わないなら既存のwinとそう変わらない
というわけで結局のところいくら8が普及してもお話になりませんな
iosの操作感をパクって作ってあるならまだわかる
- 704ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 15時11分37秒
- タッチありWindowsパブで一儲けや
- 705ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 16時26分18秒
- >iosの操作感をパクって作ってあるならまだわかる
思いっきりパクっとるやんw
つーか8の誕生理由ってそれしか無いぐらいだと思うけど
- 706ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 18時28分12秒
- Window8はPEN-Windowsのパクリ
- 707ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 18時30分57秒
- MS社の20年の歴史
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021022/1/
- 708ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 22時57分12秒
- 値上げどころかモノがどんどん無くなってきている
CPU、マザーボード、メモリ、SSD等、C/Pの高い製品は片っ端から品切れ状態
値上げ前の駆け込み需要が相当激しかったものと思われる
- 709ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/11(金) 21時22分28秒
- カミさんと付き合い始めた頃、パソコンが欲しいというから色々アドバイスしてあげてたら
「どこのメーカーの使ってるの?」と訊かれたので「俺のは自作マシンだから」と答えておいた。
それから数年。
結婚後初めて一台組もうとパーツを並べて作業をしていたら、しばらく興味津々で眺めていたカミさんが一言。
「そんなの自作でも何でもないじゃん!!」と。
なんでも「自作」という表現から、自分で回路を設計して基板に部品を半田付けして、というのをイメージしていたらしい。
それがまさかほんの数個の部品を決められた場所にセットしていくだけだったとは。「騙された!作ってるんじゃなくて組み立ててるだけじゃん!」と。
これが「自作PC」だったらスーパーで出来合いの惣菜を買ってきて皿に並べる作業だって立派な「手作り料理」だろうと。
それ以来彼女が「料理名人」を名乗るようになったことは言うまでも無い。
- 710ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/11(金) 21時28分18秒 [中吉]
- 俺は常にちゃんと正直かつ正確に「組み立て」言うちょるけんね
- 711ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/11(金) 21時33分52秒
- ctrl+cなどのショートカットキーやDOSコマンドを4つ5つ覚えているという程度で「パソコンスキルがある」なんて自称する人もいるしね
なんかパソコン業界の用語はちょっと変
- 712672 2013/01/13(日) 10時14分39秒
- 一週間待たされたけどcorei5 3470を15800円+10%ポイントでゲット
で今ヨドバシドットコムを見てみたら18600円まで値上げしてた
第三世代i5最上位の3570Kなんてついこないだまで2万切ってたのに26100円とかだし
どこまで値上がりするんだろう
- 713ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 10時19分26秒
- 4ヶ月前にカカクコム最安値で買ったSSD(28,000円ぐらい)が、
今見たら35,000円ぐらいになってて吹いた
- 714ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 10時22分52秒
- 昔、SDRAMが安くなったとき中国人が買占めしてたって話を聞いたことがあるな
あれ、何に使ったんだろ
- 715eロケットマン 2013/01/13(日) 10時48分29秒
- 今頃になって中国経由で北朝鮮に渡ってるかもしれない。
こないだ打ち上げたミサイルのニュース見てたら、古いWindowsらしき画面とか出てたし。
- 716eロケットマン 2013/01/13(日) 11時03分01秒
- なんか別スレに書いたんだけど、17インチのノートを検討中なんだけど
hpのこんな感じのってどうなんだろう?
ThinkPadと同じ様な青ポッチ付いてていい感じっぽいんだけど、
人柱突撃してみようかしら。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j200347108
- 717ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 11時14分27秒
- justsysytemからatok2013発売・予約がお得のダイレクトメールが来たけど、
それでもバンドル版の方が安いんだよなぁ・・・
どうにかしてよjustsystem
- 718ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 11時14分48秒
- 一行目スペルミスった
- 719ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 11時17分37秒
- >>716
それ多分高級機だけど
ビデオはメインメモリ使うやつだと思う
XPで使うなら十分いける
- 720ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時13分17秒
- http://www.amazon.co.jp/dp/B009URHXMW/
二三日前にこれを注文したんだけど、その時は2-5週間待ち表示だったのが、今は1-2ヶ月待ちになってる。
ちなみに注文履歴ページでは「配達予定 月曜日 2013/1/21 - 火曜日 2013/2/19」となってる。
銀行振り込みによる先払いを選択したので商品が確保されるまでは決済しないパターンなんだけど
クレカなりで先に決済しちゃった方が向こうとしてもしっかり商品を確保してくれるかな。
というか後から注文した人でも先に決済しちゃった方から優先的に発送されるようなことはあるのかな。
- 721ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 12時18分14秒
- そういうのって結局無理でしたごめんなさいで終わることが多い
- 722ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 12時18分33秒
- ええええええ
- 723eロケットマン 2013/01/13(日) 12時25分52秒
- >>719
え、そうなんですか?
NVIDIA Quadro FX 1600M 512MB ってのは、メインメモリから512MB食うよ?食いますよ?帯域もですよ?って感じですか?
- 724ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 12時28分02秒
- よっぽどじゃないと再生産はしないと思うぞ
今ないならまずない
- 725ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 12時30分16秒
- ええええええええええええ
- 726ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時31分18秒
- 多分256もってて残り256はメインメモリだと思う>>723
- 727ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 12時31分44秒
- スペック表見る限り、メインメモリ拝借するようには見えんが・・・
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/8710w/t770017z2048120xoxp.html
- 728eロケットマン 2013/01/13(日) 12時38分11秒
- ビデオ専用のメモリが512MB実装されてますよね。
XP 32bitで4GB載せた時に3GBしか見えないってのは
PCI関連とかグラフィック以外のハードウェアが占有するからですよね。
- 729ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時38分22秒
- でもちょっとだけ納期が延びたということはその間に確保できる予定数分が予約で埋まったということなのかなと思ったんだけど
http://kakaku.com/item/K0000401660/
でもここを見ても取り扱い店激減してるしそれも軒並み欠品中なんだよねこれ
やっぱりもう入荷しないのかな
16G積んでRAMディスクにしたろかと思ってたんだけどここはおとなしく8Gで我慢したほうがいいかな
- 730eロケットマン 2013/01/13(日) 12時41分02秒
- 4GBx4枚はできないですか?
ボク、それで16GB載せてますけど、
たぶん4GBx2で3000円位の時だったので16GBで6000円とかそんな感じです。
16GB載せるなら8GBのより4GBの方が安くなりません?
- 731ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時42分16秒
- 今は時期が悪いんでないか
8GB×2なんてちょっと前まで5,000円割ってたのに
- 732ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時43分03秒
- じゃー大丈夫じゃねーか?
クアドロの似たようなの使ってたときそうだったからさ
- 733ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時44分09秒
- >XP 32bitで4GB載せた時に3GBしか見えないってのは
32bitの限界だからだよ
- 734eロケットマン 2013/01/13(日) 12時47分18秒
- でも色々見てたら、このノート、3ボタン構成なんで、ThinkPadと同じかと思ったら、真ん中ボタンはホイールのクリックに相当って書いてある。
ということは、ボタン押しながら青クリをクリクリしてもスクロールできないって事か。
ThinkPadの美点のひとつだったのに、これだとそう使えないワケか。
W700探してみようかな。
- 735eロケットマン 2013/01/13(日) 12時52分21秒
- >>733
いや、そんな事は知っていて、その上で、システムデバイスの予約状況で約3.5GBになるのか約3GBになるのかって話。
ネットで見た事例だとどっちもあり、今使ってるThinkPadW500だと約3GBになる。
で、W500はFireGLなんだけど、512MBのグラフィック専用メモリを実装してる。
だけど約3GBしか使えないので、ちょっと確認したんですよ。
- 736733 2013/01/13(日) 12時54分25秒
- すまんかった
そりゃそれぐらい知ってるよね
- 737ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 12時55分30秒
- >>730
同じシリーズの4Gx2枚が3263円なので8Gx2よりちょい高め
まあそれはいいんだけど後々更に容量アップしたくなる可能性も考えて
スロットはなるべく空けておきたかったんだよね
>>731
全く
でも少なくとも参院選までは円安&インフレをゴリ押しするだろうから
この価格上昇傾向は変わらないと思うんだよね
つまり上がりきる前に買うか半年以上買うのを諦めるかの二択かと
- 738eロケットマン 2013/01/13(日) 12時56分22秒
- いえいえ、わざわざどうもありがとうございます。
しかし、ThinkPadのT61pとW500は名機だと思います。
カタログスペックでは最大4GBって書いてあるけど、
実際には8GB積んでも問題なく使えますよって大和の人が言ってました。
- 739eロケットマン 2013/01/13(日) 13時17分10秒
- >>737
為替ベースで上限は約20%程度の値上げじゃないんですか?
なんかアメリカが崩壊しない限り、この先しばらくは90円台で推移しそうな気がするんですが。
と、なると10%程度の値上げでしょうか。ボクならその為に、半年は待てません。
今すぐ日本橋に走ります。
- 740ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 13時20分34秒
- 素人の甘い見通しはともかく
まだまだ下がる可能性もあるんだから
待っても仕方がないとは思う
- 741ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 13時24分43秒
- 駆け込み需要を見越しての値上げもあると思うから、
仮に為替が今の水準のままであれば、じきに値下がりしてくると思う
けど、仮の話だしな。
必要なときが買い時だわな
- 742eロケットマン 2013/01/13(日) 13時59分25秒
- そういえば、昔からこのケース、スマートでカッコいいなって思ってたんだけど、この値段なら落札して、
中身をごっそり入れ替えして使っても後悔しなさそう。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l174417781#enlargeimg
- 743ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 14時02分16秒
- あのアーロン・シュワルツが自殺したって。
ソースは?って言葉が嫌いだから情報元は貼らない。
- 744ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 14時03分34秒
- HDD入れるワクみたいなのとかついてないし、
普通のマザボが使えるかどうかもわからないぞ
- 745ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 14時03分56秒
- ソースは?>>743
- 746eロケットマン 2013/01/13(日) 14時05分33秒
- >>744
普通のってか、ATX規格なら入る事は確認済みなんですよ。コレが。
- 747ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 14時11分48秒
- ならあとはサイズと重さだね
わかってるとは思うけど
- 748eロケットマン 2013/01/13(日) 14時15分40秒
- 実物を見たことも触ったこともあるんで、その辺も調査済みなんですけど
たしか重量は思ってた以上に重かった記憶があります。
これの上位機種の事と記憶違いしてる可能性もありますが。
- 749ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 14時22分33秒
- 本当に無駄に重硬いからなあ・・・
- 750ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 15時09分11秒
- Sunのケースはピザボックスのイメージ
- 751ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 15時17分06秒
- ついついCorei7をポチってしまった自分がいる。
- 752ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/13(日) 16時19分40秒
- こあいなー
- 753ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/13(日) 18時31分42秒
- >>751
なんぼでした?
- 754ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 00時48分25秒
- 28,800円でした。>>753
気絶という言葉を考えた人は天才だな。なにも考えていないよ俺。
- 755eロケットマン 2013/01/14(月) 00時52分14秒
- うひょー、すげえ。
お金持ちっすね。
- 756ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/14(月) 00時53分44秒
- あんたもこないだ買ってなかったっけ?
- 757ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 00時58分13秒
- 7万円で買ったAMDのCPUからの入れ替えだから
許してくれよ。マザーも買って、いざ組みこむ段階になったら
CPUの横につける端子が4ピンから8ピンに変わっていた!ので
今朝4ピンから8ピンに変更するコネクタ買って来た。
- 758ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 01時04分18秒
- CPU:Core i7
マザーボード:ASRock Z77 Extream
メモリー:4GB×2
HDD:Seagate 2TB
こんな感じのコンピュータになった。
- 759eロケットマン 2013/01/14(月) 01時46分11秒
- ボクは夏のボケナス出た直後に買ったし、まだお金がある時だわ。
今日、17インチのノート27800円をオークションでポチろうとしたが、思いとどまった。
- 760eロケットマン 2013/01/14(月) 01時47分38秒
- ASRockのZ77シリーズって他と比べて見劣りするところ無いのに、妙に安いよね。
ボクはこないだASUSに換えたけど。
- 761ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 07時06分57秒
- >>758
行こうぜSSD
- 762ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/14(月) 08時45分13秒
- SSDはやいよな
- 763eロケットマン 2013/01/14(月) 09時04分12秒
- みんなSSD使うにあたって、ページファイル無効化とかキャッシュ関連の設定を変えてます?
- 764ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 09時10分06秒
- SSD初導入にあたってメモリ16GB積んでRAMディスクにしてSSDをいたわってやろうと思ってたんだけど上記の通りamazonで待ちぼうけと
ていうかそういう理由でRAMディスクが再びほんのり人気らしいね
- 765ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/14(月) 10時00分16秒
- いまどきPCが重くなるのってネットで向こうのサーバが重いときとかおかしいときくらいじゃない?
インストール式のソフトもなくなってきてるし・・・
起動以外でSSD導入にあまり効果はないと思うけど
でもその分RAMディスクは効果大きいかも
- 766ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 11時13分07秒
- >>763
やろうかと思ったこともあったが結局やってない
やった方がいいのかなぁ
- 767ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 12時08分05秒
- キャッシュを移動したりしてはっきりした延命効果が出るかどうかはさておき
価格コムなんかのレビューを見ているとやっぱりHDDとは違って結構故障報告が出てるんだよね
普通に動いてきたのに一ヶ月で突然壊れたとかそんな感じの
もちろん物によりけりなんだろうけど
- 768ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/14(月) 12時32分57秒
- そろそろ実用に耐える程度まで信頼性は高まってきていると思うんだけど
それでもSSDでRAID0(故障確率約2倍)を組もうとする人の気が知れない
- 769ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 12時42分16秒
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378767758
- 770ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/14(月) 12時53分32秒
- Intel SSD 330は
ここ最近では 最悪商品です。問題ない人も当然います。
SATA6G→ SATA3Gにダウンするマザーがある
SATA3G→ SATA1.5Gにダウンするマザーがある。
フリーズ BSOD が起きるマザーボードが多い
スピードが バラバラで 一定しない
使っていると 速度は 半分に落ちる。
不具合交換した人 多数あり。交換しても 治らなかった人もあり。
結局 MZ-7PC128などに 行った。
INTEL 335も ほぼ同じチップで Sandforceコントローラ なので 危ない。
以上です。
- 771eロケットマン 2013/01/14(月) 13時17分48秒
- サムスンのSSD830
- 772eロケットマン 2013/01/14(月) 13時18分55秒 [十両]
- おおう、途中で押してしもた。
サムスンのSSD830、ハードディスクからクローン作ろうとして
ThinkPadW500につないだだけでブルースクリーンになったよ。
- 773ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/14(月) 13時19分12秒
- 830は製造終了でもうほぼ入手不可能でしょう
- 774ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/15(火) 17時07分13秒
- 取得済みパーツ:ケース、CPU、SSD、HDD、電源、光学ドライブ
あとはマザーとメモリなんだけどどちらも納期未定
果たして今月中に組めるんだろうか
- 775758 2013/01/15(火) 17時33分18秒 [小結]
- お前らに騙されてマイクロンm4をぽちったぞ。
- 776ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/15(火) 17時33分53秒
- 3役に入れた!
- 777eロケットマン 2013/01/15(火) 17時48分27秒
- 光学ドライブってもちろんBluRayだよね?
これでどうだろう、もう一発、ビッグウェーブに乗ってくれるだろうか。
- 778eロケットマン 2013/01/15(火) 17時50分11秒
- ブルーレーって上の綴りで合ってただろうか。ちょっと心配。
- 779ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/15(火) 17時51分27秒
- -がたらねぇ
- 780ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/15(火) 17時53分03秒 [序二段]
- 魚へんにブルーのブルーはアルファベット4文字
- 781ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/15(火) 17時55分11秒
- 円安や便乗、旧正月前の影響など――PCパーツの値上げ事情
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/15/news042.html
- 782eロケットマン 2013/01/15(火) 22時55分13秒
- うぉおおお、なんかストレスでノートパソコンを落札しちゃいそうだ。
うぉぉおおおおお、なんか。
うぉおおおおおおおおお、なんか。
- 783eロケットマン 2013/01/15(火) 23時15分04秒
- 今日も踏みとどまった。
良かった。
- 784ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/15(火) 23時24分07秒
- そのノートパソコンは今本当に必要な物なのか!?
なんかうまいものでも食いに行った方がいいのではないか
- 785eロケットマン 2013/01/15(火) 23時36分05秒
- そ。
明日、久しぶりの奴と飲み行くんだ。
だから、思いとどまった。
- 786ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/16(水) 21時37分44秒
- 俺気がついたら
デスクトップ5台、ノートパソコン3台抱え取る。
まともに使っているのはデスクトップ3台とノート1台ぐらいだな。
- 787eロケットマン 2013/01/16(水) 23時44分03秒
- ボクはデスクトップ1台とノート3台とタブレット2台だけど、ノートのうち2台は貸し出し中だわ。
- 788eロケットマン 2013/01/16(水) 23時50分16秒
- こないだThinkPadのT41pとX22とX24を捨てたよ。スッキリしたよ。
- 789ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/17(木) 00時24分36秒
- もったいねー
- 790DTI利用者 2013/01/17(木) 00時39分49秒
- ください。
- 791eロケットマン 2013/01/17(木) 00時46分09秒
- 全部起動不可だったんだ。
T41pはCPUを換装したり、無線モジュール入れ替えたり
一番楽しかった機種だわ。
- 792eロケットマン 2013/01/20(日) 10時34分47秒
- IvyBridgeに廉価版、3,980円で2コアのCeleronなど多数
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130120_582346.html
やっすいな。その上、TDP35W版とかもある。これ、買いかも。
- 793ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/20(日) 10時38分17秒
- 録画機とかファイルサーバにはいいかもしれんね
- 794774 2013/01/20(日) 18時54分04秒
- 今日メモリを手に入れて人生初の一からのパソコン組み立て作業本日決行
と言っても肝心のOSはまだ買ってないのでUEFI画面だけ見てニヤついただけだけど
- 795ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/20(日) 18時55分44秒
- Ubuntuとか入れてみれば?
- 796ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/20(日) 18時59分12秒
- 一応XPは持ってるんだけど8をAHCIモードにしたSSDにUEFI環境でクリーンインストールしたいのでそれまで我慢しようかなと
- 797eロケットマン 2013/01/26(土) 22時17分41秒
- ファイルサーバが起動しなくなった。
原因はなんだろう?
今から調べるのもアレだなあ。
- 798ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/26(土) 22時26分30秒
- んなもん叩けば直る!
- 799ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/26(土) 22時29分21秒
- HDDちゃうかー
- 800ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/26(土) 22時31分45秒
- そんな簡単なことなら楽でいいよ
- 801ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/26(土) 22時44分53秒
- 地道に切り分けるしかない
- 802eロケットマン 2013/01/26(土) 22時47分32秒
- なんか電源な気がするんだけど、この時間から蓋開けるのヤだし、明日にするかな。
- 803eロケットマン 2013/01/27(日) 10時05分53秒
- 起きてから電源入れようとしたら、通電していないみたいで、電源のLEDも光らなかった。
電源の可能性濃厚。
- 804ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 10時09分40秒
- 予備電源に切り替えろ!
- 805ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 10時18分40秒
- 一緒にHDDやマザボも逝ってるかもな!
- 806ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 10時29分39秒 [小結]
- ぢつはプラグが抜けてただけだったら笑える
- 807ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 10時53分32秒
- ほそろしい・・・電源だけはちゃんとしたのを買わないと
- 808ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 11時20分48秒
- 二か月ぐらい前
デスクトップ機が起動しなくなったので
ストレージ用に入れてた1TBのHDDを抜いてノートで使おうとUSB接続のケースを買ってきて運用してたら
なんと一か月で「ミュイーーン!カツーン!ミュイーーン!カツーン!」と言い出して全く読めなくなった
なんかやっぱり外付けケースって熱持ったり動かしちゃったりするので寿命縮めるんかね?
- 809ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 11時31分33秒
- 電源って予算の許す限り容量は大きければ大きいほど良いみたいな考えの人もいるけど
大体負荷率50%の時が最も変換効率が良く熱などによるパーツの劣化も抑えられるので
例えば普段250W程度で運用するのに1000Wの電源を買っても本来の性能が生かせず宝の持ち腐れなばかりか
寿命も縮み信頼性も早くに低下する
という話やで
- 810ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 11時37分14秒
- 大容量電源は無駄に電気食いそうだと思ってる
- 811ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 12時29分03秒
- SilentCoolは流行ると思ったけど、そんなに人気ないね
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentcool/
- 812ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 12時40分21秒
- まあ500Wでも1000WでもPCが必要とする電力が200Wなら200W+熱等に変化して無駄に捨てられる電力分しか消費しないので
500W1000Wそれぞれの200W使用時の変換効率が同じなら消費電力も同じ
なわけだけど実際には50%負荷時が最も効率が良いので云々という話
- 813eロケットマン 2013/01/27(日) 21時35分03秒
- 原因はまだわからんけど、仕事終わってから電源買ってきた。
また出費だなあ。イタいなあ。
画像:0903151515150813.jpg -(244 KB)
- 814ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 21時37分02秒
- 俺も以前PCがおかしくて電源買ってきたら原因が別だったことがあった
- 815eロケットマン 2013/01/27(日) 21時45分12秒
- ヤメれ、止めてくれ。
今、ストレスが溜まってるんだ。
また別のモノが欲しくなったりするじゃないか。
- 816eロケットマン 2013/01/27(日) 21時46分49秒
- ていうか、別のものを勧めてるワケでもないから、そんなストレス買いとか関係ないよね。
ごめん。
- 817ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 21時50分29秒
- 電源買って、CPU買って、で、結局マザボが原因だったよその時orz
- 818eロケットマン 2013/01/27(日) 21時57分40秒
- うわああぁぁああん
ボクの、電源スイッチが壊れてたとかだったらどうしよう・・・。
- 819ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 21時59分22秒
- 電源そのものに、電源テスト用のスイッチがあればいいのにな
- 820eロケットマン 2013/01/27(日) 22時01分41秒
- そうそう。
サーバの電源の中にはセルフテスト機能の付いたのがあって、
セルフテストでNGになると、緑色のLEDがオレンジ色になるとかあるね。
- 821eロケットマン 2013/01/28(月) 08時56分56秒
- 電源交換したらちゃんと起動したよ。
へへー。
- 822eロケットマン 2013/01/28(月) 09時13分49秒
- M/BがHDDのホットスワップ対応だった感じなので、電源入れたまま
ガシャコンって差し込んだら、そのまま認識してそのまま使えた。
便利になったものである。
- 823ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/28(月) 10時17分42秒
- SATA本来の仕様なんだよね>ホットスワップ
今まではIDEのおじいちゃん達に話を合わせるため能力を封印してたけど
- 824ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/28(月) 10時27分36秒
- あのケーブル形状からしてそうじゃないかと思ってた
- 825ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/28(月) 10時36分47秒
- ケースでも上部にHDDスロットが付いてるのとかあるもんな
最初見た時ファミコンか!と思った
- 826ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/28(月) 10時46分27秒
- 早くAHCI、GPTが標準にならないかな
今はまだ過渡期なので色々と面倒くさい
- 827ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/28(月) 11時11分08秒
- 俺もγGTPが標準に戻って欲しい。
- 828ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/28(月) 11時32分35秒
- そういや井出らっきょの初孫の予定日去年だったからもう産まれてるな
- 829ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/30(水) 09時21分41秒
- 日曜日に買ってきたseagateの3TBのHDDが突然エクスプローラーで表示されなくなったので
デバイスマネージャーで見てみると「フォーマットされていません」だとー?
seatoolsという公式のツールで数時間かけて全チェックしてエラーは無かったのにこの仕打ち
これはHDDの初期不良なのかそれともOSその他が悪さをしているのか
後者だとしたら初期不良だと言って交換してもらっても同じ障害が起き続けるだろうしなぁ
- 830eロケットマン 2013/01/30(水) 11時16分17秒
- 初期不良だろうね。
一回交換してもらってからローレベルフォーマットするのが良いんじゃないかな?
OSが悪さをしているってのは考えにくい。
まれにM/Bとの相性とかはあるみたいだけどね。
- 831ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/30(水) 19時09分48秒
- 初期不良なのかなぁ
新しく組んだばかりのマシンなので原因はちょっと特定できないような気がするんだよね
ちなみに今↓を見て復旧作業をしてて
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/523
消えたパーティションは見つかったので説明の通りに操作してるんだけどなぜか復旧はできないという状態・・・
しょうがないからフルスキャンをかけてるんだけどこの分だとあと4、5時間はかかりそうな感じ
- 832eロケットマン 2013/01/30(水) 21時28分07秒
- ん?
HDDは「ディスクの管理」で認識してる?
パーティションのサイズは?2TBの壁はクリアしてるよね?
OSとか構成とか書いてもらえるとなにかアドバイスできる事があるかもしれません。
- 833ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/31(木) 19時32分01秒
- うん。当初は普通に3TB認識して使えてたんよ。それが突然ね。
結局消えたパーティションは復活できず、残りの129MBの未割当領域があかんのかとこっちもリカバリしようとしたけど失敗。
これはもうしょうがないかとクイックフォーマットをかけてDataRecoveryでデータをサルベージしようとしたけど失敗。
でDataRecoveryでフルスキャン実施中だけど消えたファイルは全く見つからない上に超遅くて彼是20時間ぐらい経っているのにまだ半分も終わらない。
多分これが終わってもファイルは見つからないだろうから、そしたらもう一回フォーマットというか今度は0フィルかけて、
seatoolsやCrystalDiskInfoで診断して問題がありそうなら(データの見方はよく分からないんだけど)いよいよアキバへgoかなと
- 834ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 19時18分41秒
- 今朝DOS版の公式ツールでゼロフィルをかけ始めてさっき帰宅してどのぐらい
進んでるかなと思ってモニターを付けようとしたら突然ビーーーって
聞いたことの無いビープ音らしき音が鳴り始めたので画面を見ると化け化けで
キー操作も何も一切受け付けなかったのでリセットしてゼロフィルやり直し
って、もしかしてゼロフィルに失敗している時点でもう諦めた方が良いんだろうか?
- 835ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 20時29分06秒
- 2時間で3%しか進んでない・・・
明らかにおかしいよねこれ
時間のかかるゼロフィルとは言え60時間とか有り得ない
- 836eロケットマン 2013/02/01(金) 21時36分20秒
- 早めに交換したほうがいいよ。
初期不良交換の権利失っちゃうよ。
- 837ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 21時56分57秒
- またシーゲートがやらかしたんかな?と思って検索したけど特にないね。
運が悪かったということで。
- 838ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 22時16分51秒
- seagateは公式ツールのseatoolsで異常が検出されない限り、たとえ他のツ
ールで異常値が出ようと、あまつさえファイルが消えるなど実際の不具合
が出ようと、全て正常品として扱い修理交換には応じない、という話も。
- 839ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 22時46分30秒
- 1月より大体1割強ぐらいパーツの値段があがっている。
買っておいてよかった。
- 840ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/01(金) 23時17分41秒
- HDDは上げ止まった感があるな
- 841829 2013/02/09(土) 19時46分51秒
- 結局初期不良で交換してもらった
ギッギギ!という異音と共にシークエラーが増え続けついにSMART診断でも「異常!」と言われる状態になったので堂々と交換してもらえた
でもこれでSeagateには嫌なイメージがついてしまったので本当ならWDのに換えてもらいたかったけどさすがにそれは無理だった
なんかまた同じエラーが起きそうな予感が超する・・・
- 842eロケットマン 2013/02/12(火) 22時20分34秒
- WDも一時期評判悪かったね。
ボクが使ってるHDDは全部WDで
安いからってのもあるんだけど、運よく、今まで一台も壊れてないんだよね。
今まで十数台使ってるのに。
シーゲートは評判良かった頃に使ったけど1ヶ月持たなかったしうるさかったんでそれ以来使ってないわ。
- 843ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/12(火) 22時27分24秒
- 俺はWin98のころから10年ぐらいずっとシーゲートだったけど、
目立ってWDの方が安くなってからはWDだな。(たまに日立もあったかな)
幸いHDDのクラッシュは経験がない。
- 844709 2013/02/15(金) 19時39分00秒
- http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240346.html
>パソコンの遠隔操作事件で、逮捕された男の自宅から押収されたパソコンに自作のものが含まれていたことがわかり、
>警視庁などは、IT技術に精通した男が、遠隔操作ウイルスも作成したとみて調べている。
警視庁の認識レベルもウチのカミさんと変わらないな
- 845ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/15(金) 19時40分57秒
- 捜査員「ウチのカミさんがね・・・」
- 846ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/15(金) 19時45分12秒
- http://www.youtube.com/watch?v=rPmhv1ZxazI
このぐらいの自作スキルがあるんだったらまあ「IT技術に精通している」と認定してもいいと思うけども
- 847ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/15(金) 19時47分50秒
- 中にはプロもいて理解してると思うけど
記者会見する偉いさんにわかりやすく説明しようとしたり、
偉いさんが記者にわかりやすく説明しようとしたり、
記者が読者にわかりやすく書こうとしたりでわけがわからなくなってんだろうな
伝言ゲームだ
- 848eロケットマン 2013/02/17(日) 12時22分33秒
- てか自作って言っても全部買ってきて、挿すところに挿すものを挿せば作れる、ある意味プラモでル的なものだよね。
ボクなんて文学部なんだし、電気の事全然わからんし。
- 849ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 12時31分44秒
- あー、文系だよねてくさんは。
- 850ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 12時47分55秒
- 工学だって細かいから複雑に思えるかもしれないけど本当に細かいだけだから基本的なところは変わらん
- 851ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 13時31分34秒
- っていうかね、あの難解な取説を読解するには文系脳が必要だと思うんだ
日本語になってねえよ
- 852eロケットマン 2013/02/17(日) 13時44分14秒
- 日本語になってない取説は文系脳での読解は無理だよ。
それこそ技術的な背景を読み解きながら理系の人に易しく書き直して欲しい。
- 853ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 13時51分54秒
- 理系脳とか文系脳とか分けること自体がくだらないと思うんだけど
- 854ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 13時59分15秒
- ばかだなあ、高卒?
- 855eロケットマン 2013/02/17(日) 14時12分15秒
- まあとはいえ、仕様書や手順書、取説は文書が残念な事が非常に多いですよね。
そこ、改善すれば品質上がるのに、って思う事が多く。
でもそんな所に金使えるかって上役が多く。
- 856ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 14時12分39秒
- バカは風邪ひかないって話、あれウソだぜ?
- 857eロケットマン 2013/02/17(日) 14時13分58秒
- ボク、馬鹿だけど思い切り風邪引くから、嘘だよね。
- 858ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 14時19分51秒
- あれ多分現地語と英語以外はああなんだろうな
- 859ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 22時44分39秒
- ソニーの取説は難解すぎてもう文学以外の何者でもないと思う。
- 860ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 22時53分57秒
- 大卒だけどねえ
機械に興味があれば理系脳なの?
小説に興味があれば文系脳なの?
じゃあ読書家の機械工は何脳なの?>>854
- 861ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 22時55分01秒
- それともあれか?
進んだ大学の学部で何脳かが決まるのか?
高卒だと何脳でもないのか?
- 862ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 22時58分18秒
- 親戚に文系学部出てCPUの本出した人がいるけど
この人は何脳になるの?
- 863ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 22時58分51秒
- な、何脳とかくだらないと思わないか?
- 864ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/17(日) 22時59分15秒
- >>851が唐突に「あの難解な取説」と言い出してから取説の話になってるわけだけど
彼は一体自作PCスレにおいて「どの取説」のことを言いたかったのだろう?M/Bとかか?
- 865ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 23時01分40秒
- ソニーオプテアークのDVDドライブ?
- 866理系 2013/02/17(日) 23時10分03秒
- その手の仕事は新人の仕事だからな、修理書なんかもそうだ。
技術屋は噛み砕いた説明が面倒で下手なんだよ。
理系脳は要件を箇条書きでまとめるタイプだと思う。
文系脳は幾つもの事象やストーリーを繋げて収束させるタイプだと思う。
- 867866 2013/02/17(日) 23時13分14秒
- 俺は851でも854でもないので念のため
- 868ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 23時35分00秒
- 851は自作PCとか全く知らないんだけど何となく全パーツがセットになってて
組立説明書が付いてくるプラモデルと同じような物だと思っているんじゃ?
- 869ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/17(日) 23時43分45秒 [十両]
- マザボのマニュアル読んだことねーのか
- 870ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/18(月) 14時11分24秒
- >>869
初心者シッシ
- 871ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/18(月) 15時47分10秒
- Asrockのマザーボードを買ったけど、今のマザーボードってEFIの中で写真つきで解説があるな。
おーって思った。
- 872eロケットマン 2013/02/19(火) 01時42分10秒
- めっちゃ横に長いなー。
約5万円、安いのか高いのか。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-29EA93-P
- 873eロケットマン 2013/02/21(木) 10時29分16秒
- 転居先で環境の補強をしようと思う。
- 874ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/21(木) 10時30分36秒
- 趣味だからいいんだろうけど無駄なんだよな
- 875eロケットマン 2013/02/21(木) 11時14分41秒
- まあでも今回は今まで持ってなかったプリンターだから。
- 876ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/02/21(木) 12時47分11秒
- プリンター買うって書けばいいじゃないの
- 877ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/02/21(木) 13時01分52秒
- https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/304410480351531008
PCDIYFreeT/PC DIY SHOP FreeT 2013/02/21(木) 11:01:28 via web
【重要なお知らせ】来る3月2日TWOTOP、FreeT、Faith、パソコン工房を統合し「BUYMORE(バイモア)秋葉原本店」として生まれ変わります。
FreeTもその中に参画し、パーツ関連を今までよりも更に強化して参ります。場所は現TWOTOP秋葉原本店の場所となります。
- 878eロケットマン 2013/03/12(火) 08時17分41秒
- カラーレーザープリンタ買うたった。
- 879ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/12(火) 09時08分36秒
- 大金持ちやん
- 880eロケットマン 2013/03/12(火) 09時10分40秒
- それが奥さん、なんと!!8000円程なんです。
- 881eロケットマン 2013/03/12(火) 09時16分37秒
- http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E6%B0%97-A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8-MultiWriter-5600C-PR-L5600C/dp/B005FT3GYS/ref=sr_1_43?s=computers&ie=UTF8&qid=1363047269&sr=1-43
これ。
インクの奴をインク詰まり気にしながら2年に一回買い換えるよりも随分安上がりなんじゃないかと思いまして。
プリンタ買わなくなったのも、年賀状出さなくなったのもあのインクジェットプリンタのインク詰まりの所為なんで。
- 882ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/12(火) 09時35分25秒
- http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-DocuPrintC1100-NL300026/dp/B000YJJMCO/ref=pd_rhf_dp_p_t_3_E9Y1
ホントはコレが欲しかったんだけど、お部屋に置くと不恰好っぽいので。
- 883ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/12(火) 11時55分36秒
- うそん、何この安さ
1万円追加でコピー・スキャナ機能つきとかないかしら
- 884ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/12(火) 11時59分53秒
- コピー機能とかつくと3万ぐらいになっちゃうんだな
それでもずいぶん安くなったね
- 885ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/12(火) 12時01分19秒
- いまなら、なんと、このスーパーハボキもお付けして!
- 886ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/12(火) 12時13分26秒
- プリンターって何に使うんだろう全く想像できない
- 887ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/12(火) 12時24分33秒
- エロ画像をたくさん印刷して壁に貼り付けるとわけのわからないうれしさがこみ上げてくるぞ
- 888886 2013/03/12(火) 13時18分10秒
- かつては887目的のために一台欲しいと思ったこともあったけど数分で目が覚めた
- 889ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/12(火) 13時51分12秒
- 胡蝶の夢か
- 890ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/12(火) 15時45分02秒
- なんか勘違いしてるな889
邯鄲の夢にしても意味が違うし
- 891eロケットマン 2013/03/13(水) 20時09分21秒
- プリンタ来た。
印刷早いし、思ったより綺麗に印刷できる。
これはいい買い物をしたと思う。
- 892ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/13(水) 20時34分20秒
- CDレーベルも直書きできる?
- 893eロケットマン 2013/03/13(水) 20時40分05秒
- いやできない。
ハガキ印刷する時は紙送りがうまくいかない事があるから
はがきの端を少し丸めてからトレイにセットしてください
みたいな注意書きがある。
でももうインクジェットには戻れない。
- 894ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/13(水) 21時22分12秒
- 1ヵ月後、「この電気食いが!」と鬼の形相のてくさんの姿が
- 895eロケットマン 2013/03/13(水) 22時00分27秒
- なんかね、この機種、レーザーって言ってるけど、LEDで電気代そんなでもないらしいんだよね。
- 896ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/13(水) 22時06分51秒
- 最新技術や!
- 897ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/13(水) 22時08分11秒
- 換えのトナー4本より安いのな
- 898ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/13(水) 22時09分36秒
- 消費電力*8
最大:790W、節電モード時:4W
平均 265W
TEC値*9 1.00kWh
レーザーにしては電気を食わないけど、うっかりするとブレーカーを飛ばす能力はあるな。
- 899ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/13(水) 22時12分36秒
- 俺もU2713HMこうたった
- 900eロケットマン 2013/03/13(水) 22時56分24秒
- いいな。
- 901ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/13(水) 23時00分16秒
- 俺もU2713HMが気になっているんだが
U2713Hの方がいいような気がして、その値段だったらナナオの27インチがいいような気がしてきて、
待て待て、別に今モニタが不調なわけでもないだろう、またにしよう、と落ち着く
- 902ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/14(木) 00時59分10秒
- U2713HMはいいぞ、普通にいい。
モニターの電源を入れたら普通に表示されるし。
あっ俺が今まで使っていたのはRDT271WMというモニターだけど
もうDELL万歳って感じだ。
- 903ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/14(木) 01時42分05秒
- 前にCRTと液晶の二画面で使ってた時、一つのウインドウを二画面に跨るように置いて、上下にドラッグして残像感を
比べてみたことがあるんだけど、それが天と地ほどの違いがあって、それ以来やっぱり液晶は駄目なんだなという印象が拭えない。
その時の液晶は、というか今も使い続けているんだけど、7年程前に1万円台で買った三菱のビジネス用途の4:3のモデルで、
一応TNということで応答速度は8msなんだけど、それでもこんなもんなんだろうか。
それとも新しめのモデルなら、2万円台ぐらいでも、そしてスペック的には5msとかで今とあまり変わらなくても、
見た目で分かるぐらい応答性能は改善されているんだろうか。
量販店の店頭じゃなんかよく分からないので、実際に使ってる人の感想が聞きたいです。
- 904ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/14(木) 01時43分16秒
- うざっ
- 905ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/03/14(木) 06時49分57秒
- 事実上CRTと言う選択肢はもはや選べないし、
液晶だけ見てれば、目がそう言うものだと思って慣れていくよ。
実際そうだから、店頭で見てもよくわからなかったんでしょ。
- 906ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/03/14(木) 09時33分44秒
- 残像感を低減するギミックは入っている場合は多くなったので
気になる場合はやっぱり実機を見て決めるしかないよ。
最近はLEDでかなり省電力になっているからコレも切替理由としてでかい。
- 907eロケットマン 2013/05/19(日) 12時04分21秒
- ハードディスクが一台壊れかけて、物凄いねちっこい動きするようになったので、
元々3TBが1本刺さってると思って、交換用に3TBのを2本買ってきた。
・・・・・・・刺さってなかったprz
そもそも3TBはバックアップ用に2本一組にしてただけだったわ。
- 908ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/05/19(日) 12時38分46秒
- いくら?
- 909eロケットマン 2013/05/19(日) 13時24分02秒
- 12000円位x2だった。
- 910eロケットマン 2013/05/21(火) 14時14分37秒
- 一応、3TBx2+2TBx2=10TBの容量になった。
ファイルは全部救い上げ成功。
- 911ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/05/21(火) 14時17分22秒
- 使うのかそれ
- 912eロケットマン 2013/06/24(月) 22時15分13秒
- ノートのHDDがイカレポンチになったからSSDに交換。
工場出荷状態にはできた。
Windowsとかドライバとかのアップデート、めんどくさい。
- 913eロケットマン 2013/06/25(火) 02時55分43秒
- ネット周りの環境構築ができた。
SSD、快適だわ。いい感じ。
- 914eロケットマン 2013/06/28(金) 22時39分43秒
- なんかさっきブルースクリーンになった。
SSDのせいだろうか。もう古くなってるからだろうか。
- 915ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/06/28(金) 22時43分48秒
- どんな頑張ってもごくたまになるって
- 916ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/06/28(金) 23時20分40秒
- SSDにしたてのころはまず起動の速さに驚く
そしてすぐに慣れる
- 917ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/06/29(土) 04時15分36秒
- XPだけどブルースクリーンなんて何年も見てない。
少なくとも今年とか去年とかは無いな。
- 918ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/07/01(月) 18時51分19秒
- パーツ類は秋ぐらいから顕著だったけど、最近になってモニタがじわじわ上がってる感じ
- 919ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/07/01(月) 19時22分00秒
- 円安がまたまた進行中です。それでまたパーツの買い時を見失いそう。
- 920ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/10/04(金) 00:03:09
- 俺たちのE5200機にwin7入れたら重い?てか入る?
- 921ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/11(金) 00:35:23
- E5200@P5KPL-CMのXPマシンにwin8を入れようかと思うちょる
今はメモリ2Gだけど4Gにすることも考えちょる
- 922ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/10/11(金) 14:04:06
- ディスプレイに何も表示されなくなったら、グラフィックボードを疑う前にメモリのはまり具合を確認しよう
http://jutememo.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html
こんなことあんのねと
- 923ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/11(金) 14:35:20
- せえすいさん 40代/男性
評価 4.00
投稿日:2013年10月02日
メモリ増強
ケースが小さいのでメモリが小さいのは助かりました。
http://item.rakuten.co.jp/mm75/2g-pc6400-nb-dt/
これどういう意味?
このメモリって普通の大きさじゃないの?
- 924ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/11(金) 15:13:41
- メモリは背丈が低いのがある
- 925ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/10/11(金) 18:44:40
- なるほど
幅は一緒でいずれにしても刺さることは刺さるわけね
- 926ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/10/11(金) 19:14:33
- 円安も落ち着いたのに、
HDDが全然下がろうとしないどころか微妙に上がってるのはなんでなん
- 927ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/11(金) 21:04:51
- 俺せえすいのこと、正直ちょっと誤解してた。ごめんよせえすい。
- 928eロケットマン 2013/10/15(火) 16時23分01秒
- 録画サーバ、作ろうかなあって考えてる。
低消費電力で小さい奴。
- 929ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/10/15(火) 16時34分50秒
- 通報した
- 930ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/27(日) 18時50分28秒
- http://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1244
これはありだわ
- 931ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/27(日) 18時52分53秒
- >75 ルーメン DLP (LED バックライト)
>解像度WGA 854 x 480
別に買った方がいいレベルじゃないかこれ
- 932ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/10/30(水) 19時29分16秒
- EIZO、ゲーム向けPCディスプレイ初の“240Hz”駆動を実現した「FORIS FG2421」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/30/news097.html
VAパネルで応答速度の標準値が1ms未満だと。
ついに液晶もここまで来たか
- 933eロケットマン 2013/11/11(月) 14時00分38秒
- 録画&ファイルサーバ用にコレ欲しい。
http://www.asus.com/Motherboards/E2KM1IDELUXE/
- 934ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 10時18分42秒
- 1920*1080のフルHDの動画を
カクカク無しで鑑賞するのに必要なスペックは?
カロビ推奨構成である
CPU: E5200
メモリ: 2GB
マザボ: P5KPL-CM
グラボ: オンボード(Intel GMA 3100)
をベースにこれに何を足したらイケるのか、
カロビのみんなで考えてほしい。
- 935ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 10時20分19秒
- とりあえずグラボを足してみるかなとオモタけどグラボってすんごい高いのね
5マンとか8マンとかがゴロゴロしちょる
- 936ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 10時21分03秒
- これじゃ完全に本体よりも高いから
- 937ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 10時28分26秒
- フルHD再生すんのに5万8万のグラボなんていらないよ
- 938ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 11時20分19秒
- 6000円くらいのやつでもOK?
- 939ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 11時22分02秒
- ていうか8マンのグラボとか一体どんだけすごいんだろう
着衣動画を再生すると同時に解析してヌードにしたりとかもできるんちゃうか
- 940ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 13時03分53秒
- >>939 なめらかな着衣動画になります。
- 941ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 13時09分48秒
- 玄人志向ってのは最近はどうなん?買ってもダイジブ?
- 942ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 13時55分05秒
- カカクコムとかの掲示板を見た方が確実かも
- 943eロケットマン 2013/11/23(土) 16時19分24秒
- 2D再生だけだったらオンボードでも特に不便を感じた事がないけど。
Z77のi7-3770Kなんだけど。
- 944ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 16時22分08秒
- それ、3770KのGPU機能ってわけでなく?
- 945eロケットマン 2013/11/23(土) 16時26分32秒
- そう。
チップセットだったっけ、APUだっけってちょっと考えてしまったもんで。
- 946ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 16時29分25秒
- 最近のオンボードは性能が上がってるらしい
ソフマップ本店の人が言うちょった
昔のとは「オンボード」でひとくくりにできん
- 947ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 16時33分54秒
- Core2DuoのノートのオンボードGPUで、すでにフルHD再生特に問題なかったようなおぼろげな記憶が
- 948eロケットマン 2013/11/23(土) 16時37分14秒
- ね。だからわざわざ8万とか何万とか出してグラボ入れるよりも
中堅どころのCPUとマザーに換えれば幸せになれるんじゃないかと思って書き込んだ次第で。
コレ欲しいわ。これ。
https://www.ark-pc.co.jp/i/12101959/
- 949ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 16時43分18秒
- >CPU オンボード
これって、外せないってことなん?
それとも、最初からCPUはまってます、程度の意味なのかな
- 950eロケットマン 2013/11/23(土) 16時45分35秒
- そう、最初からCPUはまってますって事です。
低消費電力のSATAぎょうさん刺せるのが欲しい。
SUPER●は高いから無理だけど。
- 951eロケットマン 2013/11/23(土) 16時46分29秒
- あ、そういう事か。
半田付けされてるのもあれば、ソケットになってるのもあるみたいです。
- 952ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 16時53分36秒
- なるほどありがとう。
録画をメインPCから切り離したいとか思ってるけど、
そう言う用途にうってつけだなー。
- 953eロケットマン 2013/11/23(土) 17時10分00秒
- そうなのよ。ボクもそれ。
んでメインはNUCとかでいいかなって。
- 954ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/23(土) 17時12分42秒
- んーじゃメモリを増やしてみるか
- 955eロケットマン 2013/11/23(土) 17時31分00秒
- こういうのとWindows8.1の記憶域プールで大容量PCの運用を楽にしたい。
- 956ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/23(土) 18時06分50秒
- 8ってインターフェイス刷新の印象が強いけど、そう言う進化もあるんだね
- 957eロケットマン 2013/11/24(日) 14時53分39秒
- ASUS C60M1-I を注文したった。
TDP9w 吉と出るか凶と出るか。
- 958ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/24(日) 15時03分26秒
- ファイルサーバ構築?
- 959eロケットマン 2013/11/24(日) 15時40分50秒
- 録画とファイルサーバ。
エンコードにはボケナス貰ったらNUC買うか今の3700Kを流用したPC作る。
低消費電力かつI/Oの多いITXマザー、現行機種はホント限られてきたね。
AMDベースのこう言うのって経験上壊れるの早いからその時どうするかも今のうちに考えておかなきゃって思う。
- 960ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/24(日) 15時54分15秒
- 録画はまあ、HDDに書き込むだけだから、そんなに負荷はかからんわけだけど、
それでもちょっとそのマザボで安定動作するのか気になるなー
- 961eロケットマン 2013/11/24(日) 16時04分13秒
- 同じ用途の人がけっこういて、安定性は問題なさそう。
AMD系ってグラフィック以外は案外安定してて今までも特に大きなトラブルないし
どっちかって言うとintel系の方が深刻なトラブル多かった。
でもそう言えば2TB以上のディスクで起動するんかな?
- 962ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/24(日) 16時34分33秒
- システムはそんないらんやろ
- 963ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/24(日) 18時13分57秒
- ITXのケースってかっこいいの多いね。
- 964eロケットマン 2013/11/25(月) 18時35分34秒
- なんか在庫がないんで海外から取り寄せます、だって。
RAID5で組もう。
- 965ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/25(月) 18時41分51秒 [三段目]
- RAIDするくらいなら定期的にバクアプしたほうがええがな
いろいろと面倒やで
- 966eロケットマン 2013/11/25(月) 18時48分53秒
- うん。バックアップ用の外付けディスクは6TBx1、2TBx3ある。
いつも必死扱いてバックアップしてるよ。
- 967ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/25(月) 23時01分45秒
- 6TB!?
- 968eロケットマン 2013/11/26(火) 00時51分55秒
- そうだよぉ。3TBx2で6TB。バックアップに最適。
- 969ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/26(火) 01時04分22秒
- 3TBx6でRAID50だな
- 970eロケットマン 2013/11/26(火) 01時21分01秒
- mini-ITXのeSATA付きとかで、裸族のスカイタワー繋げるのが夢。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crst1035eu3s6g.html
- 971ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/11/27(水) 20時04分19秒
- 記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に
http://gigazine.net/news/20131127-mram-japan-usa-federation/
SSDもっと安くならんかのう
- 972eロケットマン 2013/11/27(水) 22時34分54秒
- 10枚のmicro SDカードをSSD化するキットがサンコーから発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1127/52553
こういうアホパーツ好きだ。
- 973ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/11/27(水) 22時58分05秒
- >2.5インチサイズ基板上に、micro SDカードスロットを10個実装。
>1枚、2枚、4枚、8枚、10枚のいずれかの枚数を組み合わせて搭載させれば、
>SATAインターフェイスのSSDになるという
普通の文章なんだけど、「なるという」の部分で笑ってしまう
だけど、256GBのSSDが16,000円ぐらいだからちーと割高かなぁ
- 974eロケットマン 2013/12/04(水) 18時17分37秒
- 注文していたマザーC60M1-Iがやっと今日配達だって。
さて、今のi7をどう作り直すか。
- 975ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/06(金) 00時17分38秒
- 三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html
そんなに業績悪かったのか
- 976eロケットマン 2013/12/08(日) 00時46分10秒
- 今、Windows8.1の記憶域プール(パリティ)のディスク作って、バックアップしたのを戻してるんだけど、遅いわ。書き込みが遅い。
だいたい25MB/s程度の書き込み速度。USB2.0の外付けディスク並みかな。
- 977ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 00時51分01秒
- 何からどのように何へ戻してるのかわからんから、何が遅いのかさっぱりわからんぞ
- 978eロケットマン 2013/12/08(日) 00時55分45秒
- eSATAの外付けディスクから記憶域プールを構成してるディスクに戻してるんだけど、細かいファイルになるとものっそー遅いわ。1MB/s出てない。
多分パリティ作るのに時間がかかるんだろうな、と。
- 979ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 00時59分42秒
- それ何故かもっさりする時のデフォ挙動やで
別のタイミングでやると妙に早かったりする
- 980ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 01時01分29秒
- 大量のちっさいファイルって、転送がすごく遅くなる印象がある
- 981ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 01時03分37秒
- あと一気にやらずにちょっとずつ掴んでコピーすると早いよな
- 982eロケットマン 2013/12/08(日) 01時21分08秒
- 今のファイル転送ダイアログって詳細が出て面白いな。
画像:0903151515150982.jpg -(197 KB)
- 983ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 01時54分00秒
- 色々細かいところが進化してるんだな>Win8
- 984ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 01時55分42秒
- 余計な機能を増やしました
- 985ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 10時40分50秒
- 重い画像データ扱うことが多いんで便利だよ
- 986ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 10時44分35秒
- ホモに喜ばれる細やかな改善
- 987ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 10時46分49秒
- どういう風に?
- 988ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 10時47分08秒
- 酸っぱい葡萄さんおあよおあよ
- 989ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 10時47分43秒
- 改善も何も「やってますよ」感が強まったくらいで何も変わらんのでは
- 990ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 10時51分52秒
- ?ホモ的に???
- 991ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 10時55分37秒
- 俺もね、イコライザとかつけて喜んだり
vistaのガジェット展開して喜んだりしたけど
別に便利だったことは無いし無駄だってわかってるよ
自己満足のオナニー
- 992ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時04分05秒
- そりゃホモの君のオナニーってだけの話だよ
君の主張そのものが自己満足のオナニーだし
- 993ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 11時05分56秒
- 俺はホモじゃねぇぶっ殺すぞ
主張してないけど?
で、何が便利なの?
- 994ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時16分18秒
- 984投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年12月08日(日) 01時55分42秒
余計な機能を増やしました
989投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年12月08日(日) 10時47分43秒
改善も何も「やってますよ」感が強まったくらいで何も変わらんのでは
991投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年12月08日(日) 10時55分37秒
俺もね、イコライザとかつけて喜んだり
vistaのガジェット展開して喜んだりしたけど
別に便利だったことは無いし無駄だってわかってるよ
自己満足のオナニー
これが何も主張してないのか?
- 995ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時20分51秒
- >>993
で、大量の画像データを転送して次の作業に移る時間の目安、
また複数の記録メディアの性能差とか見やすくなった機能を便利と感じて何かおかしいのか?
- 996eロケットマン 2013/12/08(日) 11時32分00秒
- やっぱずっと25MB/sぐらいしか速度出ない。
記憶域プール(パリティ)使うと書き込み速度が極端に落ちるって事はわかった。
それよりディスクアクセスランプが点灯しっぱなしになってる。
データを守るための仕組みだけど、結果的にHDDの寿命縮めてそう。
- 997eロケットマン 2013/12/08(日) 11時43分04秒
- あとアレだな、WindowsXPからWindows8.1にリモートデスクトップで接続しようとしたら、ダメだった。
全部8にしろよって事か設定の問題なのかは調べてないからわからん。
- 998ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時45分50秒
- そりゃ記憶域プールとしての管理、という最低1アクションは増えるわけだから遅くもなるだろうな
知らんけど
- 999eロケットマン 2013/12/08(日) 11時48分12秒
- 「いっぱい発注しましたよ」(12/7) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1207/53650
これいいな。SATA12コ。
- 1000ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時55分24秒
- 次スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/131208115457
- 1001投稿者:(゚Д゚) 投稿日:時空の歪
- 最大レス数に達しましたので、これ以上書き込めません。
スレ一覧