Pentium Dual-Core E5200  投稿
Pentium Dual-Core E5200
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:15:15
これだ!

807ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 10時53分32秒
ほそろしい・・・電源だけはちゃんとしたのを買わないと

808ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 11時20分48秒
二か月ぐらい前
デスクトップ機が起動しなくなったので
ストレージ用に入れてた1TBのHDDを抜いてノートで使おうとUSB接続のケースを買ってきて運用してたら
なんと一か月で「ミュイーーン!カツーン!ミュイーーン!カツーン!」と言い出して全く読めなくなった
なんかやっぱり外付けケースって熱持ったり動かしちゃったりするので寿命縮めるんかね?

809ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 11時31分33秒
電源って予算の許す限り容量は大きければ大きいほど良いみたいな考えの人もいるけど
大体負荷率50%の時が最も変換効率が良く熱などによるパーツの劣化も抑えられるので
例えば普段250W程度で運用するのに1000Wの電源を買っても本来の性能が生かせず宝の持ち腐れなばかりか
寿命も縮み信頼性も早くに低下する
という話やで

810ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/27(日) 11時37分14秒
大容量電源は無駄に電気食いそうだと思ってる

811ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 12時29分03秒
SilentCoolは流行ると思ったけど、そんなに人気ないね
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentcool/

812ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 12時40分21秒
まあ500Wでも1000WでもPCが必要とする電力が200Wなら200W+熱等に変化して無駄に捨てられる電力分しか消費しないので
500W1000Wそれぞれの200W使用時の変換効率が同じなら消費電力も同じ
なわけだけど実際には50%負荷時が最も効率が良いので云々という話

813eロケットマン 2013/01/27(日) 21時35分03秒
原因はまだわからんけど、仕事終わってから電源買ってきた。
また出費だなあ。イタいなあ。

画像:0903151515150813.jpg -(244 KB)

814ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/27(日) 21時37分02秒
俺も以前PCがおかしくて電源買ってきたら原因が別だったことがあった

815eロケットマン 2013/01/27(日) 21時45分12秒
ヤメれ、止めてくれ。
今、ストレスが溜まってるんだ。
また別のモノが欲しくなったりするじゃないか。

816eロケットマン 2013/01/27(日) 21時46分49秒
ていうか、別のものを勧めてるワケでもないから、そんなストレス買いとか関係ないよね。
ごめん。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール