Pentium Dual-Core E5200 投稿
Pentium Dual-Core E5200 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:15:15
- これだ!
- 696ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/08(火) 15時54分44秒
- 違う864bitOSだ
京とかのスパコンですらまともに動かん
- 697eロケットマン 2013/01/09(水) 21時41分48秒
- 久しぶりにブルースクリーン見た。
- 698ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時14分27秒
- Win8って対iOS、androidということでMSが相当本気でシェアを取りに行っ
てるらしく、そのため意図的になのか認証が大甘だという噂。無料の試用
版からもアップグレード版(1200円)で導入できたという話も。
- 699ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 11時17分26秒
- 別にアイホンとか他のスマホで動くわけじゃないだろ?
対応のブツをメーカーが作らない限りそこに意味はないんじゃないか
- 700ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時44分47秒
- バカ発見!
- 701ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 11時49分30秒
- 意味は大いにあるでしょう。
既存のXPやVISTA,7が全て8にリプレイスされれば、そのユーザー達はUI
において完全にシームレスにWindows Phone 8搭載のスマホやWindows RT
搭載のタブレットを導入できるようになる。
これはappleですら成し得ていない快挙。
- 702ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 12時07分06秒
- 何回か似たようなこと書いてるんだけど、新しいUIを入れるのはそれはそれでいいんだけど、
なんで下位(旧)との互換性も維持しないんだろ。
8はオフィス向きじゃねー気がする
- 703ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 14時09分52秒
- 普通のPCに入れたところでタッチで使わないなら既存のwinとそう変わらない
というわけで結局のところいくら8が普及してもお話になりませんな
iosの操作感をパクって作ってあるならまだわかる
- 704ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/01/10(木) 15時11分37秒
- タッチありWindowsパブで一儲けや
- 705ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/01/10(木) 16時26分18秒
- >iosの操作感をパクって作ってあるならまだわかる
思いっきりパクっとるやんw
つーか8の誕生理由ってそれしか無いぐらいだと思うけど
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個