Pentium Dual-Core E5200 投稿
Pentium Dual-Core E5200 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2009/03/15(日) 15:15:15
- これだ!
- 591ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/17(月) 21時24分07秒
- 今マシンを組むのにメモリ4Gとか有り得ないと思ってね
- 592ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/17(月) 21時27分46秒
- 3300円のDL版だと難しいけど5800円のパッケージ版なら楽勝ってことかな?
- 593ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/17(月) 21時51分34秒
- 斜め読みだけど、ダウンロード版だと、
元のOS環境での作業があるから、32と64が違うとそこで困ることになるぽい。
パッケージ版なら、今の環境と関係なくインストール始められるから、大丈夫ぽい。
- 594ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/22(土) 19時15分52秒
- 「年末の相場のたたき台は週明けに決まりそう」
パソコンハウス東映の価格表。金曜日時点でSSDが値上げされていた
円相場の激しい動きがPCパーツショップの価格表に大きな影響を与えている。
週末を待たずに、回転率の高い一部のパーツを値上げするショップが複数あった。
目立っていたのはCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目だ。フェイス秋葉原本店は
「最近の円安の動きが激しすぎて、現状維持がどうにも厳しいパーツが出始めています。
CPUとSSDはちょうどいま価格表を張り替えました。メモリももうじき値上げせざるを
得なくなります。HDDも回転率の高いものは年内に値上げになるかも」と話していた。
PCパーツの多くは輸入されているため、円安になると仕入れ値は上がる。
一時的な小さい値動きなら代理店や店舗が変動分を吸収して現状が維持されるが、
今回のような激しい変動があると売価に直接作用する。
影響が大きいのは、回転率が高い商品と薄利で売られる商品。
前者の典型例がSSDやメモリの売れ筋ライン、後者の典型例がCPUだ。
ただし、対象製品や値上げのタイミングはショップによってバラバラだ。パソコンハウス東映は
「メモリとHDDは今のところ現状維持できていますが、
SSDの売れ筋だけは上げざるを得ない状況になりました」と語る。
一方で、PC DIY SHOP FreeTは「CPUはCore i7-3770Kのような売れ筋モデルは
1000円程度上がっています。メモリも4Gバイト×2枚セットが
まもなくステイしきれなくなると思います」とコメント。取材結果を総合すると、
SSDとCPUの主力は値上げ済みか値上げ直前といった店舗が多かった。
メモリもアキバ全体で年内に値上げされる可能性が高く、HDDは黄信号といったところだ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1212/22/news011.html
- 595ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/22(土) 20時33分01秒
- HDDだけ買っておくか
- 596ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/22(土) 21時07分40秒
- あー、それで最近色々上がってたのか
- 597eロケットマン 2012/12/22(土) 21時24分30秒
- おぉ、SSD欲しいな。
ノート用。
- 598ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2012/12/23(日) 00時46分34秒
- 円高になってもなっかなか値下げしない癖に円安になると一瞬で値上げするんだよな
- 599eロケットマン 2012/12/23(日) 00時50分20秒
- 超ド級ノートパソコンだって。
こんな事をノートパソコンでやる必要がはたしてあるんだろうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121223_580001.html?ref=twitter
- 600ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2012/12/23(日) 01時32分29秒
- 一周して、昔のキーボード付き本体の面影がある
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個