人生って  投稿
人生って
1こうは 2008/06/08(日) 21:46:53
何でこんなにつまらないんスかね・・・

53ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/10/08(火) 16時25分05秒
メーカー勤務の20代女性・Aさんも田中同様、人がほとんど乗っていないエスカレーターで、“ウシラー”に遭遇した経験を明かす。
「下りのエスカレーターで、耳元に鼻息みたいなものを感じて、振り返ったらスーツを着た中年男性がいたんです。
思わず『え!?』と声が出てしまいました。髪のにおいをかがれていたような気がして、ただただ怖くて、気持ち悪かったです。
前や隣は気をつけようがあっても、後ろは見えないので、不気味さが増しますよね」
 エスカレーターで背後に立たれたのは、「1度や2度ではない」と明かすAさん。
エスカレーターを利用する際には、独自の対策を講じている。

54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/10/09(水) 11時03分57秒
今朝通勤電車の改札を抜けた所で前を歩いていた人がポケットにSuicaをしまい損ねて落っことしました。
その人は気付かずにそのまま歩いて行ってしまったので私はすぐに拾って追いかけて
「落としましたよ」と声をかけましたが、まるで気が付く様子もなかったので正面に回るようにして
Suicaを見せ声を掛けたらやっと気付いてくれました。
がしかし一言も発さずSuicaを私の手から引ったくりジロリと一瞥嫌な顔をして足早に去って行きました。
これって落とし物を駅の職員に届けずに直接落とした人に渡したのが良くなかったのでしょうか?
何だか今後このような事があっても見ぬふりしてしまおうかなんて考えてしまいます。

55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/09(水) 17時35分35秒
14歳、中学3年の男子です。

 最近、SNSでのいじめが増えていると聞きますが、自分のクラスでも、LINEなどのSNSが原因で、トラブルが起きているようです。
 僕は小6から中2まで、悪口を言われてきました。そうしたこともあって、悪口を言われているクラスメートを見ると、とても心が痛みます。
 また、SNSというものは、学校にいる間だけでなく、家に帰っても目に入る上、他人には気づいてもらいにくいこともあって、される方はとても嫌だろうと思います。
そんな状況に、なぜ自分は悪口を投稿してしまう人に何か一言かけられないのだろうか、と自分を責めてしまいます。
 このような時には、いじめをする側、される側にそれぞれどのような言葉をかければよいのでしょうか。(神奈川・E男)

56ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/09(水) 18時54分47秒
>自分を責めてしまいます

責めるべきは悪口言ってる(書き込んでる)奴。

57ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/10/09(水) 19時08分34秒
読んでて胸が少し痛い。
中1の時にイジメ、嫌がらせされてたんだよな
中2のクラス替えでなんとか治まった。

体育祭の練習の休憩時間のとき、砂場で「相撲とって遊ぶ」という名目で
小柄なA君が陽キャ連中に何度も投げ飛ばさてれていた。
あ〜あ、可哀想にと思ったが「あれって、一年前の僕じゃないか?!」と
気づいた瞬間、なんともやるせない気持ちになったっけ

58ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/09(水) 20時11分21秒
>>55>>56>>57はマトモな倫理観をもつ人なんだなあ。
僕はなんとも思わないな。

59ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/09(水) 22時05分22秒
https://youtu.be/FX6tnDCB6rk?si=hRfMwx6n8eazsEAz

考えさせられる

60ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/10/29(火) 15時46分36秒
20代半ば、金融関係の仕事をしている会社員女性。
転職を父に大反対されています。大学時代は別の業界を目指しましたが、内定をもらった今の会社に就職。
父は「よいところに入った」と、安心していました。
 3年ほど与えられた業務をこなしてきましたが、ずっと同じ仕事をすることに不安を抱き、転職活動を開始。
今の仕事をいかしてやりたいことができ、自分が成長できる会社を見つけて、内定を得ることができました。
 帰省した際、転職活動について父に伝えたら、「転職したら縁を切る」と反対され、驚きました。
今後も転職を繰り返すのでは、と心配しているようです。
内定先は大手で将来の不安は感じません。入社したら腰を据えて働くつもりです。
 この年齢になって恥ずかしいのですが、これまでずっと父と相談しながら決めてきました。
言うとおりに動いて失敗したことはありません。転職したいのですが、父の意向に反するのが怖いです。(静岡・F子)

61ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/29(火) 21時37分41秒
>>60
大手だと新卒と中途入社の扱いがかなり違う場合があるらしく、その場合は中途入社のほうがより高い実績を求められるそうだ。
そういう可能性も考えて、今の勤め先が大手で転職先と待遇が変わらないなら、止まるのも選択肢と思う。
伝統的な日本の大手企業に就職したら、職務内容より安定性や待遇を重視したほうが良いな、なぜなら、人事異動で全く異なる分野の仕事をやることもあるから、職務内容で考えないほうが良い。

62ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/10/31(木) 18時39分37秒
50代前半の会社員男性。妻が家計を管理しており、私の小遣いは月に2万3000円です。昼食代もお小遣いで賄っています。
 私の年収は1000万円で、大学生の子の学費は必要ですが、家や車のローンはなく、家計が苦しいわけではありません。
 妻は色々なことを許容してくれますが、お金に関しては非常にシビア。周りの人と比べて、
何でこんなにお金が使えないのか、とストレスがたまり、塞ぎ込むこともあります。
 スポーツでストレスを発散する程度で、ギャンブルもしません。会社では飲み会が頻繁にあり、部長職のため、多めに費用を負担します。
そのため昼食にお金をかけないようにしても、すぐ小遣いがなくなります。
 妻に「お金が欲しい」とお願いしても怒られるだけで話し合いにならず、言う気もうせます。
会社での立場も理解されず、ボーナスが入っても一銭ももらえず。6年使っているスマホの調子が悪くても買い替えてもらえません。
どうしたらいいですか。(神奈川・O男)

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール