阪神淡路大震災の時 投稿
阪神淡路大震災の時 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2008/03/27(木) 10:54:51
- ホットドッグを5000円で売った奴はえらい。
需要が供給を上回ってたんだから値上げして当然。
商売上手でもある。
- 35DTI利用者 2025/01/20(月) 22時13分32秒
- 要は一階部分が極薄の平行四辺形になる状態なので
最初に肌に触れたのがタンスや本棚であって
その上から横の壁や天井、二階の重みがのっかってくる
そりゃ動けなくなるわなと。
- 36DTI利用者 2025/01/20(月) 22時19分10秒
- 今の耐震基準で一階部分が極薄の平行四辺形になるかどうかわかりませんが
そうなるんであればタンスと天井の間のつっかえ棒などの補強くらいで
タンスは倒れてこないだろうけど結局
平行四辺形にはなりそうなんで壁ごと倒れるから無意味と思うけど
あのつっかえ棒ってそうならんほどの強度があるんかな。
- 37DTI利用者 2025/01/20(月) 22時24分40秒
- もしかしてあのつっかえ棒の意義って単にてタンスが倒れ防止ではなく
部屋がひしゃげるのを防ぐ空間の保持の役割してんのかな。
というのを17日に録画した地上波特番見ながら考えてる。
- 38DTI利用者 2025/01/20(月) 22時29分32秒
- さすがにプラスティックの棒ごときがそこまで強度ないと思いますが
今度防災未来センターに行くのでちょっと聞いてくるか。
- 39DTI利用者 2025/01/20(月) 22時34分19秒
- なるほど普通に倒れるんではなく
激しい揺れで壁にタンスが押されてとんでもない速さで倒れる可能性もあるか。
それならつっかえ棒も役に立つわけか。
- 40DTI利用者 2025/01/20(月) 22時42分49秒
- サンテレビで6時間の特番やってて
生き残った人がノコギリ持って家の柱の木を切り救助しようとするも
のこぎりが押せど引けど動かない。木に左右からの荷重がかかってるので。
もしこの木を切ってしまえば家のバランスが崩れ
生き埋めになってる人にとどめを刺してしまうのではないかと気が気じゃなかったと。
切らずにジャッキなんかな。なんかすごい気になってしまう。
- 41ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/01/21(火) 08時29分05秒
- まだ生まれてなかったよ。
- 42DTI利用者 2025/01/21(火) 12時00分30秒
- 私もです。
- 43DTI利用者 2025/01/21(火) 12時03分59秒
- 地震のあった時どうするかとか
日頃の備えとかよく見ますが
こういうのも周知すべきなんじゃないの。
救助方法
https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/cat65/cat65/cat46/1-17.html
- 44DTI利用者 2025/01/21(火) 12時09分47秒
- 二次災害とか素人が無理して巻き添えにとかあると思うんだが
倒壊した家の前で泣いてオロオロするより
動ける人を増やしたほうが。
スレ一覧 レス全部 前の10個