■
地方自治体だけど、計画に「にぎわい」とか付け出したらもう末期
1
投稿者:
地方自治体職員
投稿日:2025年02月17日(月) 23時54分10秒
そして意味のないイベントを乱発し、
そのイベントの結果で「にぎわいが生まれた」みたいな評価をする。
必要なのはイベントによるたった1日だけの賑わいではなく、
364日の普通の日の賑わいをいかに作るかだろうに。
2
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年02月18日(火) 00時07分03秒
たった一日のにぎわいすら生み出せないイベントを乱発してる自治体が大多数だろうね
3
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年02月18日(火) 05時56分42秒
カロビーのにぎわい倍増計画!
4
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年02月18日(火) 08時08分35秒
俺が地方創生とか首都機能移転とかに懐疑的なのはそういうところだわ
地方には有能な人材はいないので
強大な権限を持たせたところで非効率になるだけだと思う
5
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年02月18日(火) 10時33分44秒
移住推進しておいて、来たらよそ者扱いでいじめるという
6
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2025年02月18日(火) 15時20分42秒
マイナスをゼロにするだけでも効果あるのにあほですね。
7
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2025年02月18日(火) 15時32分57秒
大震災の後の再開発に移住しているのもたまに聞くけどあんま揉めてないよな
結局は大幅に人材入れ替えない限り原住民は排除に向かうのはカロビの人達見てて思うわ
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ