テクノ、ニューウェーブ、トランス、EDM
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2024年05月31日(金) 01時29分14秒
日本以外の国ではマヨネーズやマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は
危険物扱いされてることが多いんや。
例えば、アメリカやカナダ、ヨーロッパの多くの国では、
トランス脂肪酸の使用が厳しく規制されているか、完全に禁止されてる国もある。
これらの国々では、トランス脂肪酸が少量でも
心血管疾患などの健康リスクを高めることが広く認識されており、
食品の製造においてトランス脂肪酸の使用を避けるよう法的に求められている。

一方、日本では、トランス脂肪酸の含有量が少量であれば表示義務がないため、消費者が気づかずに摂取してしまう可能性がある。
具体的には、1食あたりのトランス脂肪酸の量が0.5g未満であれば
「0g」と表示することが許されてる。
これによって、実際には微量のトランス脂肪酸が含まれている製品でも
成分表示には出てこないことがある。
2投稿者:のび  投稿日:2024年06月07日(金) 07時35分16秒
俺はブリーフ派
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2024年06月07日(金) 12時25分23秒
わしゃオープンクロッチ派じゃ ゲッハ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2024年06月07日(金) 14時47分50秒
揚げ物やお菓子などがサクッとした食感になるので日本では異様に多用されてるんだよね>トランス脂肪酸
俗に食べるプラスチックなんて言われてるけど
5投稿者:麻耶犬  投稿日:2024年06月07日(金) 14時55分39秒
日本人は体質的に気にしなくて良いとか謎理論聞いて気にしてなかったけど
改めてAIに色々聞いたらやっぱ色々危険じゃねえかよと
一度摂取したら体内に数週間から数ヶ月残るって。その間ずっと細胞にダメージ与え続けるんだって。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2024年06月07日(金) 14時57分47秒
超加工食品は食うなっちゅうこと
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2024年06月07日(金) 15時10分49秒
紅茶キノコでも飲んどけや( ゚Д゚)y─┛~~
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ