- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月16日(月) 01時05分05秒 
 - https://buzz-plus.com/article/2023/10/12/curry-kakehodai-shinjuku/ 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月16日(月) 23時20分59秒 
 - おもわん? 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月17日(火) 02時20分51秒 
 - 期間限定で時期としては秋祭りのさ中、大人が変わっちまってしまう少し前の童心に帰るコンセプトとか 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月17日(火) 07時27分10秒 
 - 別に貧乏くさいとは思わん
かけ放題と言ったって、たかがしれ取る  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月17日(火) 19時11分39秒 
 - いゃらしい 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月17日(火) 20時10分03秒 
 - カレーは飲み物ってジョークもあるがホテルのビュッフェや食べ放題みたいにご飯おかわり出来なきゃたかがしれてるよな 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月17日(火) 20時49分35秒 
 - 店側が貧乏くさいんだろう
こんな大したことないサービスを大げさに宣伝して  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月17日(火) 23時30分54秒 
 - カレーって
原価安いんだろね
売れ残りを次の日使えたりするし  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月17日(火) 23時46分20秒 
 - 一晩寝かしたカレーを客に出す店なんて無いだろ
ウェルシュ菌が増殖して超危険だって散々注意喚起されてきたしな  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 01時20分33秒 
 - 冷蔵庫で寝かせばモーマンタイ 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 12時36分47秒 
 - 翌日以降までカレーを保存したい場合は、ウェルシュ菌が繁殖しやすい20〜50度程度の温度帯になる室温で長時間放置しないように、できるだけすばやく粗熱を取って、1回で食べ切れる分ずつ厚みの少ない容器などに小分けにし、冷凍保存しましょう(翌日食べるのであれば冷蔵でもOK)。たとえ真冬でも、最近の住宅は暖房などで部屋の温度が下がりきらないこともあり、室温での長時間保存は禁物です。
家庭で調理したカレーの場合、冷凍保存の場合でも1週間以内には食べ切って。冷凍保存したカレーも、必ず食べる直前に鍋に移してかき混ぜながら、しっかり中心部まで再加熱して熱いうちに食べるようにしましょう。予め鍋に牛乳などを温めておいて、そこで溶かすようにして加熱すると焦がさず上手に温められます。  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 12時51分50秒 
 - とはいうけどガキの頃から常温保存した2日目3日目カレーを幾度となく食べ続けて来たけどそれで体調悪くなった事は一度もないと思う。 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 13時16分55秒 
 - バカの発想
・飲酒運転を30年間続けてきたけど一度も事故ったことなんてない→飲酒運転は安全
・超ヘビースモーカーの祖父は今年100歳だけど今でも元気で毎日タバコ吸ってる→タバコは健康に良い  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 13時19分45秒 
 - ・ずっとゴム無しでセックスしてるけど妊娠させたことがない→膣外射精なら大丈夫 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 14時05分22秒 
 - マジレスすると、ウエルシュ菌食中毒は給食、仕出し、宿泊施設など一度に大量に作る場合が危険なのであって、冷める速度が速く、汚染源になる肉・魚の使用量も少ない家庭用カレーの二日目程度でウエルシュ菌による食中毒になる事はまずない。
  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 15時44分59秒 
 - 給食で二日連続でカレーを出すことなんてあるのか? 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 15時52分49秒 
 - 馬鹿の一つ覚えでウェルシュ菌ウェルシュ菌言うやついるよな。
カレーとかシチューの話題に集るハエ。  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時27分19秒 
 - 俺カレー作ると途中で補充しながら2週間位掛けて食べるけど腹壊した事ないな
材料はきっちり炒めて入れるけどその間火にかけるのは5回もないくらい  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時37分50秒 
 - 今は作り置きをタッパーに入れて冷凍保存とかやってるけど昭和の頃はそんな事やってったっけ?
昭和50年代までは2ドア冷蔵庫が主流で冷凍庫は一番上に配置されてサイズも小さかった。
カレーとかおでんとか肉じゃがなんて全部常温保存で二日目も食べたと思う。  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時40分32秒 
 - ヒント : 電子レンジ 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時41分53秒 
 - 乞食腹 
 
- 22投稿者:19  投稿日:2023年10月18日(水) 16時43分22秒 
 - 金持ちの同級生の家に遊びに行って勝手に氷出来る冷蔵庫を見た時は格差を感じた。
  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時44分30秒 
 - 電子レンジっていつ頃から家庭に普及したんかな?
  
- 24投稿者:19  投稿日:2023年10月18日(水) 16時48分04秒 
 - そいつ家はお金持ちだったのとおじさんが新しいもの好きだったみたいで、ビデオデッキもかなり早くからあった。
まだフロントローディングじゃなくて、上からテープを取り出すタイプのやつ。
ウォシュレットも多分そいつの家で初めて見たと思う。  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時52分09秒 
 - 1962年に満を持して日本国内初の量産品電子レンジ(54万円)が発売されますが、当時の大卒初任給が約1万7000円と考えるとあまりにも高価でまだ普及はしませんでした。
そして1976年、ついに低価格のファミリータイプ(価格:6万円)が発売され、購入層が大幅に拡大しました。また、従来は食品の種類・分量・初温により加熱時間をセットしていましたが、温度センサー付きの機種が発売され、自動で再加熱ができるようになったのもこのときなのです。
  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時54分50秒 
 - 電子レンジの世帯普及率は、日本において1970年代中盤に10 %を超え、1980年代の中盤で40 %台から50 %強、その後半には60 %台中盤から70 %台となり、1990年代の中盤は80 %台中盤から90 %前後で、その後半には90 %台中盤となり、2000年代の中盤から後半では90 %台中後半を保っている 
 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時55分18秒 
 - 今じゃ1万で変えるレンジが当時は30ヶ月の給料ってとんでもないな 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 16時57分25秒 
 - ザクもザク2より旧ザクの方が高価格なのかもしれん。 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 17時24分16秒 
 - バカの発想
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 15時52分49秒
    馬鹿の一つ覚えでウェルシュ菌ウェルシュ菌言うやついるよな。
    カレーとかシチューの話題に集るハエ。  
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 17時25分52秒 
 - こういうのって反ワク反マスクとかやってた連中と被る 
 
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 18時15分00秒 
 - 週に2回、カレーを食ってるわ 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 18時23分36秒 
 - ママがいっつもつくってたのカレーじゃなくてビーフシチューなの
いままでだまっててごめんね  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 18時25分36秒 
 - カレーじゃなくシチュー丼! 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 18時41分20秒 
 - ホワイトシチューにご飯は合うけどビーフシチューはそのままが美味しいです 
 
- 35投稿者:17  投稿日:2023年10月18日(水) 18時48分29秒 
 - (ノ∀`)アチャー
図星つかれて悔しそうw  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 18時59分36秒 
 - 電子レンジはかなり初期型のが家にあったな
オーブンみたいに手前にガバッと開くやつ
タイマーはチャンネルみたいなのを回して時間を設定
スイッチオンのボタンを押し込むと「バン!」と大きな音して
起動するんだ。ターンテーブル式ではなかったな。  
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 19時06分34秒 
 - お金持ちのお爺ちゃんなんやね 
 
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 19時08分58秒 
 - 新メニュー考えました
その名もシチュー麺  
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年10月18日(水) 19時11分09秒 
 - ホワイトソースのパスタって普通にあるじゃん
そのままシチューだと手抜きってだけでさ  
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 19時30分10秒 
 - シチューラーメンはどうじゃろか 
 
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年10月18日(水) 19時33分09秒 
 - |ω・`)