- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年12月29日(木) 21時43分36秒
- 1.ABCのドアがある
2.あなたはAを選ぶとする
3.司会者はA以外のハズレのドアを開けて選び直してもいいよと言われる
4.あなたは選び直すか
これって答えは選び直さなければ1/3で、選び直したら2/3の確率になるんだっけ
試行回数が1/3の確率のことを2回やるから2/3ってことだったと思うんだけど
いや、司会者がハズレを開けたのを1回とカウントしても
主人公は1回も試行してないんやから変えなくても2/3ですやん???
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年12月29日(木) 23時14分37秒
- 2000円は、27000円に足す物ではなく、27000円から引く物
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年12月29日(木) 23時36分31秒
- それ分かりづらい。
25000円の宿代に、小僧に2000円あげた(不同意だけど)から27000円払ってる。お釣りは3000円。
これでいい。
- 12投稿者:沢田まこと 投稿日:2022年12月30日(金) 14時17分00秒 ID:5R3l4NWJ [中吉]病気:治るが油断するな
- 小僧がくすねた2千円と、パリピの支出2万7千円とを足すという計算は、
実は何の意味もねえんですね。
27000(x)=25000(y)+2000(z)の、zを左辺に移項するなら、足し算じゃなくて引き算になりる。
これが>>10のゆってる意味だすな。
- 13投稿者:1 投稿日:2022年12月30日(金) 15時49分51秒
- 8と9は俺なんだ
- 14投稿者:沢田まこと 投稿日:2022年12月31日(土) 00時34分07秒 ID:5R3l4NWJ [吉]学問:あきらめないこと
- 司会者が正解を知らず、残った二つから一つをテケトーに開けてそれが
ハズレ、ということなら、残る一つが正解である可能性は1/3になりる。
但しそのバヤイは司会者が正解を開けてしまって>>8-9みたいな事態も起こりうりる。
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 投稿日:2023年01月01日(日) 20時23分41秒
- 司会者が知っているということがミソなんだよね
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 投稿日:2023年01月01日(日) 20時24分26秒
- 知っててわざと知らないふりをしてるかもしれない
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 投稿日:2023年01月01日(日) 22時05分47秒
- 知ってるかどうかはモンティーホールしか分からない
つまりシュレディンガーのモンティーホール