- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 14時54分13秒
- あれが日本の夏山での最悪の遭難事故になるのかな?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 15時46分54秒
- トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)は、2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故。夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月03日(土) 15時53分10秒
- 当時はガラケーの時代だったから携帯繋がりにくかったのかと。
Androidなら圏外から圏内になったときに
自動でショートメールを送れる機能があったような(´・ω・`)
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 16時00分38秒
- わんわんはトムラウシ山登ったことってある?
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 16時02分36秒
- ない(´・ω・`)
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月03日(土) 16時12分13秒
- わんわんは、エアプ登山だったんか
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 16時25分26秒
- モンベルのおっさんだけ自力で帰ってきて
モンベルすげーって思った記憶
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 17時06分49秒
- モンベルが凄いのかもしれんが、
・そもそもちゃんと防寒装備を持ってきていたという準備
・全身ずぶ濡れにならなかった運
・年齢
の3つが運命の分かれ道だったのではないだろうか。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月03日(土) 17時37分30秒
- 隣の学校のやつが
「授業の登山の六甲山で遭難したのが居る」と言ってたな
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月03日(土) 17時39分21秒
- 鳴海清が埋められた山やな( ゚Д゚)y─┛~~
- 11投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月03日(土) 18時50分40秒
- 登りましたが何か質問ありますか?
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月03日(土) 20時17分03秒
- 阪急岡本〜宝塚コースかな?
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月03日(土) 20時34分38秒
- >>11 好きな食べ物はなんですか?
- 14投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 09時45分20秒
- @晴れてる(曇り?)のは一日目だけであとはすべて雨だったので結果論ですが二日目で降りるべきだった。
A二日目も昼から晴れの予報が結果暴風雨だったのでかなり不安定な時期なのに三日目も登っていた。
B朝食にスープしか飲んでいない登山客がいた
- 15投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 09時55分09秒
- なんかめんどくさくなってきた。
まあでも二日目の昼から晴れってなってたら行くかなぁ。
雨は午前中だけだから行きながら様子見。
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月04日(日) 10時02分31秒
- 山岳救助隊のお世話になったりしたらガイドとしての面目丸潰れ(´・ω・`)
- 17投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 10時08分41秒
- 二日目だったかな。ガイドが川で転んでずぶぶれになってますからね。
そこからてーたいおんしょーになっててせいじょーなしこーができんかったら
しょーがないっちゃーがない。
- 18投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 10時11分46秒
- 室堂から剣岳に行った時の事を思い出す。
台風一過だからピーカンになるだろ登山客も結構いるし。
で、一日目はずっと曇りだったけど夕方頃になっても晴れず
逆に変な雲が迫って来てる中テント泊で夜を迎えた
- 19投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 10時14分14秒
- 零時過ぎたあたりからテントにたたきつける雨
激しい横風で飛ばされないか怖かった。
吊り下げてたLEDランタンが180度ブンブン揺れてた。
- 20投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 10時17分32秒
- 二日目の朝のテント場は濃い霧で盛っていえば伸ばした指先が見えないほどの濃霧。
トイレに行って自分のテントに戻るのも注意が必要
テントに余計な荷物をデポして一日かけてテント場から頂上までを往復する日程でしたが
朝から下山しました。
- 21投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月04日(日) 10時21分04秒
- ピーカンになるだろう予測は大きく外れ
二日目に下山した後も晴れず逆に
車内でもゲリラ豪雨にあい剣岳の山頂付近で遭難してるとニュースで。
年取るとあきらめが悪くなりますね。
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月04日(日) 10時40分18秒
- DTI さんさすがー
カッコいい
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月04日(日) 15時08分40秒
- DTIさんは最近登山はしとらんの?
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月04日(日) 23時27分33秒
- 遭難すると幻覚幻聴がおこるというのは本当だろうか
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html
- 25投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月05日(月) 00時35分08秒
- ちょいちょい行ってますが今年はまだ1月に県内しか行ってませんね。
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時10分12秒
- カロビのナンバーワンクライマーはDTIさんという事でいいんでしょうか?
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時12分05秒
- 壁ω・`)
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時22分23秒
- わんわんはエアプ登山家だから
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時23分58秒
- あたしは有名な山よりも、里山の無名な低山が好き(´・ω・`)
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時26分26秒
- 剣岳は画像や動画見てるだけで怖いわ。絶対無理。
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時30分32秒
- #ニュース
元郵便局員の自称社労士の中年男性、地元の子供が遊ぶような里山で遭難するも、無事保護される珍事件がネットで話題に。
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 14時59分06秒
- 低山で山岳救助隊に助けられたことはあったわね(´・ω・`)
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 15時21分02秒
- 山男におんぶされたいからといって、故意の遭難はあかんで
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月05日(月) 15時56分21秒
- 20代の山男たまらん(*´ω`*)
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月06日(火) 11時17分45秒
- トムラウシ山って見るとトウガラシ山に見えるんだよね
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月10日(土) 11時43分10秒
- DTIさんはその後、劔岳にリベンジ出来たん?
- 37投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月10日(土) 16時02分59秒
- できてませんね。
ちなみにその前にも剱岳チャレンジしたことがあって
10月下旬に室堂にテント泊してるときにまさかの初雪にあい
発熱して近くのロッジに緊急宿泊したことがあります。
テントの内側の結露した水分が凍ってました。
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2022年09月10日(土) 16時24分54秒
- あんなとこよく行けるなあ。
動画みてるだけで怖いわ。
- 39投稿者:DTI利用者 投稿日:2022年09月10日(土) 20時36分10秒
- トムラウシに怖い箇所なんてありませんよ。
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2022年09月10日(土) 22時11分15秒
- えっ?DTIさんが後ろから迫って来ていたら怖いですよ?