■
股関節がパキッ!
1
投稿者:
ruvy
投稿日:2021年06月05日(土) 22時51分53秒
スクワットやってたらパキッとキた。
40
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ヨイオトシヲー
投稿日:2021年12月31日(金) 17時22分08秒
いやらしい!
41
投稿者:
ruvy
投稿日:2021年12月31日(金) 17時41分06秒
一人でやった。
トレーニングパートナーはいない。
42
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛ヨイオトシヲー
投稿日:2021年12月31日(金) 17時55分34秒
お兄ちゃんヤメテ!
43
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月01日(土) 21時44分15秒
ベンチプレスでサムレスグリップが批判される風潮に違和を感じる。
サムアラウンドだと肩痛くてできねんだわ。
44
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月01日(土) 21時45分23秒
海外のトップフィジーカーがサムレスでダンベルフライやってるのは見てて怖かった。
45
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月01日(土) 21時47分14秒
おまえらルー大柴かよ
46
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月01日(土) 21時53分50秒
ウェイトトレの本場は海外だからな。
ウェイトトレをやってる人はアメリカでは人口の30%、ヨーロッパでも20%弱のところ、日本では3%しかいない。
その3%の人でも1年以上継続してる人はもっと少ない。
47
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月01日(土) 22時43分05秒
ジムに毎日通う年寄り足したら50%軽く超えるだろう
48
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月02日(日) 13時16分55秒
日本人はコツコツ努力するのが苦手だからウェイトトレみたいな生活に占める割合は極めて短時間でも年単位で継続することできないんだろ。
49
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月02日(日) 13時19分57秒
いや、単に仕事が忙しくてジムに行く時間が無い。
50
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー
投稿日:2022年01月03日(月) 19時16分21秒
脳みそ筋肉ぅ
51
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月04日(火) 20時59分25秒
サイドレイズしてたら肩のゴキ音とともに激痛を覚え継続不可能になった。
52
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年01月05日(水) 10時32分43秒
腱板損傷かな?
断裂じゃなきゃ良いけど
53
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月05日(水) 18時43分08秒
オーバーヘッドプレスやったら痛まなかったからしばらくオーバーヘッドプレスやることにするよ。
54
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月05日(水) 18時44分48秒
おにぃちゃん痛いのヤメて
55
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月05日(水) 20時44分31秒
オーバーヘッドプレスやショルダープレスはキツい。
肩トレってなんでこんなにキツいのだろうか。
56
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月08日(土) 14時50分21秒
フレンチプレスやったら肉離れしたみたいで上腕三頭筋を伸ばすと痛む。
57
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月08日(土) 18時18分05秒
ジムで本格的にやってる?
58
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月08日(土) 21時23分05秒
いいえ、自宅で。
59
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年01月08日(土) 21時31分56秒
一樹がいなくなって寂しい?
60
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月08日(土) 21時36分08秒
全くの我流じゃなかろうな。。
特に中年以降は気を付けないと関節をやられ易いからね
不適切な方法で続けているうちにダメージが蓄積する
ジムでトレーナーに指導されてから自宅でもやってるならいいけど
まあ、今はYouTubeで探せば正しいトレーニング方法が見つかるか
61
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年01月08日(土) 23時31分02秒
こういう説教くさい奴なんなの?
オヤジなの?
62
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月09日(日) 17時45分32秒
我流ですが、YouTubeでフォーム見て、自分のトレーニングをビデオ撮影して比較しておかしくないか確認してます。
コロナ禍になってから自宅でできる運動ということで始めましたが、一度パーソナルトレーナーにフォームチェックしてもらったほうが良いかもしれませんね。
63
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年01月11日(火) 21時26分21秒
スクワットはハムストリングにあまり効かないらしい。
でもスクワットやったら腿裏筋肉痛になったじゃんと思ってたら、そこは臀筋群らしい。
試しに高重量デッドリフトやったらスクワットで筋肉痛になった部分よりやや下の膝裏に近い部分が筋肉痛になって、どうやらここがハムストリングらしい。
64
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月12日(水) 22時39分39秒
デッドリフトはやったほうが良い。
僕は家トレなのでルーマニアンデッドリフトだが、最近コツがわかって楽しくなってきた。
65
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月12日(水) 22時41分44秒
スクワットとデッドリフトは両方とも膝関節、股関節の動きだが、スクワットは膝関節主導、デッドリフトは股関節主導で赴きがやや違うのでどちらもやったほうが良い。
66
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月16日(日) 21時14分28秒
高重量キツイわ。
低重量に逃げても筋肥大しないし困ったな。
67
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年01月17日(月) 21時04分28秒
膝が痛え
68
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年01月18日(火) 13時32分44秒
ランニングとかよりエアロバイクの方が
膝関節への負担が少ないらしいが
https://imgur.com/gallery/ZsHrtFb
69
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月19日(水) 21時24分45秒
スクワット65kg10回できたぜ。
70
投稿者:
ruvu
投稿日:2022年01月29日(土) 20時15分59秒
全身筋肉痛ぅ
71
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年01月29日(土) 20時16分24秒
スクワット67.5kg10回できたぜ。
72
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月01日(火) 20時17分33秒
スクワット70kgは7回だったぜ。
73
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月03日(木) 21時29分08秒
スクワット70kg10回できたぜ。
オールアウトしたから明日は一日全身筋肉痛と倦怠感で苦しむことになるぜ。
74
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月05日(土) 11時16分56秒
サイドレイズやめてオーバーヘッドプレス始めて思ったけどサイドレイズには戻れない。
アイソレーションよりコンパウンドのほうが色んな筋肉使ってる感があって楽しい。
75
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月07日(月) 19時14分54秒
腰逝った・・・
76
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月07日(月) 20時41分29秒
オニイチャン痛いのヤメテ
77
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月07日(月) 20時55分03秒
スギちゃんで脳内再生してる
78
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月07日(月) 21時16分55秒
腰痛ってなんでこんなに辛いんだろう・・・
79
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月07日(月) 21時27分09秒
健康増進目的でやってる筋力トレーニングで腰痛めるとか本末転倒だ。
80
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月08日(火) 11時50分17秒
腰痛いときはエスファイトゴールド的なものを飲んでるな
B12が利いてるんじゃないかと
81
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時00分16秒
腰痛というけど筋肉痛と神経痛で全く違うけど
一般には筋肉痛のひとがほとんどなのかな(´・ω・`)
82
投稿者:
腰痛餅
投稿日:2022年02月08日(火) 12時09分13秒
なんか背骨の周辺が痛むんだよね
あと筋肉痛
83
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時14分02秒
筋肉痛なら安静にして痛み止め飲んでればそのうち直るんじゃないかね。
これが足にまで響く神経痛だと手術しないとなかなか直らない(´・ω・`)
84
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時17分46秒
それが慢性化してなかなか治らないのよ
85
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時19分32秒
痛みが脳に記憶されて痛みの道が作られてしまったのね(´・ω・`)
86
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時25分08秒
なるほど、それって治し方ないの?
87
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時32分04秒
安静
痛み止め
姿勢を直して腰椎が正しい位置にくるようにする
腰椎体操やストレッチで腰回りの筋肉を付け柔軟な体にする(整形外科にリハビリ通院)(´・ω・`)
88
投稿者:
ruvy
投稿日:2022年02月08日(火) 12時37分06秒
整形外科でもビタミンB12処方してくれるところありますね。
薬局で渡される解説には神経伝達云々と書いてありますね。
僕の腰痛は下肢の痺れがあるので神経にもきてる感じ。
だけどそれ以外にも痛みがあって筋肉痛とは異なる感じで表現が難しいですね。
89
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年02月08日(火) 12時50分56秒
神経が圧迫されていたり血行障害が原因だとビタミンB12ははっきり言って効かない。
メチコバールを服用してるのに効果を実感できない年寄りが多いのはそのため
下肢の痺れを伴う腰痛だと座骨神経痛っぽいですね
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ