- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 12時33分02秒 
 
- 俺は完全にテクノロジーから周回遅れにされているのか? 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 12時42分22秒 
 
- スマートウオッチ着けてる人なんて滅多に見ないが? 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 12時43分13秒 
 
- 妖怪ウォッチに熱狂してるキッズも。 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 12時47分02秒 
 
- 俺が最後に触ったなんたらウオッチはシュウオッチだと思う 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 13時21分11秒 
 
- 健康グッズとしては優秀だよ 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 13時21分59秒 
 
- もう2三年付けてますが何か。 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 13時38分13秒 
 
- どこがいいの? 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 13時40分32秒 
 
- アップルウォッチが良い。
 モバイルPASMOも使えて便利。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時01分13秒 
 
- この場合はスマートウオッチの長所じゃないのか 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時25分40秒 
 
- アップルウォッチはいつになったら心電図が取れるようになるんだろうね 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時33分32秒 
 
- それに何のメリットが? 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時43分08秒 
 
- 死なずに済むやん 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時45分18秒 
 
- 日本でもAWの心電図機能が解禁されていたら恐らくは数百数千の単位で救われた人がいたんだろうなと思うと日本政府の既得権保護のための岩盤規制が恨めしい 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時46分16秒 
 
- え?? 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時48分52秒 
 
- 手首一箇所に巻いただけの心電測定に
 どの程度の正確性があるのか疑問なんですが
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時49分53秒 
 
- 測定時には両手を使うんですが? 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 14時51分53秒 
 
- 信頼性が認められたから厚労省の認可も降りたんだよ
 ただそれが遅すぎたという話をしている
 まだ実際には使えてないし
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 15時00分30秒 
 
- 使い方はいたって簡単だ。ユーザはデジタルクラウンに触れてから、30秒後には心電図の解析結果を受け取ることができる。解析結果は「正常」から、重大な病気につながることのある「心房細動の兆候」などに分類。すべてのデータはアプリに保存され、医師と共有することも可能だという。 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 15時03分55秒 
 
- 徐脈や頻脈(細動)なら検出できる精度か
 結構やるやないか
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 19時44分13秒 
 
- 普通の心拍数でも軽い予知は可能ですがね。
 何も原因がないのにいきなり短時間
 心拍数が異常に上がってる人とか用心しといたほうがいい
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 20時30分38秒 
 
- アメリカでは実際にApple Watchで異常が出たから医者に行って検査したら心臓がおかしかったって人が結構出てるそうだよ
 
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月29日(火) 21時40分18秒 
 
- あと他のスマートウォッチ・フィットネストラッカーと比べてアップルウォッチは脈拍計もかなり正確で誤検出の可能性が非常に低いのもポイントだす 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月29日(火) 21時55分56秒 
 
- 病院備え付けの数値と非アップルウオッチと比較したのですが
 誤差が2くらいでほとんどありませんよ。
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月30日(水) 13時41分40秒 
 
- 安静にしてる状態ではどんな機種でも大抵は大きな誤差は出ませんが
 走ったり跳んだり寝転がったり汗だくになったりと普段の生活をしている状態ではアップルウォッチの精度が群を抜いているのですよ
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月30日(水) 13時51分31秒 
 
- Apple Watchつけてわざと倒れる実験を繰り返したけど、全然転倒として検知してもらえなかった
 ガチで倒れないと無理っぽい
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月30日(水) 14時27分29秒 
 
- 設定で有効にしないといけないんじゃなかったっけ 
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月30日(水) 14時31分29秒 
 
- 有効にするしないは、救急への通報機能じゃないかな? 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月30日(水) 18時01分36秒 
 
- >>24
 どうやってその精度を証明するんだよ。ちゃんとそれぞれで計ったのか?
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月30日(水) 20時03分47秒 
 
- applewatchとその他のスマートウォッチの脈拍計精度比較なら
 youtubeに大量に動画が上がってるよ
 series4でセンサーが大増量されてからはほとんど負け無し
 あんだけ高輝度のLEDと大量のセンサーを搭載してたら
 そりゃ腕から浮いても激しく動いても計測エラーは起きにくいだろうなと納得