- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月22日(火) 21時54分08秒 
 
- 24時間体制で隅々まで警備しているのに虫が侵入してきたのよ
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 07時41分35秒 
 
- 団地だから税金じゃないの? 
- 10投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 10時43分37秒 
 
- 公社だからどうなんだろ 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 11時11分08秒 
 
- 各戸に出させるのなら、まず住人にお伺いを立てるか
 説明会を開いて意見をとりまとめるじゃろ?
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 11時13分35秒 
 
- 各戸に出させるなら揉めるケースやでこれ
 
 1階住人「ワイらは使わんのに、なんで金出さなアカンねん!?」
- 13投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 11時44分45秒 
 
- でも既に決まってるらしいんで、あっちで出してくれるんでしょ
 そんな金あるなら、畳を替えて欲しいんだけど
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 11時55分06秒 
 
- 内装は自分でやらなきゃダメでそ?
 
 屋根やら外壁は大家さんが面倒みてくれても
 中まではやってくれないでしょ
- 15投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 11時59分00秒 
 
- 実際どうなるかわからんけど
 内装せずに済む方法で増築するんじゃないの
- 16投稿者:14  投稿日:2020年12月23日(水) 12時17分38秒 
 
- いや、畳の話ねw
 
 エレベーターは外付けでできるはず
 敷地に余裕があればだけど
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 12時55分14秒 
 
- 築50年超の都営住宅の中を見たことあるけど
 部屋が明らかに後から付け足されてたり元々無かった所に風呂が付いてたりして
 なかなかの池袋西武感だった
- 18投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 14時28分38秒 
 
- かなり前だけど全戸一斉に畳を替えてくれたけどね
 そのための賃貸じゃないの
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 15時16分02秒 
 
- かなり良心的やね
 地域差があるのかもやけど
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 15時19分19秒 
 
- 入居時に敷金礼金払わされて
 後は室内メンテは一切無いのが普通らしい
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 15時26分34秒 
 
- 祖父が長屋を持っていて、人に貸してたのよ
 かなり昔、屋根のリフォームしようと足場を組ませてたら
 住人が「邪魔だ、勝手なことするな!」と工事を中断させたんだと
 
 家賃を値上げすることにも猛反発。何十年も25500円のままにさせられてた
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 15時38分55秒 
 
- (続き)
 時は流れて阪神淡路大震災。頑丈な作りだったお陰で倒壊はしなかったが
 瓦の殆どがずれてしまい、一部は路上に散乱した。
 住人が泣きつくように屋根の修理を言ってきたが祖父はキレ気味に拒否してた
 「あんな安い家賃だけで修繕費が賄えるとでも思ってるのかね?」
 「せっかくこちらが好意で屋根を直そうとした時、あんたが止めさせたよね?」
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 16時23分43秒 
 
- 団地で油道を引っ張るって感覚がよくわからんな
 蛇口みたいなのがあるのかもしれんが一軒火事になったら棟ごと全滅やん
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時14分07秒 
 
- ガスで一棟全滅って聞いたことないけど?
 全軒にガス管引っ張ってるよね?
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時24分08秒 
 
- ガースーが日本を壊滅させそうだけどねw 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時32分44秒 
 
- >>25
 いいね!(^^)b
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時36分47秒 
 
- >>23
 たしかにシュールな感じだね
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時43分23秒 
 
- >>24
 日本どころか世界が壊滅
 人類滅亡しそうだけどね
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時46分02秒 
 
- 北海道って水道みたいに石油が地面の下を通ってるの? 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時49分04秒 
 
- 愛媛県は水道の蛇口をまわせば ポンジュース が出るらしいぞ 
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時51分06秒 
 
- 古い貯水タンクみたいに勝手に屋上かなと思ったけど凍るよな水も油も?
 どうしてるんだ試される大地
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時56分11秒 
 
- 灯油は凍らないでしょ(´・ω・`) 
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 17時58分48秒 
 
- 会社の独身寮はたしか地下にタンクがあった記憶が 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 18時06分37秒 
 
- 一戸建てはこれだったっけ
 画像を見て思い出したわ
 
 画像:2012222154080034.jpg -(80 KB)
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 18時19分58秒 
 
- ググってたらこんな質問が
 今度札幌へ引っ越す者です。
 札幌の賃貸の物件では、灯油ストーブは自分で給油することが多いんでしょうか?
 また、築年数が新しいほど、自分で給油をしなくても良いものが多いんでしょうか?
 気になっている物件があって、灯油ストーブは自分で給油するタイプかどうか不動産屋にたずねたのですが、わからないので調べるとのこと…
 私が住みたいのは、マンションの6階です。
 もちろんその住宅によって異なると思いますが、参考程度にみなさんの給油タイプを聞かせてください。
 よろしくお願いします。
 
 
 
 
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 18時22分11秒 
 
- ベストアンサー
 
 6階という大きなマンションなので,ほぼ間違いなく「灯油FF」の
 共同タンクでしょう.
 
 考えても見るといいですよ,今時都会のそんな大きなマンションで
 各人が毎回毎回,灯油を部屋に運ばないとしたら,吹雪に
 なったりする雪国の生活など成りたちませんよ
 (入居者だって逃げていきます).
 
 札幌は都市ガスの物件が増えていますが,
 暖房費が圧倒的に安いのが灯油です.
 みんな札幌じゃ,本音は灯油物件に入居したんですよ.
 うらやましい...(わたしは都市ガス物件です)
 
 
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 18時56分51秒 
 
- 灯油の凝固点は-20℃ から-46℃で凍結します。
 -20度ぐらいに下がるところは気をつけなければなりません。
- 38投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 19時01分42秒 
 
- 去年の冬、内地で記録的な寒さのせいで水道管が凍ったというニュースの映像を見たら
 水道管が外にむき出しになって驚いたんだけど、あっちでは普通なのか。
 北海道では水道管は地中に埋もれていて見たことないんだけど。
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 19時07分45秒 
 
- 都市ガスより安いってふざけてるな
 うちはプロパンやぞ
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 19時13分05秒 
 
- 北海道の異様に狭い常識はも色々本土とは違うんよ
 
- 41投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 19時16分20秒 
 
- 給油方法は、玄関の横にある物置に90リットル缶が二つあって、
 灯油屋が月に一回ホースで直接給油しにくる。
 ガソリンと同じく時価。今季は大体80円/ℓくらい。
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年12月23日(水) 19時25分57秒 
 
- そこに補充するだけではあかんのん 
- 43投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 19時53分04秒 
 
- 多分、月に一度の給油日に家を空けられないから
 利便性の向上をうたって入居者を増やしたいんじゃないのか。
 築年数が経つほど入居者が少なくなってきた。
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 20時01分57秒 
 
- 灯油の配管はカルチャーショック(;・ω・) 
- 45投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時05分27秒 
 
- ここに引っ越してきたころは周囲に何もない原野にポツンと団地だったが
 スーパー、病院、学校、競技場、バス停、新興宗教施設ができて、最近は特養もできたが地下鉄やJRが遠いのがネックだ。
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 20時08分21秒 
 
- 新興宗教施設ってなんだよ
 気になるだろ
- 47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 20時09分03秒 
 
- そういう地域で育ったんだろうなってのがこっちに伝わってくる位染みついてるな 
- 48投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時32分11秒 
 
- 創価学会と天理教と親鸞会、足を伸ばして駅前にいくと阿含宗、霊波之光、立正佼成会、念法眞教
 別に入信してないけど
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 20時36分40秒 
 
- お家のご宗派は? 
- 50投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時39分16秒 
 
- 地図を調べて見たらわんさか出るわ出るわ
 数え切れない
- 51投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時46分27秒 
 
- たぶんだけど母が真宗大谷派、父が浄土真宗
 宗教に無頓着なふつうの日本人だよ
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年12月23日(水) 20時49分17秒 
 
- ちなみに霊波之光はフィギュアスケートの高橋大輔さんや嵐の相葉さんとかも信者らしいよ 
- 53投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時55分00秒 
 
- 父が浄土真宗なら自分もそうなるのか。
 宗教なんてどうせ葬式か法事くらいしか用はないからどこでもいいわ
 やたらと金をせびってこなければ
- 54投稿者:納豆  投稿日:2020年12月23日(水) 20時55分28秒 
 
- >>52 本人が幸せならいいんじゃない。 
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー  投稿日:2020年12月24日(木) 16時12分47秒 
 
- 霊波之光って野田市の地域宗教かと思ってたわ。 
- 56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー  投稿日:2020年12月24日(木) 17時52分58秒 
 
- 浄土真宗なら葬儀その他はそんなにかからんやで
 まあ、簡素な家族葬でやったからかも知れんが
 戒名も 釋○○ という簡単なもの
 戒名料(?)みたいなものは要らなかったような
 
 
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー  投稿日:2020年12月24日(木) 18時16分24秒 
 
- やっぱ親鸞だよね。 
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー  投稿日:2020年12月24日(木) 18時29分55秒 
 
- 市内の臨済宗の某寺で葬儀をした人が
 1000万円くらいかかってエライ事になったとか
 後になって
 「あそこで葬儀するのは、地元の名士や社長さんばかり」
 と人伝に聞かされたとか