- 1投稿者:沢田まこと  投稿日:2019年08月03日(土) 00時10分21秒  ID:bXjipVbZ 
 -  なんだけど、なんで炊飯器って、こんなに値段の幅がでかいのよ?
ごはんを炊くという機能に大差はないのに、1万円未満のものから10万円を超えるものまであるじゃん。
10万円の炊飯器で炊いたごはんは1万円の炊飯器で炊いたごはんより10倍おいしいのか?
家電メーカーはどうでもいい屁理屈(付加価値とか言うらしいが)こねて少しでも高いものを
売りつけようとしている気がして信用ならん。
で、ミーは何を買えばいいのかにゃー。スイッチ一つで炊ける便利さを買うだけなので、
ガスで炊けというレスは要りませんよ。  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年08月03日(土) 01時27分49秒 
 - この1の文章激しく見覚えがあるというか
大体同じような文意のレスをここでどっかのスレに書いた記憶があるんだけどなぁ・・・
これは沢田が俺と無茶苦茶気が合うという事なのか
俺が書いたレスを沢田がなんとなく覚えていて無意識にパクってしまったという事なのか  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 01時58分14秒 
 - 俺も見覚えがある 
 
- 8投稿者:沢田まこと  投稿日:2019年08月03日(土) 07時54分24秒  ID:bXjipVbZ [小吉]縁談:流れに任せるとよい
 -  おはようござります。
>>6-7
 ありゃ、そうですか? ミーは全くオジジナルとして書き込んだつもりです。
家電メーカーの売らんかな主義や誇大広告に対する警戒感は人一倍強いと自分でも思ってはいますが、
同じように考える人が他にもいるってことなんでしょうかね。
実は、実家の母ちゃんが古い炊飯器を半ば騙し騙し使っているので、
そしてミー自身もめし食わせてもらう機会も多いので、買ってくれるつもりなんす。
母ちゃんは「複雑な機能はどうせ使わないから要らない」つってんですけど、
やぱし買ってあげるなら上等な方がいいのかなあ、なんて思ったりするもんですから。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年08月03日(土) 08時10分32秒 
 - カカクコムの売り上げ上位から選んどけば大体大丈夫でしょ
若い頃はああいうの疑ってたけど、疑うのもめんどくさくなった  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 09時31分21秒 
 - 土鍋で炊くやつがいい 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 09時33分03秒 
 - パナソニックというか、旧三洋電機の炊飯器部隊が凄かったんだろうな。 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年08月03日(土) 10時32分17秒 
 - 高いと違うことは違うんだろうけど
すぐ慣れてしまうよな
そもそも炊き比べしないからそれがわかる一般人が存在しないというジャンル  
- 13投稿者:6  投稿日:2019年08月03日(土) 10時41分30秒 
 - >>7
どうにも気になって自分が書いたはずのレスを検索してみたんだけど見つからずもしかしたら記憶違い?と思いかけていたので
第三者の証言が得られて良かったよ
>>8
まあ自分は普段から沢田の考えには賛同できる事が多いのでそういう事なんだろうね
家電品全般の中でも特に炊飯器はメイン機能(白米炊飯)に大差は無い(と思われる)のに価格差が大きく違和感を覚えるんだよね
例えば同じタイガーの5.5合炊き
約7千円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HC98W74
約11万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T9MJWQL
その価格差約16倍
そもそも肝心の米だって最低価格帯の5kg1500円ぐらいから最高級クラスの5kg1万程度までとそこまでの価格差は無いのに  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 10時48分43秒 
 - 確かに、普通炊き比べとかしないよなぁ
炊いた米がうまかったとして、炊飯器のおかげが何割ぐらいなのかわからんよな  
- 15投稿者:納豆  投稿日:2019年08月03日(土) 10時55分12秒 
 - 宝石とか貴金属の重さやランク付けのように弾力とか甘みとかは数値的に出せても、味覚は全て主観だから難しいね。
バカ高いのはもうマニアックの世界じゃないだろうか。音響設備と同じく  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 11時08分05秒 
 - ガスコンロに炊飯機能がついてるのを使ってるけど
炊飯器より美味しく感じる
電気炊飯器で十万とかするのでも所詮火力ではガスには及ばないからね
コンロなら鍋買うだけで良いので凄く安いし場所も取らない
ただ炊飯器みたいに朝タイマーかけて置いて帰宅したら炊けてるというのは出来ないし
保温機能もないけど  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 11時13分32秒 [末吉]恋愛:見込み薄い
 - たぶん、このスレのことだろう
http://amezor-x.net/kalobby/100305010019.html
ちなみに、俺のたてたスレはこれだ
http://amezor-x.net/kalobby/190121231031.html  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年08月03日(土) 12時02分22秒 
 - テフロンのフライパンで炊いてもそれなりにうまい 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 15時49分44秒 
 - かまどで炊くのが一番なのじゃ 
 
- 20投稿者:沢田まこと  投稿日:2019年08月03日(土) 20時39分46秒  ID:bXjipVbZ [末吉]転居:ゴミ捨て場に難あり
 -  買ってきますた。
もう、どれを選べばいいのかまるっきりわからんので殆ど目をつぶって決めてきたみたいなもんです。  
- 21投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年08月03日(土) 21時15分52秒 
 - 特にこだわりがないのであればどれでもいいのでは。
結構寿命が長い製品なんで比べる人は少ないと思いますし。
よくあるダメレビューは蓋の部分から蒸気や水が吹きこぼれるってのがあったと思いますけど  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月03日(土) 22時19分07秒 
 - もえ最近は鍋でご飯炊いちょる
炊飯器で炊くより美味しいよ
雑穀を米一合につき大さじ二杯入れたのが好き  
- 23投稿者:沢田まこと  投稿日:2019年08月03日(土) 22時20分37秒  ID:bXjipVbZ [小吉]争事:今一度冷静になること
 -  僅かな手間を惜しまないのであれば鍋で炊くのもアリなんでしょうけれどもね。 
 
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年08月03日(土) 23時54分49秒 
 - 簡単よ洗うのも鍋と蓋だけだし
強火で三分、沸騰したら弱火で十分、火を止めて蒸らし十五分
1合くらいなら炊飯器で炊くより美味しいよ  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年08月04日(日) 01時00分41秒 
 - 自分も鍋で適当に炊いてるけど手軽だしうまいように感じる
ご飯の上に鮭の切り身とかカラフトシシャモ乗っけて炊いたりもするから
鍋に多少味が染み込んでるのかしらんけど