- 1投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月21日(日) 18時18分36秒 
 - 済
・ロジクールのホイールの動作不良で分解清掃
・本棚の棚の部分に荷重がかかりすぎて化粧板部分が剥がれたので接着
 →合わせのクランプは100円均一で販売中でした
・押し入れの引き戸下部のローラー交換×4と
 戸スベリ敷居スベリ取付
・車の窓の油膜取りと油膜塗りなおしバッテリーとタイヤ交換
・PS2本体とコントローラーの分解清掃とボタン電池交換
 レーザーヘッドレンズと左右シャフトの清掃とシャフトのグリスアップ
・ノートパソコンとデスクトップの分解清掃とCPUグリス塗りなおし
 ノートパソコンのSSD換装とメモリ増設CPUファン交換
・15年前のiPod mini 2Gのバッテリー交換とCFを32Gまで増設。Rockbox化。  
- 2投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月21日(日) 18時21分58秒 
 - 断念
BDレコーダの内蔵HDDの増設増量orSSD化
→そもそも換装自体が無理でした。外付け増設なら可
10年以上前のデジカメのレンズ清掃と暗闇でも映る赤外線化
→使用使途なし  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年07月21日(日) 18時22分53秒 
 - 分解して清掃しようとしたら余計に壊しちゃったリストですね(´・ω・`) 
 
- 4投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月21日(日) 18時35分27秒 
 - now!
・前後カメラ付きドラレコをヒューズ電源から取り回し取付
 電工ペンチとギボシ到着待ち
next
・ps3の分解清掃とSSD換装ボタン電池交換
 →部品到着済
・エスケープのチェーン交換とボトムブラケットクランクスプロケット
 取り外しで清掃
 →整備工具購入済
暇ですね。  
- 5投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月21日(日) 18時53分57秒 
 - 今のところやった物は壊れず維持もしくはバージョンアップして使えてます。
ノートパソコンのCPUファンは壊しましたがあれも消耗品という人もいます。
黄帽子でヒューズ電源の線を買う時に
ネットで私が買ったドラレコの店頭販売価格と工賃見てきたのですが
製品価格税込み3万と工賃16200円でした。
ネットでポチった製品価格2万と取り付けるための部品や
工具合わせても盛って4千円。やっぱり工賃ぼったくりやがなw  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年07月21日(日) 20時12分42秒 
 - PS3って冗談? 
 
- 7投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月22日(月) 13時03分38秒 
 - PS3の買取不可だったソフトが結構あるんですよ
  
- 8投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月24日(水) 00時30分24秒 
 - >>4の電工ペンチがようやく届いて細線とギボシ付けしようと思ったんですけどうまくかみ合わない。
で、検索したのですがこれ初耳でした。
https://www.youtube.com/watch?v=NccQkWDydDI
折り曲げて太さを増すのかなるほど。  
- 9投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月29日(月) 22時07分18秒 
 - ドラレコ取付ですが
ギボシ付け×2
配線取り回し順路
ヒューズ理解
あと不安要素はフロントカメラの位置と
どこからアースとるかだなあ。
カメラ変な位置につけると車検に引っ掛かったり
雨の日に窓の水滴がついてるところに付けると映りが悪くなる
どうすべかな
  
- 10投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月30日(火) 15時59分57秒 
 - ドラレコ取付
午前6時開始終了9時でした。あっついあっつい。
特に可もなく不可もなく迷うことなく配線終了しました。
Aピラーに余った配線をしこたまぶちこんだわけですが
適当に入れてもしっかり入るし取付穴に線を挟むことなく。
前のシビックRと比べてかなりそこのスペースが広かったり
取り外ししやすかったり他の部分でも配線を隠しやすかったり
その辺も進化してるなあという感じでした。  
- 11投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月30日(火) 16時28分36秒 
 - 養生テープでカメラを仮止めしてるので
これから空調効かせてゆっくり位置を決めるつもりというのと
配線するときに強引にひっぱったウエザーストリップが二cmほど切れたw
まあ外部分ではなくドアの内部分なんでまあ大丈夫と言ったところ。
純正が見つからないのですがベンツとかではこのゴム製品が8000円するので一応補修だけしとくかな。。。
  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年07月30日(火) 16時31分23秒 
 - DIYのメリットよりもデメリットのほうが上回ってそうな作業だな(´・ω・`) 
 
- 13投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月30日(火) 16時53分07秒 
 - 簡単な算数ですらできなくなったわんわん。 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年07月30日(火) 16時58分29秒 
 - シビックタイプR載ってたんですか
そりゃ凄い  
- 15投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月30日(火) 17時02分52秒 
 - 労力ってことか。
そもそも三時間で二万分ならメリット大ですし
汗ダラダラで迷いながらしたわけではないんで。
自室でできる配線加工 グロメットの加工
必要な工具 必要な手順 手こずる箇所は事前に調べてるんで。 
もっと早い時間でやる人もいるので車関係の工賃はほんとにぼったくりです
時給換算6000円ですか。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年07月30日(火) 17時06分01秒 
 - 自分でやるとプロよりも質が落とる問題もある(´・ω・`) 
 
- 17投稿者:DTI利用者  投稿日:2019年07月30日(火) 21時14分15秒 
 - 問題は落ちて困るか困らないかでしょ。
困るかもしれない箇所は事前に調べてると書いてる。  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年07月30日(火) 21時17分34秒 
 - こないだクソ熱い中ブレーキ周りとエンジンオイル交換したけど、工賃取るだけのことはあると思った