- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 11時29分10秒 
 - https://www.youtube.com/watch?v=pd_j5T-DWkg
何食ってても全部貧乏臭くて不味そう
日本と言うより北朝鮮や中国を見ているような違和感
あと何十年か経ったら今の我々の日常もこんな風に見える様になるのか?  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 16時08分16秒 
 - 平成生まれのゆとりにはそう映るのか 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月10日(木) 17時11分39秒 
 - たしかに不味そうなの多いと思った 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 18時16分34秒 
 - 白飯と味噌汁のお椀ばかりで、食事内容がよく見えないけど
最近の和食との違いは感じなかった(´・ω・`)  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 19時43分22秒 
 - 野菜も果物も米も肉も人間が美味いと感じる様に日進月歩で品種改良されているんだし
調味料も日々新たな製品が生み出され調理法だって工夫され進化し続けている訳だから
数十年前の食事より今の方が全体的に底上げされ美味くなっているのは自明の事  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月10日(木) 19時47分49秒 
 - おいしいと感じる感性のほうが劣化している可能性もあるので。
味覚が狂ってしまうような方向で進化しているかもしれないのよ。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 19時53分24秒 
 - それならそれで今を生きてる我々にとってはやっぱり今の食い物の方が美味いと感じられるという事になり>>5の説は全く揺るがない訳だが? 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 19時57分14秒 
 - でも昔の人が昔の食べ物をおいしいと思っていたかもしれないことも否定できないでしょう。
そこには別々の味覚があるのかもしれないし。単に今と昔で優劣がつけられないかもしれない。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月10日(木) 19時58分35秒 
 - 少なくとも、
>数十年前の食事より今の方が全体的に底上げされ美味くなっているのは自明の事 
全然自明ではない。  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月10日(木) 23時14分59秒 
 - とある一人の料理人の料理が数十年前よりうまくなってる、ってのならまだ分かるけどねぇ 
 
- 11投稿者:納豆  投稿日:2019年01月10日(木) 23時26分43秒 
 - >>1キャラ弁インスタ蠅主婦 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月11日(金) 11時40分04秒 
 - >>8
現代人から見て美味そうかどうかという話をしてるんだから昔の人がどう感じていたかなんて関係無いんだよ
>>9
いや、自明だよ
自明でないというのならその理由を説明してごらんよ
遺伝子すら改良して美味いと感じる様に改良しているのに不味くなるという理由を  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月11日(金) 17時29分38秒 
 - 2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには
https://dailyportalz.jp/kiji/tabemono_wo-1970_nen-poku