- 1投稿者:うんぽろん 投稿日:2018年08月19日(日) 13時52分58秒
- ってさ、渋谷線の大橋ジャンクジョンから湾岸線側に行く、C2トンネルの合流だと思うけど、どうよ?
・普通の左から右への合流と反対の、右から左への合流。
・2車線の右車線に合流するから飛ばしてる奴がいある。
・トンネル内で暗くてミラーで確認しにくい、左車線なのか右車線なのか一瞬で判断できない。
・合流するまでの距離が短い上に、直前まで下りコーナーでハンドル操作が気を抜けない。
これ、どうすりゃいいのさ?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年08月19日(日) 14時13分04秒
- 首都高で右から合流なんてたくさんあるのでそこが最大の難所ということはないと思う。どうすればいいかは衝突しないことを祈るしかない(´・ω・`)
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年08月19日(日) 14時16分23秒
- というかその方面に合流する車って少ないので自車の後続車がいないことが多いから、
一時停止して落ち着いて合流するのもありかと(´・ω・`)
- 4投稿者:うんぽろん 投稿日:2018年08月19日(日) 14時17分36秒
- 3行以上は読まん人だな。
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年08月20日(月) 04時41分16秒
- せっかくコツを教えたのに(´・ω・`)
- 6投稿者:ruvy 投稿日:2018年08月20日(月) 11時26分08秒
- 合流前にランプ内で60キロ程度まで加速しといて、合流車線手前からウィンカー点灯で、合流時に真横(本線)に車が無いことを確認したら加速しながら本線に入るしかないね、あそこは。
真横に車がいたら、一瞬ブレーキ踏んで、真横の車の直後に入る。
一瞬ブレーキ踏んだ直後に真横の車も減速したら、アクセル全開で真横の車の前に合流するしかないかな。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年08月20日(月) 19時44分01秒
- 合流地点では合流される側が合流しやすいようにしてあげなきゃあかん(´・ω・`)
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年08月20日(月) 23時23分32秒
- 4号って右から合流するところ多いよなと思ってたら
もう昔の話なんだなぁ
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年08月20日(月) 23時30分03秒
- 下道の追い越し車線側に出入り口があると普通は右から合流になる(´・ω・`)
- 10投稿者:ruvy 投稿日:2018年08月21日(火) 22時49分38秒
- 自動車はアクセル全開にしても問題ないという認識を広めることが、高速道路の合流車線での事故を減らすことにつながるのだ。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年08月25日(土) 14時41分03秒
- 首都高の合流は直前に入ったところで問題が無い。
ウィンカーは早めに点灯。
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年08月25日(土) 15時47分38秒
- インド人を右に