- 1投稿者:あ  投稿日:2018年06月02日(土) 21時41分08秒 
 - 録音しといて、ボタン押したらそのセリフが出るようにしとけばいいのにね。
日本人ておかしいね。  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月02日(土) 21時42分03秒 
 - ライブ志向なんだろう 
 
- 3投稿者:四十路童貞  投稿日:2018年06月02日(土) 21時45分26秒 
 - 駅員ではないのに駅員と同じセリフをでかい声で叫んでいる人もたまにいる 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月02日(土) 21時52分45秒 
 - ホームで駅員が叫んでるのなんかあんまり見た事無いけどな
無茶な乗車をしたバカに対して駆け込み乗車はおやめください!とキレる時ぐらいか  
- 5投稿者:DTI利用者  投稿日:2018年06月02日(土) 22時01分51秒 
 - >>3
え、駅員なんですよきっと。  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年06月02日(土) 22時25分52秒 
 - 前に「なんでこんなこと俺がしないとならないんだ」みたいなことをぶつぶつ呟きながらやってる50歳くらいの駅員がいた。
リストラの手段にもなっているようだ。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月02日(土) 22時39分49秒 
 - 駅中にできたジュースバーにいつもにこやかにお客様誘導をしてた駅員さんが縦じまのエプロンを付けてこれまたにこやかに立っていた 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月03日(日) 00時40分49秒 
 - 肉声でアナウンスするのは臨機応変な対応がいることがあるからまだ良い
おかしいと思うのは国鉄時代から引き継がれてるあの独特の節回し
多分スピーカーの性能が悪かった時代の工夫なんだろうけど
21世紀においてそんなことをわざわざやる必要はないないし
実際聞き取り辛い  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年06月03日(日) 08時55分43秒 
 - >>8
ああいう風に喋るものだっていう固定観念があるんだろうね
他にもエレベーターガールとかバスガイドとかアニメ声優とか特殊な喋り方をする職業は昔からあって
それを身に着けることが至上命題みたいに思ってる人が多い感じ
ただし面白い事に女性の運転士はあの喋りをやらないんだよね
  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月03日(日) 09時32分05秒 
 - 至上命題みたいに思ってるって言うのはどうやって確認したの?
単なる君の思い込みなんじゃないの?  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年06月03日(日) 10時22分20秒 
 - 「多い感じ」に対して「どうやって確認したの?」か・・・
相当なバカだなこいつ