- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 11時23分35秒 
 - 取得してなんかいいことあった?
  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 13時18分38秒 
 - 何も無いよ 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 13時32分48秒 
 - >>2
そうだろうとは思った。
別に欲しいとも思わないけど。  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 14時01分12秒 
 - 友だちが宅建持ってる。
不動産屋だから当然か。  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 14時10分49秒 
 - それらは既に関連の仕事をしてる人が仕方なく取るものであって
とったからといって転職できるとか年収が上がるとかいうものじゃ無いと思う  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 14時27分59秒 
 - そんなこと言ったらあらゆる資格がそうじゃん 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 14時51分09秒 
 - そういう時代じゃない。
真っ先にAIに職を奪われる資格とされている。  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時16分35秒 
 - しかし、Life-shiftが必要な時代だから、挑戦する価値は有るだろう。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/100-22.php  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時21分01秒 
 - 行書は需要が無い割に難しいランキング一位だな 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時21分20秒 
 - それならプログラミングでも勉強した方がマシなんじゃないか 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時34分29秒 
 - 宅建はとらざるをえない場合が多いやろ 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時39分16秒 
 - 宅建の受験者数を見ると明らかに必要にせまられて取る人数を大幅に越えてる 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時43分04秒 
 - へー 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時44分22秒 
 - へー
じゃねえよ糞が死ね  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年12月09日(土) 15時50分06秒 
 - ふーん