- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年11月14日(火) 13時00分29秒 
 - http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/102800932/
絞りを絞れば被写界深度が深くなるのはカメラをやってる人にとっては常識だけど
同時に光量が足りず暗くなるということも当たり前で避けがたい事実
ピンホールコンタクトではメインの穴の周辺にも穴を開ける事で光量を確保しているという話だけどそれは無理でしょう
常にサングラスをかけているような状態になるので室内やクルマの運転時には使用しないでくださいという注意書きが添えられる事は目に見えている  
- 2投稿者:日本そのとーり協会  投稿日:2017年11月14日(火) 13時03分53秒 
 - そのとーり
まったくそのとーり  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年11月14日(火) 13時04分53秒 
 - 写真キチガイの人ってずっといるよな 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年11月14日(火) 13時30分05秒 
 - 素人の意見がいちばんあてにならないから 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2017年11月14日(火) 15時22分24秒 
 - 常用できる明るさにならないからズルズル発売が延びてるんだろ 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2017年11月14日(火) 15時31分38秒 
 - こういう画期的とか革命的と触れ混んでいる研究者の研究が実用化されることはほとんどない
本当に自信があるならそんな大袈裟な売り込みをする必要ないから  
- 7投稿者:日本そのとーり協会  投稿日:2017年11月14日(火) 15時35分17秒 
 - そのとーり
まったくそのとーり