- 1投稿者:和菓子屋 投稿日:2016年10月19日(水) 12時32分08秒
- 店内ゴミ箱とホットスナック全滅以外で
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 12時39分23秒
- ちゃんと座ってションベンしろっていう貼り紙
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 12時41分37秒
- 全滅って何?その店舗がやめただけのことだろ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 12時58分28秒
- やふおくのかんたん決済ができないんじゃなかったっけ?
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 13時08分39秒
- 5口くらいでペロリ出来る程度の小カレーが800キロカロリー以上ある
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 13時09分40秒
- セブンは一時期弁当の小型化が著しかった
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 13時25分48秒
- 店内BGで清志郎がループしてて哀しくなる
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 13時39分47秒
- ちょまてよ
ホットデリ大体うまいぞ
ワイは揚鳥とビッグフランクよく食うわ
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 13時55分23秒
- ファミチキやからあげくん、Xポテトのようなフラッグ湿布がねんだよなあ
弁当や惣菜の開発にエナジィを使い果たしてホットスナックがアマアマになっちゃったかな
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 15時44分10秒
- おでんはセブンがトップよね
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 17時02分38秒
- ファミマやローソンよりも本部への上納金の比率が格段に高いらしいけど、それでも増え続けるのはブランド力だろうなあ
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 17時08分06秒
- コンビニ事業にオールインしつつある7&Yホールディングスと、コンビニはオマケでまだまだ本業の百貨店にこだわるイオン
最期に笑うはどっちだ?
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 18時06分13秒
- むしろおにぎりは全然やから弁当もダメなんちゃうか?
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 18時11分32秒
- パン系のセブン、おにぎりのローソン、ホットスナックのファミマ、休憩スペースのミニストップやな
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 18時16分25秒
- ファミチキとおにぎりのファミマ
ポテトとタンチキとアイスのミニスト
ローソンはよくわからんが100円のとこはええんちゃうか
ブンイレはまあ、お菓子とかも安定しとるで
弁当強いとこなくなった気がするな
ほっともっとと比べるまでもないわな
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 18時32分05秒
- パン系はデイリーの圧勝やろ
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 20時26分23秒
- >>14
お握りはローソンだよね
お握り100円セール狙いで各コンビニのお握りを食べ比べてみたけどローソンがダントツだった
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 20時45分50秒
- ローソンは初期の頃お弁当が1番おいしかったんだ
ダイエーが経営してたころどん底まで落ちて
三菱商事になったからのてこ入れで蘇った
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月19日(水) 20時56分58秒
- 昔のローソン弁当はうまかったよな
- 20投稿者:納豆 投稿日:2016年10月19日(水) 23時31分36秒
- セイコーマート以外ぜんぶくそ
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月19日(水) 23時51分33秒
- 納豆はずっと札幌住みなの?
- 22投稿者:納豆 投稿日:2016年10月20日(木) 00時00分23秒
- ちがうよ。生まれたときは札幌市中央区で、その後札幌市白石区に引っ越して、分区されて札幌市厚別区になったんだよ。
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月20日(木) 00時02分40秒
- そうだっけ
一時期東京に住んでたっていうのは別の固定だったか
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月20日(木) 01時21分07秒
- 店に行かないといけないのが弱点になる。
- 25投稿者:小房の粂八 投稿日:2016年10月20日(木) 11時18分09秒
- コンビニ受け取りの荷物が到着してるってメールが来たから、帰宅時に取りに寄ったら、店員が「まだ来てません」という。
スマホで確認したら確かに注文状況のサイトには「ただいま店舗へお届け中」になってる。でもメールには「本日8時以降受取可能です」となってる。
別に急ぎの荷物じゃなかったのでまあいいやと帰って、メールで問い合わせたら翌日メールで返事が来て「荷物は着いていたがコンビニ店員が荷物を探し出せなかったんです」という内容だった。しかし、僕もコンビニのレジ画面を見たけど、確かにレジには「該当荷物は到着していません」って表示になってたよ。
翌日再びコンビニに行ったら、無事受取できた。
という事でこれは誰が嘘orミスしてたんだろうか?
@ 販売元のアパレル会社
A 到着してないのに到着処理した運送会社
B やっぱりコンビニ店員
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月20日(木) 11時38分27秒
- 追跡番号で追跡すれば分かったんじゃないか。
(2)の可能性は高いと思うが
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月20日(木) 11時40分53秒
- 配達員はコンビニに届けたので入力した。
コンビニ店員はその場ですぐに入力しなかった。
というパターンかもしれない。
世の中の人というのは仕事で嘘を付きたがる人は誰もいない。
嘘ではなく、それぞれの人間が自ら判断した結果を回答しただけだ。それは結果的に間違っていても嘘とは言わない。
- 28投稿者:小房の粂八 投稿日:2016年10月20日(木) 11時41分05秒
- 荷物の外装みたけど、追跡番号ってないの。注文番号と僕の名前と配送先店舗名のみ。
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月20日(木) 11時44分06秒
- コンビニ受取なのにバーコードが無い荷物もあるのだな。
- 30投稿者:小房の粂八 投稿日:2016年10月20日(木) 11時53分38秒
- うーん、でもコンビニの店員は一応バックヤードも見てくれたんだけどなあ。
僕は@が怪しいと思ってる。
アパレル会社が誤った受取可能日のメール送ったんだけど、コンビニ店員に罪をなすりつけた気が。
この説だと、
・メールでは受取可能となっているのに、運送会社とコンビニのシステムと連動してるであろう、注文状況確認サイトではまだ「ただいま配送中」となっていた。
・店員がPOSレジで確認しても、バックヤードで現物を探しに行っても無かった。(中味は軽いけど、秋冬のコートだったので、荷物の嵩は結構大きい。小さなコンビニのバックヤードに探しに行けば気付くと思う)
・翌日受け取り時にコンビニから一言謝罪もなく、普通に渡された。(コンビニ側のミスなら、受取に来た際に一言謝っておけとアパレル会社から指示があるはず)
この3点の辻褄が合う。
つまり、アパレル会社の誤送信だと、顧客である僕に謝罪の電話も入れなければならないし、お詫びの次回割引クーポンとかも渡さなければいけないし、僕が輩だったらクレーム対応が嫌だし、社内で担当者が始末書書かないといけないから、とりあえずコンビニのせいにしておけばいいだろう。
それでも、顧客が食い下がってきたらその時考えよ。
みたいな
- 31投稿者:小房の粂八 投稿日:2016年10月20日(木) 11時54分37秒
- いや、バーコードはあるよ。でもそれは注文番号で宅急便とかにある荷物の追跡番号じゃない
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月20日(木) 12時28分13秒
- それ会社が指定してた時間なんじゃないの?