- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 10時26分36秒
- 玄関側から見ると角部屋じゃないのに何で室内の壁から時々音がするのかなと思ったら部屋の半分だけ隣に部屋が無いみたいな半角部屋的構造だった
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 13時23分01秒
- 俺がバカなのかな
何度読んでも1の部屋の状況がわからない
- 3投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 13時38分59秒
- ■■■ ←隣の部屋
■■■
■
■
↑
うち
- 4投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 13時39分58秒
- ------------
廊下
------------
■ ■■ ←隣の部屋
■ ■■
■
■
↑
うち
- 5投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 13時49分34秒
- 説明不足だったけど、角部屋なら壁から雨粒の当たる音がする訳がないのに
豪雨の時は壁に雨が当たる音がするのでおかしいと思ったわけです
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月11日(火) 13時51分16秒
- ------------
廊下
------------
■ ■■ ←隣の部屋
■ ■■
■
■ ←この空白には何もないの?
↑
うち
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 13時52分01秒
- わからん
お前の話はさっぱりわからん
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 13時55分23秒
- ああ壁から音がするというのは建物の外の音のことか
隣の住人の生活音かと思った
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月11日(火) 15時51分10秒
- 隣の部屋が角部屋ってことかね
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 16時06分19秒
- 空白部分が角なんだろ
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 16時23分48秒
- 部屋が廊下に面してないのか
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月11日(火) 20時02分46秒
- 角番は10勝ぐらいしたほうがいい
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年10月11日(火) 20時16分44秒
- 角部屋なら雨粒の当たる音がするだろ
- 14投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 20時33分12秒
- 画像作ったわ
画像:1610111026360014.png -(7 KB)
- 15投稿者:DTI利用者 投稿日:2016年10月11日(火) 20時41分37秒
- 隣は家賃安い?
- 16投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 20時42分24秒
- いや、図の広さは正確じゃないから、うちと隣は部屋の広さは殆ど同じ。家賃も殆ど同じ。
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 20時45分47秒
- となりの部屋めちゃくちゃベランダ広くていいね
- 18投稿者:1 投稿日:2016年10月11日(火) 20時48分00秒
- ベランダが広くたってあまりメリット無いと思うよ。
ベランダにちょっとした物置を置いてそこに物を入れるとか、ガーデニングを楽しむとか?
火を使うバーベキューなんか当然できそうにないし、仮に友達同士でバーベキューなんかやったら騒音で即苦情になるし。
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月11日(火) 21時10分07秒
- お前の家が鳥かごとして隣りの家は虫かごだな
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年10月12日(水) 08時22分13秒
- 予想をはるかに上回る拙い図に驚いたという話はまあ措くとして、
建物の構造が図のようになってることは1の部屋からベランダ越しに見たり
あるいは外から見たりすればすぐにわかりそうなもんだと思うんだけど、そうでもないの?
- 21投稿者:1 投稿日:2016年10月12日(水) 08時31分08秒
- 自分の階は上のほうの階だから外から見てもよく見えない。
ベランダには火事の時に突き破る扉があるので隣のベランダはよく見えない。