- 1投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月25日(木) 20時11分25秒 
 - どうすりゃ「うむ、これはまさしく蒲焼である」と認められるモノになるのだろうか。
調理法の問題なのか調味料の問題なのか、それとも材料の問題なのだろうか。
「これから牛肉の蒲焼を作ります」と言ったら変なのだろうか。
変でないなら、何を用意すればいいのだろうか。  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月25日(木) 20時23分10秒 
 - >古来薩摩の郷土料理だった河馬の丸焼きが江戸時代に御禁制になったため
>河馬の肉に味が似ているとされる鰻を用い擬えた河馬焼きもどきが考案された
ということだからウナギ以外は蒲焼とは呼べないのでは?  
- 3投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月25日(木) 20時35分45秒 [中吉]旅行:遠方がよい
 - アジヤにカバがいたと言うところからしてウソくせえですが、それは置いても、
ならばうふぎでも正しい蒲焼とは言えぬでしょう。  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月25日(木) 20時39分08秒 
 - どこから拾ってきたのそんなでたらめ 
 
- 5投稿者:4  投稿日:2016年02月25日(木) 20時39分25秒 
 - 3に言いました 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月25日(木) 20時40分02秒 
 - 薩摩にカバがいたとは・・・ 
 
- 7投稿者:4  投稿日:2016年02月25日(木) 20時40分04秒 
 - 間違えた、2に言いました 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月25日(木) 20時51分09秒 
 - http://gogen-allguide.com/ka/kabayaki.html
いろいろ説がある  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月25日(木) 20時59分05秒 
 - 焼き上がりが蒲の穂に似ているところから蒲焼きという
呼び名が付けられてるわけだからたとえ牛肉であっても串に刺して
醤油で照り焼きにすれば蒲焼きと呼んで差し支えない  
- 10投稿者:( ̄∇ ̄)  投稿日:2016年02月25日(木) 21時37分02秒 
 - わしゃ蕎麦粉と海苔で作る鰻の蒲焼き風精進料理が好きぞなもし( ̄∇ ̄) 
 
- 11投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月25日(木) 21時39分41秒 [小吉]病気:医者を信じれば治りが早い
 - ただの照り焼きでは、ウチの関取みたいですね。 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月25日(木) 21時51分28秒 
 - アメリカンドッグも? 
 
- 13投稿者:中国人  投稿日:2016年02月25日(木) 22時00分48秒 
 - 古代中国の北宋時代…大安府の武官を勤めた黄梁蒲が料理人に命じて作らせた草魚の焼き物が蒲焼きの起源なのである 
 
- 14投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月25日(木) 22時03分47秒 [吉]争事:先に折れるよろし
 - みずこでんの時代の話あるな。 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月25日(木) 22時18分50秒 
 - ガマの穂に似てイルカどうかですね>なんでも照り焼き。
うちの記憶では、ウナギを、イワナの串焼きみたいにまるのまま
挿して、焼いた姿がガマの穂に似ていた、だと思います。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月25日(木) 22時33分48秒 
 - うむ。照の照り焼きw…ゲッハッハ 
 
- 17投稿者:2  投稿日:2016年02月26日(金) 01時08分28秒 
 - >>4
どこから拾ってきたかと問われたら脳内の妄想庫からとしか  
- 18投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 09時22分33秒 [末吉]学問:高望みするな
 - 「炒める」と「焼く」の区別もよくわからぬバヤイがある。同じフライパンでの調理で、
挽肉なら炒める、一枚肉なら焼く、と無意識に使い分けているが。ならば野菜は?
「炒」という中国語を調べりゃいいのだろうけど。  
- 19投稿者:フルハム三浦  投稿日:2016年02月26日(金) 09時45分32秒 
 - 蒲田に関係あると思うな。 
 
- 20投稿者:中国人  投稿日:2016年02月26日(金) 19時27分07秒 
 - いや北宋時代に甘葛の餡を草魚の焼き物に掛けて食したのが蒲焼きの起源なのである 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 21時31分58秒 
 - 焼きそばや焼き飯は炒めて作るし、鍋焼きうどんは似て作るよね。 
 
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月26日(金) 21時55分21秒 
 - 21=似て× 煮て○ あほw 
 
- 23投稿者:秋  投稿日:2016年02月26日(金) 22時37分45秒 
 - わしゃあほなんじゃw 
 
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時03分34秒 
 - 私見ですけど。
いためるは、混ぜる感じで、焼くは、こげめをつけるイメージ。
でも、火を通す行為を挿して、焼くっていうのもあるかもしんないので、
どうなんでしょけ。  
- 25投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時04分29秒 [吉]商売:利益よりつながりを大事に
 - ヤキメシとチャーハンの違いはどう説明しましょうか。 
 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時07分28秒 
 - 河豚と海豚みたいな
ええとすみませんおもいだせない  
- 27投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時09分51秒 [中吉]待人:すぐに来る
 - フグとイルカは、脊椎動物であるくらいしか共通点はありませんよ。 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時15分08秒 
 - フグはアンディでイルカは名丹本舗です。(・▽・)
海にいるのに川豚でフグというのは、日本とシナでの環境の違いで
、すでに川豚がいたんで海豚はイルカになったとかすんませんかいていて
ぐだぐだ いつものことで  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時19分12秒 
 - http://www.cha-han.net/hikaku/
>チャーハンが「卵を先に入れてからご飯を入れて炒める」のに対し、
>焼き飯は「ご飯を先に炒めてから卵を入れる」のです。
へえ  
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時21分46秒 
 - へえー
うちのママ上様は、
ご飯炒めてケチヤプを部ちゅーーーーーーーーーーーーって
入れてましたけど、あれはやきめしなんでしょか  
- 31投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時25分03秒 [大吉]争事:うまく収まる
 - ざるそばと盛りそばはつけ汁が違う、つーくらいウソくせえ説ですね。 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時27分36秒 
 - ザル蕎麦tもりそばもよーわからんです。
海苔があるとか無いとかの差とか、そもそもザルにあるか皿にもってイルカとか。
少なくとも今は、量が違うだけでも違いになっているケースがあるってことくらいで  
- 33投稿者:( ̄∇ ̄)  投稿日:2016年02月26日(金) 23時28分50秒 
 - わしゃザルソバは三口で食うのじゃw 
 
- 34投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時31分09秒 [末吉]病気:長引くが治る
 - 国会図書館には「富士山盛り」ちゅう盛りそばだかざるそばだかわからんメニューが
(少なくとも半年前までは)ありましたが、アレはザル、盛り、どっちなんだろう。  
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時31分20秒 
 - 上野アメ横駅のソバ(・▽・) にっき
ほんもののソバを炒めた焼きソバみたいのもあったと記憶。
どっかに。  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時34分57秒 
 - 国会図書館の6階だか7回の食堂はたまにしかイカ無いです。食べても
カレーで、主に1Fとか3Fの喫茶店で苦つりいでいるです。  
- 37投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時37分32秒 [小吉]出産:足下に注意
 - 国会図書館のあの喫茶店は、ブルジョワ臭くて、貧民のミーには敷居が高いです。
いつも横目で眺めてますが、入ったことはありません。  
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月26日(金) 23時42分50秒 
 - しゃわださんは、ねずみーランドの秘密のVIPルームみたいに
国会図書館の秘密のVIPルームでガウン着ながらヴァドワイザー
というはずですが。
書物を出してもらうまでの20分間、代用ではない珈琲を飲んだり、
カレーを食べて待つささやかな楽しみです。コピーだいでそれ以上
お金使いますし。  
- 39投稿者:さーだまこと  投稿日:2016年02月26日(金) 23時45分21秒 [吉]縁談:押してよし
 - 代用コーヒーなんて飲んだことあるカロビラーは婆さまくらいのもんですよ。