原発総合スレ9基目
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年08月01日(金) 10時00分56秒
前スレ
原発総合スレ8基目
http://amezor-x.net/kalobby/121026103540.html

福一リアルタイム線量グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
全国の放射能情報一覧
http://new.atmc.jp/
放射線量マップ
http://hakatte.jp/geigermap/
ガイガ-君【放射線量情報】関東地域の放射線量を毎時00分と急上昇時に自動でつぶやきます。
http://twitter.com/geiger_warning
90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年10月24日(金) 22時45分46秒
建屋近くの井戸46万ベクレル=セシウム、台風影響か−福島第1

 東京電力は24日、福島第1原発2号機原子炉建屋近くの井戸2カ所でくみ上げた地下水から、
 高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。22日採取分は最大で1リットル当たり46万ベクレルで、
 昨年11月採取分(同500ベクレル)の900倍以上になる。東電は、台風による大雨で建屋の屋根や
 周囲の泥に付いた放射性物質が流れ込んだ可能性があるとみて、詳しく調べる。
 
 東電は汚染水対策の一環として、建屋近くの井戸でくみ上げた汚染地下水を浄化して海に流す計画を立て、
 地元の漁業関係者と協議を進めている。浄化設備ではセシウム濃度を1万分の1以下まで下げられるが、
 今回検出された水準の濃度が続けば、浄化しきれない可能性もある。
 (2014/10/24-20:56)2014/10/24-20:56
http://www.jiji.com/jc/c?k=2014102400881
91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年10月24日(金) 23時04分12秒
どこまで「台風の影響」を使うのかが見もの
92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年10月24日(金) 23時54分58秒
( ´,_ゝ`)
93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年10月28日(火) 17時14分31秒
氷の壁、台風で一部解ける 第1原発のトレンチ

2014/10/28 13:00

 東京電力は28日までに、福島第1原発2号機の海側トレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)の凍結止水工事に関し、今月6日に台風18号が付近を通過した影響で、トレンチの接続部で造成中の「氷の壁」の一部が解けていたと発表した。すでに追加対策として止水材を投入しており、今後の対応に影響ないとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H50_Y4A021C1000000/
94投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年10月28日(火) 23時40分47秒
俺の髪も台風で抜ける
95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年10月30日(木) 13時22分46秒
核燃料の取り出し 遅らせる方針
10月30日 5時56分

東京電力福島第一原子力発電所1号機の廃炉に向けた作業を巡り、国と東京電力は、
使用済み燃料プールからの核燃料の取り出しの開始を2年、溶け落ちた核燃料の
取り出しは5年、それぞれ現在の計画より遅らせる方針を固めました。
これまでの作業の遅れに加え、核燃料を取り出す設備の建設に時間がかかることなどが
原因で、計画を遅らせる形で見直しが行われるのは初めてです。

現在の工程表では福島第一原発の廃炉作業は30年から40年かかるとされていますが、
計画を遅らせる形で見直しが行われるのは初めてで、廃炉作業の難しさが改めて浮き彫り
になっています。(※抜粋)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141030/t10015810581000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141030/K10058105811_1410300609_1410300627_01.jpg
96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年10月30日(木) 13時37分53秒
使用期間より長くなるんじゃねーのこれ
すげーな夢のエネルギーは
97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月01日(土) 11時04分06秒
2014.11.1 05:07

 東京電力福島第1原発の海側のトレンチ(地下道)に流れ込む汚染水を遮断するための「氷の壁」が半
年たっても凍らない問題で、東電は31日、未凍結部分に止水材投入後も、一部で温度が約10度上昇し
ていたことを明らかにした。全体的に温度は低下傾向にあるとしているが、11月中旬までに止水材投入
に効果がないと判断すれば、トレンチをコンクリートで埋め、氷の壁を断念するという。

http://www.sankei.com/affairs/news/141101/afr1411010007-n1.html

つかこれもし11月に凍ったらその氷の壁を頼りに汚染水をドボドボ入れて貯めちゃうわけ?
来年も夏は来るんやで
98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月01日(土) 11時09分43秒
だよなあ
なにやってんだこいつら
考えられる一番暑い日に凍ってなきゃ意味ねーわ
というか今の時点で凍ってなきゃ1000%無理だろ
アクシズでも落とさない限り
99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月01日(土) 12時04分05秒
そういや、氷の壁作戦を非難するとキレるやつがいたよな
100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月01日(土) 12時13分09秒
そいつが写真部の1で、もういないのかもしれんな
というか成功したところで氷の塊がどんどん大きくなってどうしようもない気がしてきた
結局タンク作ってるのと同じで最初から詰んでるんでは
101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月01日(土) 12時18分01秒
よくわからんが、仮に壁ができあがったところで、
地下にはどんどん染み込んでいくのではないのだろうか・・・?
102投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月01日(土) 12時48分52秒
脇に流さないとな
103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月05日(水) 17時13分56秒
福島原発4号機 使用済み燃料取り出し終了

 東京電力福島第一原子力発電所4号機で、リスクの大きい使用済み核燃料がすべて取り出され、廃炉に向けた一つの山を越えたことが分かりました。
 しかし、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続くことになります。

 福島第一原発4号機では、事故が発生した当時、原子炉内に核燃料はありませんでしたが、建屋内の燃料プールには、
使用済み核燃料と未使用の核燃料合わせて1500体余りが残されていて、東京電力は去年11月以降、極めて放射線量が高い使用済み核燃料1331体の取り出しを優先的に進めてきました。
 この結果、4日までに使用済み核燃料としては最後となる11体が取り出され、廃炉に向けた作業が一つの山を越えたことが分かりました。
 年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。
 一方、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量などが作業の障害になっていて、東京電力は、1号機の燃料プールの核燃料の取り出しを計画より2年遅らせて平成31年度からとする方針を固めています。
 さらに溶け落ちた核燃料に至っては、どこにどのような状態であるか分かっていないため、今後も難しい作業が続くことになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141105/t10015944021000.html
104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月14日(金) 09時14分42秒
セシウム濃度最高値に=改良工事の井戸―福島第1

東京電力は13日、福島第1原発1、2号機東側にあるくみ上げ用の井戸で、同日採取した地下水に含まれる
セシウムなどの濃度が過去最高値になったと発表した。東電は「工事でくみ上げ量を減らしたことが
関係している可能性がある」と説明している。

東電によると、10日に採取した地下水と比べ、セシウム137が333倍の1リットル当たり約3000ベクレル、
ガンマ線を出すマンガン54が2倍の同110ベクレル、検出限界値未満だったセシウム134が同920ベクレル検出された。
この井戸は、改良工事の過程で6日からくみ上げ量を10分の1程度に減らしていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000156-jij-soci
105投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月14日(金) 09時20分13秒
汚染水遮断できない可能性も 福島第一原発
11月14日 5時11分

東京電力福島第一原子力発電所で、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに建屋から高濃度の汚染水が流れ込んでいる問題で、
流れをせき止める工事が終わったあとも、建屋とトレンチの水位が連動していることが分かりました。
東京電力は「汚染水を遮断できていない可能性がある」として、対応を検討しています。

福島第一原発では、高濃度の汚染水が建屋から「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに流れ込み、ここから海に流れ出しているとみられています。
このため、東京電力はトレンチから汚染水を抜き取ってセメントで埋める計画で、4月以降、一部の汚染水を凍らせたり、氷の隙間を埋めたりして、
流れをせき止める工事を続けてきました。
この工事は今月6日に終わりましたが、東京電力が調べたところ、そのあとも建屋内とトレンチ内の水位が連動していることが分かりました。
東京電力は「汚染水の流れが遮断できていない可能性がある」としたうえで、地下水の流入の影響も調べることにしていますが、
今後もこの状態が続けば、汚染水の抜き取りが完了するのを待たずに、セメントを流し込む可能性もあるとしています。
一方、トレンチの対策が遅れているため、汚染水対策の柱として建設が進められている「凍土壁」も、
トレンチ周辺の工事ができない状態が続いていることから、東京電力は、地盤を凍らせる装置の数を減らすことで、
工期をおよそ20日間短縮することを決めました。
東京電力は「装置の数を減らしても凍土壁に影響がないことは、実験などで確認している」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013192291000.html
106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月14日(金) 23時26分27秒
福島第一原発避難4町住民、移住が倍増 帰還希望は低調
http://www.asahi.com/articles/ASGCG4PQQGCGULZU00J.html

な?
107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月14日(金) 23時50分42秒
帰りたい帰りたいさんざん言ってたが
こうなることが必然
108投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月21日(金) 10時13分42秒
汚染水 凍結止水を断念 福島・地下トンネル

 東京電力は、高濃度汚染水がたまる福島第一原発の地下トンネルの対策で、汚染水が残った状態のまま特殊なセメントを流し込んで埋める方針を決めた。これまでは建屋との接合部を凍らせ、水を抜いた後に埋める計画だったが、凍結が進まず変更を迫られた。ただ、セメントがいびつな形で固まり、トンネル内に汚染水が残るリスクもある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014112102000129.html
109投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月21日(金) 11時08分10秒
んで凍土壁のお金は誰が出すの?
110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月27日(木) 21時28分44秒

2号機プール、冷却停止=福島第1、原因調査中―東電
時事通信 11月27日(木)18時24分

東京電力は27日、福島第1原発2号機の使用済み燃料プールの冷却が停止したと発表した。原因は調査中だが、
制限値である65度に到達するまでに13日余りの時間的余裕があると説明している。
東電によると、27日午後4時45分ごろ、2号機使用済み燃料プールの冷却に使われるポンプが自動停止した。
当時のプール水温は16.7度で冷却が停止した状態では毎時0.146度上昇するという。
プールには使用済み燃料が587体、未使用燃料が28体保管されている。
冷却の復旧の見通しは立っていないが、これまでのところ放射線量の値などに大きな変動は確認されていない。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000104-jij-soci
111投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月28日(金) 01時02分05秒
■お知らせ■福島第一2号機使用済燃料プール代替冷却系の停止に関する続報です。待機状態であった空気圧縮機の健全性を確認後、午後9時26分に使用済燃料プール代替冷却系一次系ポンプを起動し、使用済燃料プールの冷却を再開しました。
112投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年12月01日(月) 16時31分40秒
海洋汚染 東電=「セシウム検出せず」→ 医科大学が調べたら検出

 本紙は十月二十日、地元漁船をチャーターし、独協医科大学の木村真三准教授(放射線衛生学)
と合同で原発周辺五カ所の海水と海底土(砂)を採取。後日、同大の高性能のゲルマニウム半導体
検出器を使い、それぞれ二十四時間、八時間かけ計測した。海水はろ過し、ちりなどに付着したセ
シウムは除去した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014120199070303.jpg
 結果は図の通りで、水、砂とも港の出入り口が最も濃度が高く、ここから拡散していることがう
かがえる。注目されるのは、同地点の海水から一リットル当たり一・〇七ベクレルのセシウムを検
出したことだ。「一ベクレルの海水=食品基準の一〇〇ベクレルの魚が捕れる可能性」が一つの目
安としてあり、決して無視できない汚染といえる。

 東電は原子力規制委員会が定めた基準に沿って海水モニタリングをしているが、日々の公表資料
は「検出せず」の記述が並ぶ。計測時間はわずか十七分ほどで、一ベクレル前後の汚染はほとんど
見逃すような精度しかない。大型魚用の網で小魚を捕ろうとするようなものだ。

 東電の担当者は「国のモニタリング基準に沿っている」と強調する。
 原子力規制委事務局の担当者は「高濃度汚染がないか監視するのが目的。迅速性が求められ、精
度が低いとは思わない」としている。
 しかし、かつての高い汚染時なら、精度が低くても捕捉できたが、現在のレベルなら、やり方を
変えないと信頼できるデータは出ない。汚染が分からないようにしているのではないかとの疑念を
招きかねない。

(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014120190070303.html
113投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年12月07日(日) 10時48分05秒
福島第1原発:3号機の除染難航 燃料取り出し見通せず


東京電力福島第1原発3号機で、使用済み核燃料プールのある原子炉建屋最上階の除染が難航している。東電は来年度前半に燃料取り出しに着手する計画だが、除染開始から1年以上が経過しても大部分の場所で放射線量毎時1ミリシーベルトという目標値を達成できておらず、プールからの燃料取り出しの見通しが立たない状態だ。廃炉作業が一層遅れる懸念が高まっている。

 福島第1原発事故では、1〜3号機で炉心溶融が起きた。3号機では、遠隔操作の重機を使うことによって最上階のがれき撤去が始まり、1、2号機に比べて作業が進んでいる。今後予定されている燃料の取り出しでは、遠隔操作クレーンの設置や、トラブルが起こった場合の修理のため、作業員が建屋最上階に立ち入る必要がある。

 このため東電は、昨年10月から最上階の除染作業を開始。当初の線量は高い所で毎時100ミリシーベルトを超えていたため、除染後の線量の目標値を同1ミリシーベルトと決めた。しかし、遠隔操作ロボットを使って壁や床に高圧の水を吹きつけ、表面を削って吸引したものの、先月末に公表した線量は最大で毎時約60ミリシーベルトもあり、ほとんどの場所で目標値を達成できていなかった。

 東電は、汚染が想定以上に床や壁に深く浸透していることが原因とみている。今後、鉄板を置いて放射線を遮り、それでも線量の高い場所は床面を削るなどの追加除染を実施する計画だが、東電は「作業員の安全のためには線量低減対策が不可欠。追加除染による工程への影響は分からない」と説明している。

 政府と東電は、3号機の廃炉工程を来年3月に見直す方針だが、除染の状況によっては、工程が遅れる可能性がある。

 3号機以外でも、1号機は放射性物質飛散防止対策のため、建屋最上階のがれき撤去を中断。燃料取り出し開始は当初の工程表から2年遅れて2019年度以降になることが既に決まった。また、2号機は放射線量が最も高く、建屋の除染作業の見通しが立たない。

http://sp.mainichi.jp/feature/20110311/news/20141207k0000m040114000c.html
114投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年12月08日(月) 14時31分31秒
東京電力 (原子力) ‏@TEPCO_Nuclear 8分8分前

■お知らせ■12月4日、福島第一原子力発電所5号機において、炉内への燃料交換機マストの巻き下げができないことが判明いたしました。今後点検をおこない原因等を調査します。http://twme.jp/tenu/00S2
115投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年12月11日(木) 17時54分36秒
「250ミリ」軸に検討=原発緊急事態の被ばく限度−規制委
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2014121000439&m=rss

 原子力規制委員会は10日、原発で重大事故などの緊急事態が発生した際に、
現在100ミリシーベルトとされている作業員の被ばく線量上限値を引き上げる検討を始めた。
田中俊一委員長は「東京電力福島第1原発事故では、250ミリシーベルトに一度決めたこともあるので、
この辺りをベースに検討したらどうか」と述べた。
 福島第1原発事故の際は、通常の線量限度では対応が不可能だとして急きょ250ミリシーベルトに引き上げられた経緯がある。
更田豊志委員は「(上限の)数字については申し上げないが、ばたばたと変えないのが大事。ばたばた変えると、
事前の教育や訓練、準備がないのに(従事する作業員に)意思決定を迫ることになる」と指摘した。(2014/12/10-13:06)
116投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年12月22日(月) 15時47分52秒

危機後の大量放出で汚染深刻化
12月21日 18時36分

東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ事故発生当初の4日間ではなく、
その後に全体の75%が放出され汚染を深刻化させていたことが、日本原子力研究開発機構の分析で分かりました。

当時の気象条件を基に拡散の状況を解析したところ、15日の夕方から深夜にかけて起きた大量放出で、今も帰還困難区域となっている
原発周辺の汚染が深刻化していたほか、20日の夜から翌日にかけての放出が関東地方など広範囲に広がり、一部の水道水の汚染などに
つながったとみられることが分かりました。

今回の分析結果は、事故の進展を食い止められず危機的状態とされた当初の4日間のあとも放射性物質の大量放出を抑え込めていなかったことを
示していますが、政府などによる事故調査は当初の4日間に重点が置かれ、その後の放出の原因については解明されていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141221/k10014165631000.html
117投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年12月23日(火) 21時57分21秒

肺に留まりベータ線を出し続けるセシウムボールを吸い込んでる危険

福島第一原発の事故で大量に放出された放射性物質・セシウム。
放射線量などをもとにその汚染状況が調査されてきたが、
実際の化学的形態はよく分かっていなかった。

しかし、電子顕微鏡を用いた巧みな調査で、
不溶性の球形粒子として存在するものも多いことが明らかになった。
従来想定されていた水溶性粒子とは体内や
環境中でのふるまいが異なるため、
健康影響の推定などにも違う考え方が必要だ。
どのくらいの影響が懸念されるのか。

画像 セシウムボール
http://i.imgur.com/Psp2Hs3.jpg
2 ベータ線を出している危険
http://i.imgur.com/xRY3ThC.jpg
3 肺に溜まる
http://i.imgur.com/WJA2YcZ.jpg

NHK サイエンスZERO
http://www.nhk.or.jp/zero/sp/contents/dsp489.html
2014年12月27日(土)
[Eテレ] 昼0時30分〜
118投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年12月27日(土) 10時33分25秒
トレンチを埋め立て後も汚染水位変動
12月26日 18時53分

東京電力福島第一原子力発電所で、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに高濃度の
汚染水が流れ込んでいる対策として、トンネルの大部分をセメントで埋め立てたにもかかわらず、
依然として水位の変動が続いていることが分かりました。
東京電力は、埋め立てた部分に隙間ができているとみて対策を検討することにしています。

福島第一原発の建屋からトレンチに流れ込んでいる高濃度の汚染水について、
東京電力は当初、一部を凍らせるなどして流れをせき止めたうえで抜き取る計画でしたが、
作業が難航したため、先月から汚染水が入った状態のままセメントを流し込み、
トレンチの埋め立てと汚染水の抜き取りを並行して進めてきました。
26日開かれた原子力規制委員会の会合で、東京電力は、地上とトンネルを結ぶ
4か所の縦穴を除いて埋め立てが終わり、およそ2500トンの汚染水を抜き取ったと
報告しました。

ところが、縦穴から試験的に汚染水をくみ上げたところ、別の縦穴の水位が変動し、
埋め立てた部分でセメントに隙間ができている可能性があるとしています。
東京電力は、縦穴の部分を埋め立てれば汚染水は遮断できると説明しましたが、
委員や専門家からは調査が不十分だとする指摘が出され、東京電力は今後1か月かけて
水位の監視を続け、さらに隙間がないか確認するとともに、汚染水の流れを確実に
遮断する方法を検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141226/k10014317271000.html
119投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヨイオトシヲー  投稿日:2014年12月31日(水) 10時26分17秒
米原発、火力にコストで負け廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業は2075年ごろまで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141231/t10014372331000.html
120投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヨイオトシヲー  投稿日:2014年12月31日(水) 12時43分39秒
東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」
朝日新聞デジタル 12月31日(水)5時30分配信

 福島第一原発のがれき撤去作業中に、放射性物質を含んだ粉じんが
飛ばないようにする飛散防止剤をメーカーの推奨する濃度より10倍以上に薄め、
散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった。
指示は2013年夏まで約1年間続いた。原子力規制庁は「この結果、
飛散防止効果が落ち、昨夏に放射性物質の飛散が起きたとみられる。
安全な使い方をしなければならない」などとして東電に行政指導した。

 問題となっているのは2013年夏のがれき撤去作業。飛散防止剤のメーカーによると、
防止剤は数時間が経過すると固化するアルカリ性の液体で、主にアスベスト飛散
防止に用いられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000002-asahik-soci
121投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月12日(月) 16時38分50秒
 東京電力は10日、福島第1原発で、放射性セシウムを除去した水からストロンチウムを取り除く
「RO濃縮水処理設備」の運転を開始した。

 RO濃縮水処理設備は、汚染水に含まれるストロンチウムを最大で千分の1に低減できる。
1日500〜900トンを処理し、さらに多核種除去設備(ALPS)を使って、他の放射性物質も取り除く。

福島民友新聞 1月11日 12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00010008-minyu-l07
122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月13日(火) 08時19分58秒
福島第1原発2号機で採取した地下水の放射能濃度50倍以上に、原因は不明

 東京電力は12日、福島第1原発2号機海側の観測用井戸で採取した地下水の放射性物質濃度が、前
回8日と比較して50倍以上に上昇したと発表した。原因は不明で、東電広報部は「13日に再度採取して
濃度を調べる」と話している。

 東電によると、地下水の放射性物質濃度が上昇した井戸は、港湾から約55メートルの距離にある。12
日に採取した地下水には1リットル当たり、セシウム134が140ベクレル、セシウム137が470ベクレル含
まれていた。また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質は1万5000ベクレル検出された。
いずれも、この井戸における濃度の最高値を更新した。(2015/01/12-22:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015011200394
123投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年01月18日(日) 00時57分15秒
原子炉破損で燃料のウラン飛散か

東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた
直後に茨城県内で採取された大気中のチリから、
ウランのほか原子炉内の構造物の素材が検出され、
分析に当たった研究グループは早い段階から
大規模な原子炉の破損が進んでいたことを裏付ける結果だとして、
さらに分析を進めることにしています。

東京理科大学の中井泉教授らの研究グループは、
福島第一原発の事故直後の3月14日の夜から翌朝にかけて
原発から130キロ離れた茨城県つくば市で
採取した大気中のチリを兵庫県にある
大型の放射光施設「スプリング8」で分析しました。
その結果、放射性セシウムのほか、ウランや
燃料棒の素材のジルコニウム、圧力容器の素材の鉄など、
核燃料や原子炉内の構造物と一致する物質が
検出されたということです。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20140809/1010_hisan.html
124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月18日(日) 11時30分36秒
知ってた
というか最初から放射能飛散してたから排水がどうのとかそういうレベルじゃなく愛のむき出しなんだろうなとお漏っていたよ
125投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月20日(火) 18時07分11秒
 東京電力福島第1原発の緊急作業をした作業員について、被ばくの健康への影響を調べる国の疫学的な研究が
近く始まる。難しい調査となるのは必至で、どこまで解明できるかは未知数だ。そんな中、事故発生当初、福島第1
で4カ月間作業し、その後、胃や大腸など3カ所でがんが見つかった札幌市の男性(56)は、被ばくが原因だとして
労災と認めるよう訴えている。(東京社会部・片山夏子)

 男性が働き始めた2011年7月は、溶け落ちた核燃料を安定的に冷却できるようになったころ。無数のがれきが
散らばり、建屋からは水蒸気が上っていた。「とんでもない所に来た」と恐怖を感じたという。

 重機オペレーターの経験を買われ、大型トラックに載せた鉛の箱の中でモニターを見ながら、無人重機を遠隔操
作してがれきを除去するのが仕事だった。しかし、がれきの下には配管やバルブなどがあり、慎重な作業が要求さ
れた。側溝に鋼材を渡した仮設の土台に重機を載せ、遠隔操作するのは至難の業だった。

 現場を見ながら直接操作しないと無理なケースもあり、その際は鉛のベストを着て重機に乗り、30分交代で作業
した。重機でつかめない小さながれきは、腹で支えるようにして手で持って運んだ。

 がれきの中には赤で「×100」「×200」などと書かれたものもあった。毎時100ミリシーベルトや200ミリシーベ
ルトを発する高線量がれきの印だった。男性は「やべえなぁと思ったが、元請け社員もやっていた。やらないわけに
はいかなかった」。

 当時は空間線量も高く、線量計の警報が鳴りっぱなしに。これではすぐに線量限度に達し、作業ができなくなるた
め、高線量の時は線量計をトラックに置いていかざるを得なかった。男性が働いた同年10月末までの4カ月間の被
ばく線量は、記録上は56・41ミリシーベルト。だが「実際はこんなものではない」。

 12年春に血尿が出たため診察を受けると、膀胱(ぼうこう)がん。その1年後、東電の負担でがん検診を受けたら、
大腸と胃にがんが見つかった。東電や厚生労働省の窓口に相談したが、「因果関係がわからない」とたらい回しに
されたという。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元: http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004
126投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年01月23日(金) 17時43分11秒
東電、汚染水処理の14年度完了を断念 福島第1原発

 東京電力は23日、福島第1原子力発電所に保管している汚染水を2014年度末までに全量浄化する目標を断念することを明らかにした。
同日午後に広瀬直己社長が経済産業省資源エネルギー庁の上田隆之長官に伝える。浄化装置による処理が思うように進まないためで、
今後の廃炉作業に影響が出る可能性もある。

 東電は13年9月に安倍晋三首相に今年度中に汚染水をすべて浄化する目標を伝えていた。現在も原子炉に冷却水を注ぎ続けており、
放射性物質を含む大量の汚染水が発生している。

 浄化装置「ALPS」などによる処理は進みつつあるものの、タンク内にはまだ28万6千トン(15日時点)の汚染水が残っている。
昨秋に増設したALPSはフル稼働できていない。

 汚染水は強い放射線を出し、廃炉作業を阻む要因となる。福島第1原発では15年度以降、事故を起こした1〜3号機からの
核燃料の取り出しなどが控えており、汚染水問題の早期の収束が大きな課題となっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG23H0C_T20C15A1MM0000/
127投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年02月05日(木) 13時19分23秒
2号機で失敗の「氷の壁」、3号機では採用せず 5日からセメント投入、福島第1原発のトレンチ
2015.2.5 06:07

 東京電力は4日、福島第1原発3号機近くの海側トレンチ(地下道)にたまっている汚染水を
取り除くため、セメントを投入する工事を5日から始めることを明らかにした。2号機付近の
トレンチで止水のため実施した「氷の壁」は失敗しており、3号機では採用しない。ただ、
止水せずにトレンチを完全に埋められるかは不安視されている。(原子力取材班)

 3号機タービン建屋付近の海側トレンチには、現在約6000トンの汚染水がたまっている。
海に近く海洋流出の危険性があるため、原子力規制委員会は「最大のリスク」と位置付け、
早期の除去を要請している。

 先行して昨年4月から始まった2号機の工事では当初、タービン建屋とトレンチの接合部を、
凍結管を通して周囲の水を凍らせる「氷の壁」で遮断し、トレンチ内の汚染水を抜き取る工法を用いた。

 しかし、想定より温度が下がらず、止水材を投入して未凍結部分を間詰めする工法も試みたが、
うまく凍らず断念し、凍結止水を維持したまま、セメントを投入する工法に変更した。

 3号機でもセメントを直接投入するが、2号機のように接合部の止水はしない。このためトレンチ
から塩分濃度の高い汚染水がタービン建屋内に押し戻される可能性がある。(※以下ソース)
http://www.sankei.com/affairs/news/150205/afr1502050004-n1.html
128投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年02月10日(火) 20時51分14秒

「凍土遮水壁」は不要 汚染水対策抜本見直しも 規制委検討会

 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、原子力規制委員会の監視検討会は9日、会合を開き、
 建屋周辺の井戸「サブドレン」から地下水をくみ上げる手法が成功すれば、
地中の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」は、不要との見解を示した。
凍土壁は「国策」として進められ、3月にも凍結開始を目指していたが、
規制委検討会の方針転換で、汚染水対策は抜本的な見直しを迫られる。

http://www.sankei.com/affairs/news/150210/afr1502100004-n1.html

な?
129投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月10日(火) 21時23分23秒
要不要以前に実現性に疑問しかないんだが、やろうとすれば出来るのか?真夏でも?
130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月20日(金) 21時41分53秒
2015年2月20日(金)
福島第1原発 排気筒 耐用基準超えか
専門家 腐食進み「危険な状態」
倒壊なら放射性物質飛散も

 まもなく事故後4年となる東京電力福島第1原発の1、2号機排気筒で、東電による事故前の評価によれば、
 腐食によって一部の鋼材が、耐用年数の判断基準である10%の断面積減少が生じている可能性があることが分かりました。
 万が一倒壊した場合、内部の放射性物質が周囲に飛散する危険性が指摘されていますが、同排気筒の根元に極めて高い放射線源があるため、
 対策が取れない状態です。専門家は「危険な状態。早急に対策を検討しなくてはいけない」といいます。東電と国の取り組みが急がれます。 (松沼環)

東電は、支柱破断の影響を見る耐震評価で、東北地方太平洋沖地震と同程度の最大加速度600ガルの地震動にたいして、健全性は保たれると評価。
しかし、その後、新規制基準に準拠した評価の結果、最大加速度が900ガルの地震動を示しています。さらに鋼材の腐食を考慮した場合、強度の不足が懸念されます。

 原子力規制委員会は13年に、同排気筒について倒壊に伴う影響評価を示すよう東電に指示していますが、現在まで回答は無し。
 900ガルに対する耐震評価も示していません。

 東電は、「倒壊のリスクは低いと考えている。倒壊に伴う影響評価や900ガルに対する耐震評価は、現在、評価中で、対策も検討中」と説明しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-20/2015022001_01_1.html
131投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月22日(日) 17時13分48秒
<福島第1原発>海に汚染水漏れる?放射線モニターで警報
毎日新聞 2月22日(日)13時0分配信

 原子力規制庁に入った連絡によると、22日午前10時ごろ、東京電力福島第1原発
構内の雨水などを海に流す排水路にある二つの放射線モニターで、排水の放射線量の
異常を知らせる警報が鳴った。規制庁は、基準よりも濃度が高い汚染水が海に流れ
出した可能性があると見ている。

 規制庁によると、全ベータの値は、一つが1リットルあたり5000〜5600ベクレル、
もう一つが約5600〜7200ベクレル。通常は1リットルあたり数ベクレル程度という。
東電は、午前10時25分、すべての汚染水タンク周辺から排水路への水の弁を閉めた。
さらに約1時間後、海につながる排水路ゲートも閉めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000016-mai-sctch
132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月23日(月) 16時04分25秒
港湾内に汚染水流出 排水路出口で3000ベクレル検出
福島民友新聞 2月23日(月)11時21分配信

22日午前10時ごろ、東京電力福島第1原発敷地内の雨水などを港湾に流す排水路で、放射性物質濃度の上昇を示す警報が鳴った。
東電が警報から約2時間30分後に排水路の港湾出口から採取した水を調べたところ、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり3000ベクレル検出された。
東電は排水路から汚染水が港湾に漏れたと断定し、汚染水が排水路に流入した経路などを調べている。
この排水路から港湾への汚染水流出が確認されたのは初めて。
汚染水をためるタンクの水位に目立った変化はなくタンク群を取り囲む堰(せき)も閉まっており、東電は移送中の汚染水が流れ込んだ可能性があるとみて原因を調べている。
東電によると、警報が鳴ったのは港湾から約150メートルの地点で、最高で普段の70倍に相当する1リットル当たり7230ベクレルを観測した。東電が排水路を閉鎖したのは最初の警報から約1時間30分後だった。
排水路の観測計は、午後1時30分に警報の設定値1リットル当たり1500ベクレルを下回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00010005-minyu-l07
133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月23日(月) 23時05分49秒
>>131-132の原因わからず

 22日、東京電力福島第一原子力発電所の排水路から汚染水が
原発の港湾内に流れ出したとみられる問題で、丸一日以上たっても
原因は分かっておらず、東京電力は、当時行われていた作業を
チェックするなど原因の特定を急いでいます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150223/k10015685061000.html
134投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月24日(火) 10時36分51秒
はいはい、アンダーコントロール、アンダーコントロール
135投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月24日(火) 11時47分42秒
「トイレなきマンション」を終わらせよう 〜使用ずみ核燃料を考える〜 澤田哲生×池田信夫×石井孝明

【会場のご案内】
2015/02/24(火) 開場:19:57 開演:20:00

http://live.nicovideo.jp/watch/lv211510924
136投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月24日(火) 20時00分09秒
はじまた
137投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月24日(火) 21時09分34秒 [吉]待人:来られなくなる模様
直接処分の技術が確立されてるってほんとなんかな?
議論の活性化のためには反対派も必要。
あの司会?の石井ってのは完全に不要だったから
代わりに反対派を誰か用意するべきだった。
138投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月25日(水) 10時30分07秒
建屋屋上に貯まってた高濃度汚染水が海に流出か、いわき漁協「説明と異なる、ショックを受けてる」

東京電力福島第一原子力発電所2号機で、原子炉建屋の屋上に比較的高い濃度の汚染水がたまっているのが見つかり、
雨が降るたびに排水路を通じて海に流れ出していたおそれがあることが分かりました。
東京電力はこの排水路の放射性物質の濃度が雨のたびに上がっていることを去年4月から把握していましたが、公表していませんでした。

東京電力によりますと、比較的高い濃度の汚染水がたまっていたのは福島第一原発2号機の原子炉建屋の屋上の一部で、
の水には放射性物質のセシウム137が1リットル当たり2万3000ベクレル、セシウム134が6400ベクレル、
ベータ線という放射線を出す放射性物質が5万2000ベクレル含まれていました。
2号機の周囲を通る排水路では、東京電力が去年4月に観測を始めて以降、雨のたびにほかの排水路よりも
高い濃度の放射性物質が検出されていて、去年8月にはベータ線という放射線を出す放射性物質が1リットル当たり1500ベクレル、
セシウム137が760ベクレル、セシウム134が250ベクレル、それぞれ検出されていました。
しかも、この排水路は原発の港湾内ではなく港湾の外の海につながっていて、東京電力は2号機の屋上に
たまった汚染水が雨のたびに排水路を通じて海に流れ出していたおそれがあるとしています。
東京電力は、問題の排水路の放射性物質の濃度が雨のたびにほかよりも上がっていることを去年4月から把握していましたが、
今回の調査結果がまとまるまで公表していませんでした。
東京電力は、周辺の海水の放射性物質の濃度に大きな変動はみられていないとしていますが、
対策として来月末までに汚染水がたまっていた2号機の屋上や排水路の底に放射性物質を吸着する土のうを敷くとしています。

問題の排水路とは
今回、汚染水が流れ出していたおそれがある排水路は「K排水路」と呼ばれ、福島第一原発の1号機から4号機のすぐ山側を通り、
4号機の南側で港の外の海につながっています。
22日、放射性物質の濃度が一時、上昇した排水路は山側のタンクエリアから流れる別の排水路で、
こちらはタンクからの汚染水漏れが相次いだのをきっかけに、港の外に出ないようルートが変更されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150224/t10015716031000.html
139投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年02月25日(水) 20時19分25秒
菅官房長官「影響は完全にブロック」、福島第1原発の汚染水流出
ロイター 2015/2/25 17:48

[東京 25日 ロイター] - 菅義偉官房長官は25日午後の記者会見で、福島第1原発2号機原子炉建屋の屋上に溜まっていた比較的高い濃度の汚染水が海に流出していた問題で、港湾外の海水濃度は法令告示濃度に比べて十分に低い数値だと言明。

その上で「港湾への汚染水への影響は完全にブロックされている。状況はコントロールされているという認識に変わりない」と述べた。

東京電力は、この汚染水流出問題を把握していたが、公表していなかった。
今回の東電の対応について菅長官は「(問題を)放置していたわけではない。原因を調査して、溜まり水の箇所が判明したのですぐ対応した」と述べた。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150225-00000069-biz_reut-nb
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ