Pentium Dual-Core E5200.2
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年12月08日(日) 11時54分57秒
まだまだ戦える

前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/090315151515.html
401投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー  投稿日:2016年02月03日(水) 10時55分41秒
飽きるとかじゃねーから
402投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー  投稿日:2016年02月03日(水) 12時17分30秒
10のほうがアイコンがシンプルでかっこいいぞ
403投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー  投稿日:2016年02月03日(水) 14時33分42秒
アイコンくらい変えりゃいいだろ
404投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー  投稿日:2016年02月03日(水) 14時41分28秒
グラフィックドライバが10対応を謳ってるが兎に角画面が固まるんだよチョロメが落ちるんだよふざけんな
405投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー  投稿日:2016年02月03日(水) 15時12分31秒
なんか不安定だよね
ベータ版のOS使ってるみたい
406投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月07日(日) 13時15分34秒
2012を買って4年になるが、ATOK、今年はどうしよう
407投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月07日(日) 13時23分11秒
金とるならともかくも
どうしてそんなに10にさせたいんだ?
408投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月07日(日) 13時42分03秒
シェアをとらないと何も始まらないから
409投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月07日(日) 13時42分56秒
てか今中古ノートってすんごい安いな
普通に使えるwin7が1万円でおつりがくる
410投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月07日(日) 13時44分17秒
マジすか
三万くらいはいると思ったのに
411投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月07日(日) 14時10分38秒
ながらく使わないでホコリかぶってたけど
昨日アップデートしたら
やっと使えるようになってきたE450ヽ( ´ ω ` )ノ
外付けHDDの読み込みが格段に減った
減っただけでまだよく読み込み待ち入るけど
412投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月10日(水) 21時36分48秒
しかし、登録ユーザ向けのダウンロード版の値段より、
パッケージのバンドル版の方が安いってのはなんなんだろうなあATOK
413投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2016年02月14日(日) 20時01分23秒
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51971157.html

素人
414投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2016年02月14日(日) 20時14分21秒
>私のスマホもタブレットも台湾のASUSだが、こういうトラブルは一度もないので、
>中国人も信用できるようになったと思って中国製のマシンを買ったのが間違いだった。

馬鹿なの?
415投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2016年02月14日(日) 21時05分41秒
台湾を中国だと思ってるのは中国人くらいですわ
416投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2016年02月14日(日) 21時12分12秒
>おまけにサポートサイトには「日本未発売モデル」と書いてあって、何もくわしいことがわからない。
ヤフオクかなんかで怪しい中国人から買ったのか?
417投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2016年02月14日(日) 21時16分16秒
中国語モデルやろ
418投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月15日(月) 16時04分14秒
ツクモが池袋に来たんだな
高田馬場撤退から6年ぐらいになるか?
アキバと同程度の価格でやってくれるならありがたい
419投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月17日(水) 17時19分20秒
ダイナブックtx66kを27000円でこうてきた
微妙に安くはないと思われる
420投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月17日(水) 17時34分01秒
ヨドバシオリジナルモデルなんだが
ヨドバシで買うだけあってライトユーザらしくキーボード綺麗なのがいい
421投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月17日(水) 18時51分53秒

バッテリーも良好だ
悪くないな
422投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月17日(水) 19時12分15秒

バッテリーダメだ
こんなもんだな
423投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月17日(水) 20時23分56秒
どぉしたんだへへいべいべー♪
ぶぁってりひはびんっびんだぜえへぇ ♪(・▽・)
424投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月17日(水) 23時03分03秒
ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに
http://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/
WDの時代は終わりか
425投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月17日(水) 23時21分47秒
3TBではやはり我がST3000DM001が相変わらずダントツトップw
426投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月18日(木) 10時31分52秒
419だが
テンキーが邪魔だな
エローナが出来るけど
427投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月18日(木) 10時35分48秒
暗闇でダイナブックのロゴが光る
チョーウケる
428投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月18日(木) 10時48分49秒
ダイナブックなんてシナチョンみたいなパクリネーミングしやがってからに
PC事業撤退も当然の報いじゃ
429投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月18日(木) 11時03分16秒
ダイナブックってなんだいな?
430投稿者:DTI利用者  投稿日:2016年02月18日(木) 11時30分03秒
ダイワハウチュ
431投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月18日(木) 18時42分52秒
>>429
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
東芝のはこれのパクリネーミング
432投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月18日(木) 22時50分29秒
更新確認おわらねー
何年分だよ
433投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月19日(金) 05時03分15秒
終わったら終わったで起動に失敗してBSOD連発して発狂
434投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月19日(金) 09時13分22秒
結局確認だけで終わらなかったが
シャットダウンしようとしたら何故か220個はダウソできてた模様
だけど多分それ自動でやったほうであって手動は死んでるっぽい
435投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月19日(金) 19時20分12秒
AOTK2016のバンドル版がネットのツクモで売り切れてたから池袋のツクモに行ってみたけど、
実店舗にも在庫なくて、入荷の予定はあるがいつかわからんと言うから、
あきらめて帰ってネットのツクモ見たら在庫ありになってたけど、
なんかもう今年もスルーしようかなって気がしてきた。
436投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月21日(日) 11時34分08秒
これ、ひょっとして俺のためのツイートかな
とちょっとおもた
俺以外からも問い合わせあったのかも
https://twitter.com/TIkebukuro/status/701222412696682496
437投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月21日(日) 11時44分30秒
それはエイトックのことだろ
435が言ってるのはエオトクのことだよ
438投稿者:435  投稿日:2016年02月21日(日) 11時53分25秒
436も俺だよ
ミスって悪かったな
439投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月24日(水) 16時54分33秒
Wi-Fiの消費電力を1万分の1まで減らす新技術「Passive Wi-Fi」でバッテリー長持ち・モノのインターネットが近づくかも
http://gigazine.net/news/20160224-passive-wi-fi/
440投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年02月24日(水) 20時54分30秒
Wi-Fi税の導入が唐突に
ちなみに光回線の人はそのままで解りやすい構図の未来
441投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年02月27日(土) 14時01分59秒
あのWindows98がブラウザで動かせる「Windows 98 - Virtual x86」
http://gigazine.net/news/20160224-windows-98-browser/
442投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年03月08日(火) 23時33分22秒
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」
http://gigazine.net/news/20160308-flif/
443投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年03月14日(月) 19時34分56秒
ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

http://japan.zdnet.com/article/35079294/

俺もそう思ってた
444投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年03月15日(火) 13時05分23秒
DDR4とDDR3の最安値が逆転
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160305_746914.html
445投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年03月15日(火) 13時13分26秒
湿度かー
446投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年03月15日(火) 13時33分35秒
道理で波動ディスクから壊れる
447投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年04月15日(金) 23時32分39秒
Windows向けの「QuickTime」サポート終了!アンインストールが推奨される
http://news.livedoor.com/article/detail/11418136/
Windows98のころ、独特の挙動に、アップルは糞だなあと思ったのを思い出す
448投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年04月16日(土) 09時57分39秒
ついこないだもQuicktimeインスコすれ!ってupdaterが言ってきてたような?
449投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2016年04月16日(土) 10時04分11秒
つかなんでアップルってwin版のアプリをまともに開発できないんだろう?
itunesとかも相変わらず本当の本当に酷いし
1.mac版を良く見せるため出来るのにわざとやらない
2.開発資源をmacやios関連に集中しててそこまで手が回らない
3.win版開発班は社内の窓際部署でゴミ人材しかいないので開発できない
さあ何番?
450投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2016年04月16日(土) 10時30分26秒
大抵プレイヤーに動画を放り込むと普通は再生が始まるのに、
QuickTimeの場合、動画の結合になるのが不思議でしょうがなかった。
itunesはもipodminiのときに使っただけなのでもう忘れたけど、
ただプレイリスト作りたいだけなのに、やたらめんどくさかった記憶が。
端末に曲放り込んで、プレイリスト新規作成、順番をぽんぽんぽんと選択、みたいな
そういう素直な、直感的な動作をしてくれない。
ソフト側に人間を合わせろという姿勢を感じた。

普段からMac使ってるとこう言うのが逆に自然(使いやすい)んだろうか?
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ