- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月22日(火) 23時33分19秒 
 - ウィンドウズ版と同じぐらい使いにくいんだろうか?
今熱があるので詳しい説明は省かせていただきますが、とにかく挙動がおかしい点がたくさんありまくりんぐじゃん?win版て
あれは元々の欠陥なのかwin版独自のミスなのか嫌がらせなのかそこんとこはっきりして欲しい!!事と次第によってはマック買う!  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月22日(火) 23時37分05秒 
 - itunes、俺も使いづらくてすぐ消した。とにかく直感的じゃない。
使いやすいという声も聞くのだが(たぶんその声の方が多いと思うが)、俺には分からない。  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月22日(火) 23時44分05秒 
 - Macなら大丈夫だよ。 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月22日(火) 23時45分17秒 
 - 今熱があって朦朧としているので詳しく説明はできないのだが
左のリストから選んで右のリストからさらに選んでみたいな感じの状況で項目を移動すると操作法が変わってしまったりとか
エクスプローラなどで手動でファイル名を変更してもitunes上に反映させることはできず一々古い名前のファイルを再生してエラーを出して正しいファイルの位置を指定してやらないといけないとか
バグ仕様と言って良いようなおかしな仕様が散見されまくり過ぎるんだwin版は  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月23日(水) 18時48分34秒 [前頭]
 - わかる、俺もそれでmp3聞くの止めた、曲を認識しないしすげー使い辛かった
アイフォンには何も音楽入れてないや  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月23日(水) 19時22分50秒 
 - mac版とwin版でUIが大きく違うなんてことはちょっと考えにくいので
「mac版は使いやすい」と言われてもやっぱり贔屓発言なんじゃないかと思ってしまう
mac版win版共に常用している人の感想を聞いてみたいところ  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月23日(水) 19時23分57秒 
 - 誰かが俺のappleidにアクセスしまくってる
パスワードのリセットなんて
申請した覚えはない  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月23日(水) 19時28分49秒 
 - でも、マックなら大丈夫だよ。 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月23日(水) 19時44分29秒 
 - 参考リンク
http://blog.sugulab.com/?p=8317
https://www.google.co.jp/search?q=appleID+%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月24日(木) 08時08分10秒 
 - http://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes
>当初は、WindowsからMacintoshへの"Switch"(乗り換え)を促すという販売戦略から、Macintosh版のみを無償配布していた。
>その簡略化されたユーザインタフェースなどで、アップル製の周辺機器・ソフトウェアへの興味を持ってもらう戦略だった。
>その後Windows版の無料配布を開始、iTunesを通してアップル流の操作感覚に親しんでもらい、iPodの購入とMacへの乗り換えを促すという方針に転換した。
WindowsでiTunesを使えば使うほど「Macって使いにくいんだろうなぁ」という確信を深めることになるわけで
結局「死んでもMacなんて買わねーよ!Macユーザーって本当キチガイ信者ばっかな!」という逆効果しか生んでいないと思うんだけど。  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月24日(木) 08時17分54秒 
 - iTunesってもう10年以上も機能を後付けしまくることで肥大化複雑化してきたのでもうどうにもならないんじゃないだろうか
ここいらで一旦プロジェクト終了して更地に戻してからシンプルな新しいアプリを開発していく方がいいと思うんだけど  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月24日(木) 11時19分37秒 
 - >アップル流の操作感覚
QuickTimeも独特だよな。
普通、開いてるプレイヤーに動画放り込めば、その動画を再生するだろう、と考えるけど、
QuickTimeは再生じゃなくて、今プレイヤーにある動画と結合させる、
と言う謎の挙動を見せるから、
別のファイルを再生したかったら、またいちいちファイル選択窓を開かないといけない  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月24日(木) 11時22分09秒 
 - この前webを見るのにどうしてもQuickTimeのプラグインが必要だから入れたんだけど
つい油断してたら動画とかそのへんの関連付けを全部変更された
むかつく  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月24日(木) 11時26分16秒 
 - だからアップルはクソなんだよな 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月24日(木) 11時37分10秒 
 - QuickTimeにしろiTunesにしろwin版だと妙に重いのもなんだかなぁと
第三世代corei7で重いんだからちょっと昔のマシンだと使い物にならないと思う
逆に2007年に初めてiPodtouch1Gに触った時はハードスペックの割に妙にサクサク動いて驚いたけど  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月24日(木) 12時32分44秒 
 - あぽーのソフトを1個入れるとあれこれ一緒に入れられる様を見てるとちょっとしたウィルスじゃんかって思ってしまう 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月24日(木) 15時04分39秒 
 - それ
お試し的感覚でitunes入れたら消すの苦労した  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月24日(木) 15時07分16秒 
 - しかもitunesって要求スペック異常に高いんだよな