- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年07月11日(木) 17時00分54秒
 - 胃酸が勝つのか?
あ〜
無駄なこと聞いてすまなかった  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年07月11日(木) 21時18分09秒
 - >>1-6=アスペ先生 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年07月11日(木) 21時29分46秒
 - >>7=アスペ患者 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月11日(木) 21時31分50秒
 - アリは食べられるの? 
アリを食べると聞いて「ほんとうに食べられるの?」と思う人が多いのではないのでしょうか。日本ではアリを食べる習慣はありませんが、意外にも世界各地で食されています。  
中国   「周礼 天官」という書物に天子の食事にアリの味噌が紹介されています。唐の時代の「嶺表録異」という書物にアリの卵で作ったジャムが珍品だったと記されています。  
ボルネオ   調味料として、米に混ぜて食べています。  
南米   トウガラシで作ったソースの中に入れて煮て食べています。  
オーストリア   アリをすりつぶしたものを、パンにつけて食べています。  
スウェーデン   焼酎をよりおいしくするため、アリをライ麦と一緒に入れて蒸留しています。  
  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年07月11日(木) 21時34分18秒
 - 食べる勇気はなかったらしい。更新されちょらん
http://アルゼンチンアリ.jp/special/post-1.html  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年07月11日(木) 21時37分27秒
 - autumn 自演