- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 10時12分19秒
- 高級アイスクリームブランド
「ハーゲンダッツ」の
最後の店舗となった
新浦安店(千葉県浦安市)が
25日、営業を終えた。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 10時13分35秒
- ハーゲの読みの部分が
頭髪障害者の反感を買ったようだな。
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月26日(金) 10時33分57秒
- あんだけ人気あったのにね
盛者必衰やね
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 12時31分16秒
- 「ハーゲンダッツ」だから終了も全国放送で取り上げあれるけど、
普通は人知れずに終了しているのが、それこそ星の数ほどあるわいな。
通勤で歩いている街並みの店舗(札幌・狸小路商店街)が変わる度に、以前の経営が、あ゛〜大変だったんだろーなぁ…と、
オレも商売人だからホントに心が痛む。
何十年も続いている老舗の商店街の社長たちとよく話をするんだけど、まぁ 時流の速さに皆口あんぐりなんだよな。
長年続いている老舗だからと云って左団扇なんざ皆無で、それこそ皆必死でお客さんに来てもらうため頑張っちょる。
死屍累々の上に今の店舗群があるけれど、今流行っているからといって1年後も在るとは限らない。
流行モノは廃れるのも早いけど、今は定番モノであっても廃れていくし…
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 12時37分24秒
- 店舗展開してるより卸した方が利益が上がるから業態を変えただけじゃん
コンビニでは依然人気の商品なんだし
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月26日(金) 12時52分32秒
- 勘違いしてる人が多いけど実は商店街ってのはデパートを真似て作られた新しいシステムなんだよね
だから歴史のある商店街などという物は現実存在しない
ぽっと出なのでぽっと無くなっても致し方ない
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 13時30分31秒
- ブランド商品で、ハーゲンダッツの場合は一般流通の既存商品を特化し店舗展開している例で、少数派
一般的には、例えば有名店のラーメン店や餃子店をブランド化して、ブランド商品として付加価値をつけ差別化して(一般商品より高めの設定で)販売
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 13時36分02秒
- 多分そのうち復活する。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月26日(金) 14時45分12秒
- ディッパーダンがあるからハーゲンダッツは要らない
キャナルでご飯たべてディッパーダンのクレープでしめる
クレープは別腹
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 14時47分49秒
- そんなもん食ってたら治らんよ
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月26日(金) 18時59分02秒
- 現役引退でごんすな