- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時33分04秒
- どっちかよヽ(´ω`)ノ
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時33分40秒
- どっちらけヽ(´ー`)ノ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時34分25秒
- どっちだんぺーヽ(´ω`)ノ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時35分15秒
- けみすとりーどっちんヽ(´ー`)ノ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時35分45秒
- どてっちーんヽ(´ω`)ノ
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時36分18秒
- ひげもぐらーヽ(´ー`)ノ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 10時36分48秒
- まんもーヽ(´ω`)ノ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 11時06分37秒
- 24時間制以外認めない
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 11時28分28秒
- 午前12時?午後12時?午前0時?午後0時?
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 12時02分24秒
- お昼の12時は『午前12時』、『午後12時』、それとも 『午後0時』どれが正しいのですか?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 12時57分53秒
- 午後0時
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 13時05分40秒
- しょうもねえ奴ばっかりだね
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 14時32分20秒
- 1 法的な根拠
午前と午後を定義している法律は、明治五年に出された 太政官布告三百三十七号(資料1)以外に は見当たらない。また、この法律が改廃された記録も残っていないところから、 現在も生きているものと考える。したがって、午前12時と呼ぶのが正しいこ とになる。
しかし、この法律にも問題があり、夜の12時については午後12時、午前零 時のどちらでも良いように解釈できるが、昼の12時については午前12時の みで、午後零時は表に載っていない。また、午前は正子から正午までで、正午 から正子までが午後だと解釈すると正午を1秒でも過ぎればそれは午後である。
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年04月02日(火) 14時35分09秒
- 2 社会一般での用法
鉄道、空港、バス等の交通機関は24時間制を採用しているので問題がないが、 法律を重んじる損害保険業界は12時間制を採用し、午前12時と表示してい る。(資料2)
テレビ、ラジオ、新聞、電話の時報サービス等は午後零時を採用している。ま た、小学校の低学年向けの教科書では、『1日は24時間で、午前と午後に分 け、それぞれ零時から12時まで』と説明されている。
これに対して、市販されているデジタル時計はほとんど“PM 12:00” と表示し、上記の表し方とは異なる。これは、アナログ式の文字盤には“0” の数字がなく、1〜12までであり、これをそのままデジタル表示したためと 考えられる。
この件に関し時計協会に問い合わせたところ、昭和51年に一小学生からの疑 問がだされ、担任から校長→町の教育長→県の教育長と順次その指導を仰いだ が、結論が得られずとうとう文部省まで行ってしまった。文部省でも持てあま したらしく業界の代表機関である日本時計協会に文書で問い合わせがあった。 時計協会では、この文書を日本時計学会と協力して、諸外国での表示例やアン ケート調査を実施し、次のような見解を発表している。
『家庭用デジタル時計の表示は、国の内外を問わずすべて12時間方式を採用 し、“11”時の次に来る数字は、例外なく“12”時を採用している。しか し、午前・午後の表示を伴うデジタル時計については、明かに“12”時は不 適当であり“0”時を用いるのが妥当である。また、デジタル時計の究極の形 としては24時間表示が至当であろう。しかし、この問題は従来からの慣習と 深く関連するので早急に表示方式の規正統一をはかることは時期尚早である。』
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年04月02日(火) 14時55分57秒
- 夜中の12時を『午後12時』とは言わんだろ。『午前0時』だろ。
だとしたらそれとの対応で昼の12時も『午後0時』と言うべき。