- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 11時44分24秒 
 - ガラスのラムネ便はもう日本では作れないんやでー 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 12時09分11秒 
 - なんかシュワーっとした便なんだろうか? 
 
- 3投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 12時28分27秒 
 - あのガラス瓶とかお豆腐製造とかって法律で大企業が参入できない様になってるんでしたっけね。
もう作る会社が消滅しちゃったってことでしょうか。  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 12時31分28秒 
 - 1が作ればいい 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 12時35分13秒 
 - あと一社だけ、って聞いたよーな 
 
- 6投稿者:5  投稿日:2013年01月13日(日) 12時43分16秒 
 - 全滅してたらしい 
 
- 7投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 12時59分08秒 
 - それはそれは、寂しいことです。
なんかグローバル化とか言って、古き良き日本が少しずつ奪われてる気がしてなりませんね。  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時01分32秒 
 - 作れるだろ?その法律がなければ
多分中小企業を守るためだったんだろうからもう法律に意味がないわけで
だったらサントリーにでも作ってもらえばいい  
- 9投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時03分24秒 
 - なるほどそれはアリかもしれません。 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時04分58秒 
 - 儲からないからやらないよね 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時07分57秒 
 - なんでもインドに製造機械が嫁いで行ってあっちでバカ売れらしいで
  
- 12投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時10分06秒 
 - それでコレだったんですね。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091179217629.html  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時11分27秒 
 - ラムネのビンを作るところがなくなっただけで、
ラムネやそのビンがなくなったわけじゃないんじゃね
  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時13分20秒 
 - インドはダットサンも復活するらしいし
中国と違っていい道たどってるなあ  
- 15投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時18分11秒 
 - カレー味ラムネは日印友好の架け橋だったわけだ。
これからがんばって飲まなければ。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時22分50秒 
 - 実際、瓶をインドから輸入してんのかね? 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時41分41秒 
 - 前から思ってたけど
日本の優秀な工業機械を輸出しまくれば儲かるけど
そうなったらもう日本いらなくなるからやらないんだよね多分  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時48分30秒 [十両]
 - マザーマシンでググってみな 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時58分39秒 
 - 呼び方はわかったけど・・・