- 1投稿者:樹海さん  投稿日:2013年01月12日(土) 19時29分08秒 
 - 実家からもろうたキャベツについてきたお友達を
鮭フレークの瓶に入れて飼い始めました。  
- 51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時02分33秒 
 - 大雪や災害に対応する自衛隊の部隊じゃないか? 
 
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時07分56秒 
 - 自衛隊の部隊に数字+部隊って名称は使わないから。
それは旧軍。  
- 53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時07分56秒 
 - 753部隊や 
 
- 54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時09分18秒 
 - 実は735部隊やで 
 
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時16分11秒 
 - なんかしらんが石井部隊とは別物なんだな 
 
- 56投稿者:秋  投稿日:2013年01月26日(土) 22時18分01秒 
 - 東京ではミノムシがいなくなったらしい 
 
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時19分03秒 
 - うちの婆ちゃん(明治生まれで98歳まで生きた)が近所の医者を「あれは石井部隊の生き残りだから」て言ってたが 
今考えたらなんでそんなこと知ってたのかな婆ちゃん  
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時20分12秒 
 - 中国のスパイだったんじゃね? 
 
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時21分20秒 
 - ミノムシってメスだけだっけ 
オスは蛾になるんだよね  
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時22分16秒 
 - 婆ちゃん=東洋のマタハリ説 
 
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時31分29秒 
 - 小さいときにミノムシを簑から揉み出す歌があったんだが 
ジージーバーバージーバーバー 
爺が帰ったけ戸をあけろ♪ 
って歌なんだが  
ぐぐったら初音ミクが出てきてびっくりした 
ミノムシの歌ってなんぞ?  
- 62投稿者:秋  投稿日:2013年01月26日(土) 22時40分20秒 
 - みのむしも蛾になるんじゃないかな?
サナギの代わりなのかな。でもあの固いみのを蛾が破れるともおもえなんだ。  
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時45分36秒 
 - ミノムシは幼虫でオスだけが蛾になる、メスはミノのなかでサナギになって成虫になるけど蛾にはならない 
 
- 64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時50分06秒 
 - >>59
ミノムシはオオミノガって蛾が一般的でそれはどちらもミノを作るよ。
>>62
ミノムシの上のほうに口が付いてるから出られる。  
- 65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時53分37秒 
 - だからジイが帰ったら戸を開けるのか! 
蛾とミノムシでどんな交尾してんだよ!  
- 66投稿者:秋  投稿日:2013年01月26日(土) 22時56分48秒 
 - あんな細いとこから?
へー、ハリー・フーディニみたいだなあ。  
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月26日(土) 22時57分14秒 
 - 口がモスラみたいで可愛いよね 
 
- 68投稿者:秋  投稿日:2013年01月26日(土) 22時58分34秒 
 - あんなせまいみのにギチギチ入ってるから、ケツだけ出して「はい、どうぞ」なのかな。
ラッキーホールだな。  
- 69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月26日(土) 23時00分28秒 
 - きめえ童貞だな 
 
- 70投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月01日(金) 20時27分29秒 
 - 2/1
蛹硬化中から緑の部分を残したまま数日変化なし。
もしやしてそっと事切れているのではなかろうかと不安になり、
そっとつついてみた所くねりんぐイヤンてしたので大丈夫の様子。
時期が時期なため越冬モードに入ってるのかもですが、
蛹になってから結構長いんですな。
いただき関連リンク
http://atolog69.com/archives/23380698.html  
- 71投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月01日(金) 20時28分40秒 [前頭]
 - うちのアオムシも石井部隊の生き残りです 
 
- 72投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月14日(木) 11時34分49秒 
 - 2/14

蛹化してからもずっと残ってた緑の部分が
ここ2-3日で完全に黒くなりました。
繭を張ったキャベツがシオシオどころか乾ききってしまっており、
少々もの悲しい感じがしますが元気だと思います。
がんばれアオムシ  
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 11時36分59秒 
 - さよならしてから瓶を見つける樹海さんのこと思い浮かべると切なくなる 
 
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 11時39分23秒 
 - バレンタインだし今日樹海さんちに行ってもいいかな
一緒にアオムシ見たいな  
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 11時40分16秒 
 - ど、どうせ体だけが目的デジタル化しょう? 
 
- 76投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月14日(木) 12時47分15秒 [三段目]
 - 元気に羽ばたいて欲しい
でももうちょっとあったかくなってから  
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 15時29分40秒 
 - 菌を植えて冬虫夏草にしないか? 価格が跳ね上がるぞ? 
 
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 15時56分55秒 
 - サナギの半分を釣糸で縛って見たり 
春のフリークス祭で色々楽しめそう  
- 79投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 22時17分27秒 
 - サナギってあの中でいったんドロドロになるんだって
それで蝶になるんだって  
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 22時45分48秒 
 - てことはサナギマンは戦ってる間も中身はドロドロなのか 
 
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 23時20分06秒 
 - キモいことゆーな 
 
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 23時26分46秒 
 - 女固定に粘着する奴って小学生並みだよね 
 
- 83投稿者:のび  投稿日:2013年02月14日(木) 23時40分09秒 
 - 繭ってことはがだよなあ?なあ? 
 
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 23時48分51秒 
 - サナギの中のドロドロが見たいよう 
もえも青虫のサナギ探しにいこうかな  
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー  投稿日:2013年02月14日(木) 23時55分19秒 
 - おまえは皮かむりでもいじってろ 
 
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 00時13分38秒 
 - 蛾のサナギって触ると蠢くんだよね
ああ生きてやがる・・・て  
- 87投稿者:沢田まこと  投稿日:2013年02月15日(金) 00時20分06秒  ID:omZCE/DB 
 -  過去ログ読まないでゆってしまうが、モンシロチョウだろうか、それとも
モンキチョウだろうか。  
- 88投稿者:のび  投稿日:2013年02月15日(金) 00時27分59秒 
 - 蛾です。 
 
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 00時41分23秒 
 - 半世紀近く生きてきてモンキチョウって2回くらいしか見たことないよ 
関東では一般的なチョウなん?  
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月15日(金) 00時45分28秒 
 - トカゲの餌に買ったおカイコ様をいつもの癖で冷蔵庫に入れてたら仮死状態になってた 
常温で繭とか作られたり蛾になられたら発狂もんだと思って急いで食べさせたわ 
あんまり食いがよくなかったのでそれ以来買ってない 
結論・カイコはミルワームより不味いらしい  
- 91投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月15日(金) 02時01分28秒 
 - 蛾じゃないよ!たぶんですけどモンシロですよ!
のびちゃんはなんで蛾にしたがるんだ
ドロドロの話を聞いて
サナギマンの状態で触ったら動いたんですけど
これ触っちゃ駄目なんですって奥さん  
- 92投稿者:のび  投稿日:2013年02月15日(金) 02時13分36秒 
 - 昔、調べず育ててたら蛾になったことがあったので。 
 
- 93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月15日(金) 03時44分45秒 
 - 見たらわかるだろと思ったがアゲハの幼虫はちょっと蛾の幼虫に似てたりするからわからんかもな 
 
- 94投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 09時08分14秒 [序二段]
 - それどころか蜂の可能性もあるし
寄生蜂にやられてる可能性もある
画像がないからな  
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 10時37分28秒 
 - モスラやもしれんぞ 
 
- 96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月15日(金) 10時46分46秒 
 - モンシロチョウでなければコナガかも知れんな
http://www.saien-gaityu.info/yasai/kyabetu/kyabetu.html  
- 97投稿者:樹海さん  投稿日:2013年02月15日(金) 17時48分27秒 [三段目]
 - アオムシ段階では
コナガとモンシロの見分けがつかない事に気付きました。
出てきてからのお楽しみですな
おらドキドキしてきたぞ  
- 98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 18時26分58秒 
 - 今は無きいそめさんも飼われたいと思っているはず 
 
- 99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月15日(金) 18時40分18秒 
 - あれは釣りのえさだから 
 
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月15日(金) 18時50分59秒 
 - http://inngi2010.web.fc2.com/j2007020301.html
まあまあ、これでも読んでゲロれ