- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月12日(土) 11時01分59秒 
 - 操縦席窓にひび、オイル漏れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013011100621
ボーイング787
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787
日本技術の結晶がつまった “ 準 国 産 ” ボ ー イ ン グ 7 8 7 型 機…
これがアベノミクスの失敗と、日本崩壊へのトバ口のメタファーでないことを祈るワとりあえず…  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 11時36分17秒 
 - ユアサのバッテリーか? 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月17日(木) 11時38分06秒 
 - 準国産ってったって部品調達率たかだか35%程度じゃん
純国産を作れって事だよ  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 11時40分07秒 
 - んだな 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 11時42分31秒 
 - オイル漏れはある程度仕方がないが
窓にひびはないだろ  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月17日(木) 11時56分51秒 
 - デスブログに787の模型画像が載ってたらしい 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 15時58分12秒 
 - 原因解明かぁ? 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時04分04秒 
 - デスブって本人はどう思ってるんだろう?
頼むからうちのことは書かないでって会社から来るのかな  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時07分03秒 
 - 競馬番組のときにさんざん直でも言われてるから今更どってことないんじゃない 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時14分01秒 [前頭]
 - 本人は楽しんでると思うね 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時18分06秒 
 - みんなから注目されるわ自分には悪影響与えないわでホクホクだよね 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時21分15秒 
 - 東原(声は閣下)「ククク・・・次はどいつを破滅させてやろうかぁ?」 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月17日(木) 16時28分39秒 
 - 東原を騙って「私のブログにのせられたくなければ今すぐこの口座に100万円振り込め」
とかいう振り込め詐欺が出てきそう  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月18日(金) 17時46分33秒 
 - 総会屋みたいなもんだな 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 11時02分57秒 
 - ANAの787機材の便が欠航になって、キャンセル料金は無料と連絡がきた
まぁ、当たり前といえばそーなんだけど、787は廃機・使用禁止処置となるかも…
5が云っているように、窓にヒビは無いわな  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 11時13分18秒 
 - 自動車でいえばロータスエリーゼのような軽量化ではなく、S2000のようにハイXボーンフレーム構造のようなぶっとい骨格構造で剛性を強化せねばなんねーと素人考えでおもう 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 11時17分45秒 
 - キャンセル無料って何言ってんだ
むしろ金を払えって言う話だぞ  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 15時59分41秒 
 - 安普請(やすぶしん) って言葉を久しぶりに思い出した。
ニトリが食いつきそうなフレーズでもあるなw  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時20分05秒 
 - ブリジストンのCMで長瀬が双眼鏡で787を見ながら
「やばい!」
って叫んでたケド、まさかこれを暗示してたんじゃ・・・  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時22分50秒 
 - っていうほどのあれでもないだろう
墜落したんじゃないんだから  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時33分20秒 
 - 航空機の新型ってのは、初期はいつもこんな風にトラブル続きだ、みたいなことをどこかで読んだ 
 
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時34分28秒 
 - 東原がそのCMしてたら、と思うとゾッとするね… 
 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時39分15秒 
 - チャレンジャー号じゃあるまいし
そんな企業あるかよ  
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時39分23秒 
 - リチウム電池が炭化て… 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時43分00秒 
 - 安物リチウム電池って膨らむよね 
 
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時44分09秒 
 - 設計ミスなんじゃね?
過充電防止装置なんてホームセンターで売ってる充電器ですら付いてる。  
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 16時49分48秒 
 - 炭化しているから水が入ったんじゃないの
  
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 18時28分26秒 
 - コストを下げる為に杜撰な設計にしたんじゃね?
ここで某自動車メーカーを引き合いに出すのはなんだが、
そこが「過去最高利益」を出した頃に、その会社の車を親父が購入した
(それまでは、長いこと別の社の車を乗り継いでいたんだ)
グレードは低いとは言え、そこのフラッグシップとも言える車種だった。
ところが、だ。1年経たないうちに電動ミラーが動かなくなるとか
サイドブレーキの警告灯が点いたまま消えないなどの不具合が
「最高利益」を生んだ裏には、コスト削減があって……と勘ぐったね。
  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月19日(土) 18時34分10秒 
 - マジェスタじゃないクラウンなんて 
 
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 18時35分15秒 
 - 勘ぐっただけじゃねーか 
 
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 20時10分56秒 
 - >>30
かもしれないけどねぇ
それ以前に乗り継いでいた他社では、そんなことは全くなかったんだ。
実際、その時期の某社の車にはマイナートラブルが続発していて
車板では、まことしやかに品質低下説が語られていた。  
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 20時12分56秒 
 - 本筋に戻るが、電気マネージメントの設計ミスだとしても
ユアサにも責任がある、ってことになるんすかね?
「炭化するようなバッテリー作った」とかで  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 20時16分27秒 
 - なりえない 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 20時17分06秒 
 - バッテリーの外側に問題がなければそうなるかもしれんが 
 
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月19日(土) 20時36分18秒 
 - ユアサに責任が無いとしても
今回の事故でイメージダウンするわな……  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月21日(月) 10時06分00秒 
 - まさに、ユアサフナ“ショック” 
 
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月21日(月) 11時32分14秒 
 - B787、バッテリー過電圧認められず…米当局
 【ニューヨーク=越前谷知子】米国家運輸安全委員会(NTSB)は20日、米ボストンの空港で日本航空の「ボーイング787型機」のバッテリーが出火したトラブルについて、バッテリーの過電圧は認められなかったことを明らかにした。飛行記録データを調べて判明したという。原因は特定していない。
 全日本空輸の787型機が今月16日、高松空港に緊急着陸したトラブルでは、バッテリーに大きな電流や電圧がかかったことが原因だとの見方が強まっていた。しかし、NTSBが過電圧による出火の可能性を否定したことで、一連のトラブル調査が長期化する可能性も出てきた。
 NTSBは今後、バッテリーを管理するコンピューター回路や配線など周辺部品も精査する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130121-OYT1T00371.htm  
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月21日(月) 11時35分16秒 
 - 俺が今の内に気圧変化で生じた水分とリチウムが反応した説を唱えておく。 
 
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月21日(月) 11時43分47秒 
 - 過電流でもなければバッテリーがわるいんじゃん 
 
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月21日(月) 12時02分32秒 
 -  国交省、GSユアサを立ち入り検査へ 787緊急着陸
バッテリー製造元 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21013_R20C13A1MM0000/
懸念されてたリチウムではなく、ノーマルのバッテリーでええやん
多少重量と大きさが加算されても問題ないとおもう
窓ガラスのひび割れは別問題だけど  
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月21日(月) 12時15分04秒 
 - GSユアサ立ち入り検査…国交省・米連邦航空局
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T00526.htm  
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月29日(火) 16時54分08秒 
 - 東原亜希 米メディアが「デスブログレディー」と伝説を紹介
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130129-00000009-pseven-ent