- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 13時25分34秒 
 - 不味かったんだろう?
給食以外であれほど不味いパンて食ったことない
なんか変なものが入ってたんだろうか
それとも肝心なものが入っていなかったんだろうか  
- 121投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 22時52分14秒 
 - >>118
運送業界でいうところの「形がきまってる」から、安定してるし詰めやすいんじゃないの。  
- 122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 22時53分20秒 
 - >>119
わははははは 
洗えよ蓋は  
- 123投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 22時53分42秒 
 - それで心拍数上がって不整脈とか出たら、伝説になってたな。
じゃがりこ食いたさに死にかけた患者がいてさー、なんて。  
- 124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 22時54分17秒 
 - 120=ソリッドスネーク 
 
- 125投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 22時55分13秒 
 - 納豆はCV生活もしてたのか。大変だのぅ。 
 
- 126投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 22時56分59秒 
 - 入院生活は小説、漫画、携帯ゲーム機、DVDとか? 
 
- 127投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 22時57分27秒 
 - そういえば、給食費って昔も払わない奴がいたけど結局先生が自腹切った記憶がある。
今の先生は本当に公務員になっちゃったから大きな問題になったのではないだろうか。  
- 128投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 22時59分39秒 
 - 給食費は税金で賄えばいいと思うけどね。
なんで直接徴収なんだろうか。  
- 129投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 22時59分40秒 
 - ジャガリコの照 よりはそれで頼みます>>124 
つか、いつもいつも泣いてるのに夜な夜なジャガリコ食べてるっておかしいでしょ絵面として 
いくら病人でも精神不安定すぎて精神科にまわされるわ>>123
 
  
- 130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時01分58秒 
 - 母子家庭とか低収入家庭は申請すれば給食費免除になったはず 
払えるのに払わない、免除申請すらしないカスがいるから大きな問題に  
- 131投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時03分43秒 
 - ひさりぶりにカロテンが楽しかった
ギスギスの政治ネタか固定粘着の人ばかりだったからな  
- 132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時04分45秒 
 - 病院食っておかわりは可能なの?食事制限ない人とか常識の範囲内で 
 
- 133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時04分54秒 
 - >>131
確かに 
給食食べたくなったな  
- 134投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 23時05分53秒 
 - 制限ない人は売店で好きに買う。
もしくは大盛り。  
- 135投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時09分56秒 
 - どうだろうね>>132
外傷で入院してても太る可能性とかありそうだから 
なに食べてもいい人はご飯の量を増やしてくれたりするのかもしれんが 
もえは「心臓・普通食 ご飯180g」って決まってたよ 
あれで普通なら減塩食とか死ぬわ 
腎臓だけは大事にしたいと思った  
- 136投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時10分26秒 
 - 病院で大盛りの一言は憧れるな 
 
- 137投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 23時12分57秒 
 - まぁあんまりオーダーしないけどね。大盛り。
整形病棟ぐらいか。  
- 138投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時13分48秒 
 - 病院関係者もお金を出せば食べられたりする?
生活が乱れたら食生活だけでも改善されそう  
- 139投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時15分32秒 
 - 入院で太るのって産婦人科とか 
産後はともかく食え食え言われて「こんなに食べれません」って泣いたことあるもん 
退院してもしばらく白ご飯食べられなかった 
軽いトラウマ  
- 140投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時17分52秒 
 - ナースステーションにも給食ワゴン入ってたから食べられるみたいよ 
もえの主治医は診察室のベッドにサブウェイの袋おいてたりしたから適当に買って食べたりしてるみたい  
- 141投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 23時17分58秒 
 - あーそれねー。病院によっては実費でご飯だしてくれるところもあるよ。
バランスの取れた食生活になってやせるらしい。  
- 142投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 23時18分40秒 
 - 職員食堂のメニューの不健康さときたら。 
 
- 143投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時21分31秒 
 - お金出すから起きる時間、寝る時間、食事、運動の時間を管理して叱ってもらいたい。1年くらいずっと 
 
- 144投稿者:秋  投稿日:2012年10月07日(日) 23時22分51秒 
 - M女。 
 
- 145投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時23分39秒 
 - 九州中央病院の食堂は美味しかったな 
通院が楽しみだった 
日赤の食堂はくそ不味かった
隣にマックあるから診察のあとはマック行ってたわ
九大の食堂は建物が遠いからいったことない
サブウェイとシアトルズベストあるから診察のあとはそこ行ってた 
検査で朝食ぬきのあとは美味しい食堂あると助かるよね  
- 146投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時25分18秒 
 - 暗1とヤンキー2は遊びにきた? 
 
- 147投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時28分41秒 
 - 来てない 
つか入院する日を正確に教えてない>>146
事後報告 
あんなん来たら退院が遅れる 
  
- 148投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時31分22秒 
 - >>143
嫁もらえ 
まともな嫁を  
- 149投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月07日(日) 23時59分36秒 
 - あのカッサカサで苦いコッペパンがどうしても食えなくて毎日のように残して
給食袋(雑巾と共に母親が作る決まりになっていた)という巾着袋に入れてランドセルからぶら下げて
下校時にその辺をうろうろしている野良犬や外飼いされている犬(当時は一部の小型犬を除いて室内で飼われている犬なぞ皆無だった)に
日々上げ続けている奴もいた
今時の舌の肥えた犬と違ってそんな不味いパンでも喜んでハフハフ食ってたっけ
そして中にはそれすら出来ずに(給食を残す事&それを犬に上げる事は基本説教の対象になる)
こっそり教室の机(http://www.satomura.net/archives/7130こういうやつ)の中にどんどん溜め込んじゃって
長期休暇前の大掃除の時に大量にアオカビパンを発見されて一騒動起こす気弱君もいた  
- 150投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時01分55秒 
 - 149のいた学校の給食は毎日のようにコッペパンだったの? 
 
- 151投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時04分39秒 
 - もえには帰りに給食を食べてくれる専属のシェパードがいた 
散歩してる姿を見るたびに「あのシェパードはわしが育てた」と満足気に眺めていた小学生のもえだった 
飼い主さん本当にすみませんでした  
- 152投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時07分11秒 
 - >>149
山間部の分校とかじゃないともう見かけないんじゃないか、これは。
俺達はhttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/44/19/greenpianof4/folder/1489613/img_1489613_55851989_1?1314196125
だったなぁ  
- 153投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時07分12秒 
 - >>105
あのフタを取るのが下手な奴がいて
あれ専用の栓抜き(http://www.you-blog.jp/blog/kitagawamilk/photo/1311732393_1.jpg)を使えばいいものを
一々席を立って前に取りに行くのを面倒臭がって
無理やり指で取ろうと失敗してブチャッて胸の辺りにかかっちゃって
6時間目ぐらいにちょっとクッサーってなってたりしたね  
- 154投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時07分58秒 
 - 栓抜きを使うやつは軟弱者、という変なダンディズムがあった。 
 
- 155投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時09分08秒 
 - >>150
昔はそうだったんだよ
食パンが出るとみんな大喜び
揚げパンの日は38度の熱があっても登校する
そんな感じ
米飯給食は中学に入ってからだったかな  
- 156投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時10分14秒 
 - 牛乳の蓋に穴があくのが嫌で安全ピンで細心の注意を払いながら縁を少しずつ持ち上げて開けてたよ 
めくれ過ぎると風圧で裏返りやすくなるんだメンコだから  
- 157投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時11分51秒 
 - 食パンで大喜びって何処の戦後だよと思ったら米飯給食って 
おい!  
- 158投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時11分57秒 
 - 俺のとこは通貨だったので、エラーはともかく汚いのは鐚扱いだった。 
 
- 159投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時12分36秒 
 - アメリカ駐留中の沖縄はどんな給食だったんだろう。 
 
- 160投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時13分33秒 
 - そりゃあもう、ハンバーガーにコークにポテトな給食だろうな 
沖縄だし  
- 161投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時14分39秒 
 - 牛乳の蓋が通貨って 
石器時代の人みたいだな  
- 162投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時17分27秒 
 - いつもの牛乳が1円とすると、コーヒー牛乳は10円、ヨーグルトは50円ぐらいの価値。
夏休み明けで帰省先のレアなやつだとぐっと価値があがってた。  
- 163投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時18分48秒 
 - どこで換金するんだよ 
イチゴ牛乳やバナナ牛乳はレアアイテムか  
- 164投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時22分10秒 
 - 牛乳キャップをタワー上につんで、うまくひっくり返したら自分のものっていうギャンブルをして増やすんだ。基本チップは牛乳で、ブルジョアはコーヒー牛乳のみのレートの高い勝負とかさ。
手持ちの牛乳がなくなるとトレーダーみたいなやつに頼んで、秘蔵のレアキャップを普通の牛乳のやつ何枚で、って感じで交換してもらうの。  
- 165投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時22分57秒 
 - >>152
画像が見れないけど多分金属パイプと合板のタイプのことだよね
それが導入されたのは確か小6の時だったかなぁ
無茶苦茶軽くて掃除当番が楽になったとみんな大喜びだった
あと表面が平らなので下敷きが無くても机の上に直接答案用紙等を置いて字が書ける!とか
ちなみに答案用紙含む校内で使用される紙はみな茶色味がかったわら半紙で西洋紙って呼ばれてたな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%89%E5%8D%8A%E7%B4%99
>現在、藁を原料とする商業的なわら半紙は無くなった。
ええええ!!
>冒頭に記述している通り、わら半紙とは元は半紙(和紙)の一種であり
和紙の一種であり・・・おおおお??  
- 166投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時24分57秒 
 - どこのカジノで出来るゲームですか?>>164
  
- 167投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時25分53秒 
 - >>165
そうそう。そういう机。
  
- 168投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時27分05秒 
 - >>157
ファーストガンダムど真ん中世代だよ
  
- 169投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年10月08日(月) 00時29分16秒 
 - そうそうそう!
映画なんかでカジノのあのチップを見るとどうしても牛乳瓶のフタを思い出しちゃうんだよね  
- 170投稿者:秋  投稿日:2012年10月08日(月) 00時30分33秒 
 - >>166
某区立小学校の5-3組あたり。
ひっくり返しにくいキャップだと自分でも損する可能性があったから、小細工するやつはいなかったと思う。
「さいころと壷、あらためさせていただきやす」「パイは未開封だぜ」みたいなのはなかった。