■
カロビー中国問題研究所2
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年09月15日(土) 22時59分32秒
前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/101017212611.html
参考リンク
中国住み(@livein_china )
http://twitter.com/livein_china
801
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月30日(木) 22時25分07秒
中国の李克強首相がこのほど、尖閣諸島(中国名:釣魚島)を「日本が盗み取った」と主張したことに対し、
菅義偉官房長官が27日の会見で「歴史を無視した発言」と批判した。
菅官房長官の発言に対し、王毅外交部長がポツダム宣言の規定を引用し、
菅氏に「もう一度、(歴史を)まじめに学んだらどうか」と主張したところ、
菅官房長官は「日清講和条約締結以前から、尖閣はわが国固有の領土だった」と再反論した。
中国版ツイッターである微博を運営する新浪のニュースを24時間体制で伝える専用アカウント・微天下が、
菅官房長官の発言を伝えたところ、微博ユーザーから反発のコメントが多数寄せられた。
菅官房長官の一連の発言に対して、「小日本は日清講和条約まで持ち出す度胸があるのか!」、
「明らかに中国の土地なのになんて面の皮が厚いんだ」、
「ポツダム宣言がすべてを決めたんだ。日本は四島以外に領土はない」など、中国の領有権を主張するコメントが相次いだ。
さらに過激な意見も相次ぎ、「すぐに開戦だ!」、「日本の犬は人間様の言葉が分からないようだから、実力で教えるしかない」、
「断交して開戦だな」など、かなり好戦的だ。
今回は歴史がキーワードとなっているため、
「菅官房長官というのは歴史の知識が小学生にも劣るな。日本の政治家は歴史をよく学ぶべきだ」
との主張もあったが、中国の学校で教えられている近代史がどこまで正確なのか、はなはだ疑問だ。(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0530&f=national_0530_064.shtml
802
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月31日(金) 06時09分20秒
日本との歴史・領土問題で中韓はフランスを参考に、抗議の会談キャンセルは効果なし―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72784&type=0
803
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月31日(金) 06時46分03秒
>微博ユーザーから反発のコメントが多数寄せられた。
こう言うの拾って載せる意味あるのかなー
804
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月02日(日) 01時21分10秒
「サンフランシスコ平和条約は違法かつ無効」、釣魚島問題めぐり中国外交部
【新華社北京】 中国外交部の洪磊報道官は30日の定例記者会見で、
「中国政府はサンフランシスコ平和条約が違法かつ無効だと認識しており、受け入れない」と述べた。
日本の菅義偉官房長官が29日、釣魚島(日本語名称:尖閣諸島)に絡み、
「わが国の領土を法的に確定したのはサンフランシスコ平和条約だ」
「尖閣諸島は馬関条約の締結前から日本の領土であり、ポツダム宣言前でも同様だ」と述べた。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/347551/
・・・・これ、国連の常任理事国だろ?もう国連脱退してしまえよ。何の意味もないぞ
805
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月02日(日) 01時24分56秒
ということは、台湾も満州も日本国の領土と言うことでよろしいのか
806
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月02日(日) 08時13分34秒
第5回アフリカ開発会議(TICAD5)のため来日しているボツワナのイアン・カーマ大統領(60)が1日、毎日新聞との単独会見に応じた。
アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方、「中国が雇用先を確保したいのは分かるが、
労働者を連れて来るならそれは『ノー』だ。まず地元の労働力を最大限に活用すべきだ」と訴えた。
最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。
カーマ大統領は「互恵的な関係を維持するため大切なのは、投資の量ではなく質だ」と指摘。また「過去の歴史を踏まえれば、
アフリカが不当に安い資源や産品の供給源に陥ってはならない」と強調した。
一方、ボツワナは今年2月、地上デジタルテレビ放送の導入で、アフリカでは初めて日本方式の採用を決定。
カーマ大統領は「他方式にはない利点がある。導入を検討している他国にも経験をアドバイスしたい」と述べ、
日本の技術力に期待。
さらに「東日本大震災という悲劇から、粘り強く復興を遂げつつあることにも敬意を表したい」と述べた。
また、核実験など北朝鮮の挑発についても日本の立場を支持し、北朝鮮との外交関係を一時中断したことを明らかにした。
ボツワナはアフリカ南部にあり、人口約200万人。豊富なダイヤモンド資源をてこに経済発展が進み、
中高所得国に分類されている。【平野光芳】
毎日新聞 6月2日(日)1時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000003-mai-int
807
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月02日(日) 08時25分16秒
やめろよ
チョン国も戻ってくるだろ
808
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月02日(日) 09時57分17秒
海外行くとさー日本人てさーアジア人の中では特殊だからすぐわかるんだってさ
ごはん食べるときにはいただきますごちそうさまと謎の呪文を唱えるし
買い物したらしたでお金を払って更にありがとうとか言うし本当に基地外だと思いますね
日本人に生まれてきて良かたですイビ
809
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月02日(日) 10時06分46秒
ガイジンはもっと長い呪文となえるんちゃうの?天の父にナントカとか
810
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月02日(日) 10時11分03秒
隣では偉大な人民に敬愛される将軍様に感謝するんかな
811
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月06日(木) 12時38分16秒
【スクープ最前線】 中国、米に“土下座” 尖閣上陸「3時間でいい」と懇願
実は中国は水面下で驚くべき工作を仕掛けている。
以下、複数の米国防総省関係者から入手した情報だ。
「9月の予定が3カ月も前倒しになったのは、中国が米国に泣きついてきたからだ。
習主席は今回の首脳会談で、東シナ海や南シナ海でもめている領土・主権問題について、
特に、日本と一触即発の状態にある尖閣諸島問題で劇的な決着をつけようとしている」
「これまでも中国はあらゆるチャンネルを通じて、『尖閣諸島に人民解放軍を一時的に
上陸させてくれ』と米国に必死で泣きついてきていた。例えば、『1日上陸を認めてくれ。
ダメなら3時間でいい。米国に迷惑がからない方法を考えたい』と。そして、
『どんな条件でも飲む』と言っている。その最後の詰めを習主席はやるつもりだ」
何たることか。中国は尖閣強奪のために米国を買収して、同盟国たる日本を裏切らせる魂胆か。
米国防総省関係者は続ける。
「米国が中国に面と向かってサイバー攻撃のことを言えたのも、こうした強みがあったからだ。
ただ、中国が条件として出しているものは魅力的だ。米国がノドから手が出るほど欲しがっている
『米企業に対する中国マーケットの特例的開放』や『人民元の切り上げ』『米国債の追加購入』等々…」
今回の米中首脳会談について、旧知の中国人民解放軍幹部は「習主席が仕掛けた大バクチだ」といい
「習主席の権力基盤はガタガタだ。安倍晋三首相の独自外交で形成される『中国包囲網』への反発はすさまじい。
党も軍も爆発寸前だ。習主席は早急に結果を出さなければマズイ」
要は、安倍首相が進めてきた独自外交戦略が効いているのだ。その安倍外交の成果を中国の工作で潰されていいのか。
詳細 ZAKZAK 2013/6/5
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130605/plt1306050709000-n1.htm
812
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月06日(木) 12時42分32秒
面白いから3時間上がらせてみようぜ
813
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月07日(金) 09時30分14秒
「棚上げ合意あった」園田外相発言、国会議事録に―石原共同代表や栗山元外務次官も認める
「尖閣諸島購入」を昨年春ぶち上げた日本維新の会・石原慎太郎共同代表も2012年11月30日、日本記者クラブでの11党党首記者会見で、「尖閣諸島問題での自らの行動について、日中関係悪化への責任を感じるか」との質問に、「責任は自民党にある。尖閣諸島の領有権問題で自民党と外務省が40年前に中国と係争棚上げで合意したのが間違いだった」と強調、「棚上げ合意」の事実を明かしている。
国会審議でも議事録が残されている。1975年5月30日、国会外務委員会で園田直外相は「トウ小平副首相と尖閣諸島棚上げで合意したのか」との質問に対し、「78年8月の日中平和条約締結時にトウ小平副首相が、この問題は10年、20年棚上げでもいい、と言ったのに対し、私もそれでいいと言った。日本の国益ということを考えた場合に、じっとして今の状態を続けていった方が国益なのか、あるいはここに問題をいろいろ起こした方が国益なのか、私は、じっとして、トウ小平副主席が言われた、今のままでいいじゃないかというような状態で通すことが日本独自の利益からいってもありがたいことではないかと考える」と答弁している。棚上げ状態にしておくことが日本の国益にも合致するとの考えだ。当時の議事録では、大平正芳首相(外相として日中国交正常化交渉に当たった)も同様の同じような発言をしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000004-rcdc-cn
814
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月07日(金) 23時18分41秒
视频:厦门公交车起火已造成至少20人死亡
http://video.sina.com.cn/p/news/c/v/2013-06-07/214962522895.html
815
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月08日(土) 07時20分04秒
いやらしい・・・
http://video.sina.com.cn/news/vlist/zt/xmgjqh/?opsubject_id=top12#106399220
816
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月08日(土) 08時11分40秒 [三段目]
中国陝西省西安市で4日午後、女性がスーパーマーケットで買ったペプシコーラの中に金魚の腐乱した
死骸が浮いているのが発見された。ペプシ側は賠償の意向を示しているが、女性はこれを拒否している。
南海網が伝えた。
この女性はスーパーで買った600ml入りのペプシコーラを一口飲んだ際、ペットボトルの中に
赤い物体が浮いているのを発見。良くみると、長さ6〜7センチ、幅3〜4センチの死んだ金魚だった。
金魚がどうしてペットボトルの中に入っていたのか?スーパー側は、金魚は死んでから随分経っている
ように見えるため、生産過程で混入した可能性が高いと指摘。だが、ペットボトルの口は直径わずか
2.5センチ。金魚の大きさから考えると、ボトルの口から自然に入り込んだとは考えにくい。
ペプシ側は、すでに開封されているため「現時点では判断しがたい」としながらも、女性側に
「お詫びとしてペプシを2ケース贈呈したい」と申し出たが、女性側はこれを断った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000039-xinhua-cn
817
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月08日(土) 08時13分19秒
【豆知識】中国では金魚は幸運のしるし
818
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月09日(日) 15時33分13秒
安全性に疑問抱いた中国人の中国製品ボイコット運動が活発化
中国紙「法制晩報」が昨夏に行なった世論調査によれば、中国人の80.4%が
中国産食品の安全性に疑問を抱いており、政府による食品安全検査などを
信用していない。特に生肉や肉加工製品、スーパーで売っている惣菜などの
安全性に疑問を持っているという。
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/07/184/index.html
819
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月11日(火) 09時49分20秒
中国資本、太陽光発電事業に“化けて”領土買収か
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130611/frn1306110708000-n1.htm
820
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月11日(火) 10時12分30秒
>>816
街宣右翼の手口やん。
821
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月12日(水) 19時53分45秒
習氏「尖閣は核心的利益」 米、日本に会談内容明かす
http://www.asahi.com/international/update/0612/TKY201306120223.html
822
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月12日(水) 19時56分00秒
中国にとって台湾やチベットなどと同様に譲れない「核心的利益」
要するに他人様のものを奪うときに使う言葉だな。
823
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月12日(水) 20時07分04秒 [序二段]
「奪う」というか
>台湾やチベットなどと同様
ということはつまり「すでに俺のもの」感覚ちゃうか
824
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月13日(木) 08時11分24秒
オバマ氏「日米は同盟国、認識を」 中国の新型大国論、会談時に牽制
オバマ米大統領が7、8両日に米カリフォルニア州で行われた米中首脳会談で「まず中国側は、日本が米国の同盟国であることを認識する必要がある」と発言していたことが12日、分かった。習近平国家主席が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張し、歴史問題について自説を繰り返したのに対し、オバマ氏が同盟関係に言及して強くくぎを刺し、日本への軍事的挑戦は認めないという立場を改めて表明した形だ。複数の政府高官が明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130613/amr13061301310003-n1.htm
825
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月13日(木) 09時44分43秒
何であの時誰もチベットを守らなかったんだろう
826
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月13日(木) 09時54分58秒
第二次大戦で中立だったから。
827
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月13日(木) 10時42分24秒
アグネスチャンと辛スゴ
http://aoki.trycomp.com/
いわゆる在日文化人について。
828
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月13日(木) 19時26分10秒
中国の威嚇行為非難=尖閣などで超党派決議案−米上院
米上院外交委員会に所属する超党派議員グループは13日までに、東シナ海や南シナ海での中国による威嚇行為を非難し
全ての当事国に平和的な解決を促す決議案を提出した。近く同委で可決され、本会議でも採択される見通し。
決議案を提出したのはメネンデス外交委員長(民主)ら。沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国の動きに関し
「米政府は日本の施政権を害そうとするいかなる一方的な行動にも反対し、そうした行動に米国の立場は影響されないと断言する」と表明。
日米安全保障条約により対日防衛義務を負っていることを明記した。
また、海上自衛隊護衛艦に対する中国海軍フリゲート艦の射撃管制用レーダー照射や
中国のベトナムやフィリピンとの領有権争いに言及し、「地域の緊張を一段と高めている」と批判。
沖縄に対する日本の主権を否定する論調が中国で相次いだことにも触れ、沖縄は米軍の主要な駐留先だと指摘して不快感をにじませた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061300695
829
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月13日(木) 19時47分47秒
新華社記者の質問に失笑も… 米中首脳会談“冷めた”米メディア
【ワシントン=佐々木類】7、8両日に行われた米中首脳会談では、“2大パワー”による協力関係を強調した中国の習近平国家主席に対し、
オバマ米大統領は「日本は米国の同盟国」と明言して、習主席を牽制(けんせい)したとされる。
サイバー攻撃や海洋安保問題などで解決への進展がみられなかった会談に対して米国内では冷めた見方が目立った。
米大手シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ(AEI)」のマイケル・オースリン研究員は「信じられないほど縮みゆく米中関係」と題した論文を米紙ウォールストリート・ジャーナルに寄稿した。
オースリン氏は、「中国のいう“新型大国関係”とは、大きな問題で米国は中国の協力を得られず、米中関係を安定させるため小さな問題に焦点を当てるものだ」と分析してみせた。
その上で、「習氏は中国によるサイバー攻撃について何ら言及せず、南、東シナ海問題など海洋安保についても、東南アジア諸国など関係国が求める多国間での枠組みでの解決に言及しなかった」と指摘した。
米シンクタンク「ブルッキングス研究所」のリチャード・ブッシュ上席研究員は、「両首脳は良いスタートを切ったが、中国側は重要な米中問題がすべて消えたと思わない方がよい」とクギを刺すのを忘れない。
歴史認識など日本絡みでは中国寄りの論調が目立つ米メディアだが、習新政権の基本姿勢については「歴代政権と(一党独裁)体質は変わらない」(ロサンゼルス・タイムズ紙)との見方で一貫しているようだ。
米紙ワシントン・ポストは、「記者会見で新華社の記者が、習氏のいう『新型大国関係』に関するできレースの質問をした際、日米双方の記者から失笑がもれた」と報じている。
米メディアの冷ややかな反応は、中国のサイバー攻撃や為替操作による不公正貿易、海洋安全保障など重要課題で実質的な進展がなかったためとみられる。
G2(米中2国による枠組み)論が力を持ち、歓迎ムードが散見された2011年1月の胡錦濤前国家主席の訪米時に比べ、
為替操作疑惑やサイバー攻撃が発覚した現在、米メディアの見方はかなり厳しく変わってきたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000557-san-n_ame
830
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月13日(木) 23時56分01秒
注意した方がいいのは
アメリカの議会やマスコミは反中でも
アメリカ政府は中国と対立するつもりはさらさら無いとと言うこと。
日米同盟について言及するが同時に領有権の問題に立ち入るつもりは無いと明言する。
これは人民解放軍が前面に出たら日米同盟により米軍が対峙せざるをえないが
国境警備隊や警察機関、漁業監視機関、測量部門、民間などについては
干渉しないというメッセージ。
アメリカ経済はすでに中国経済と一心同体一蓮托生である以上
交渉上の「対立」はあっても全てをかけての「対決」はありえない。
尖閣での漁船衝突の時最初は威勢が良かったが結局船長を無罪放免にせざるをえなかったのは
アメリカ国務省の圧力があったから。
表向きは日本寄りだが大事な局面では必ず中国寄りになる事を覚えておくべき。
831
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 00時04分10秒
尖閣レベルだと、軍事行動を起こすために必要な米議会の承認が下りないってよく聞く。
832
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 00時41分01秒
半分は正しい、いや100点満点なら45点かな。
833
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 00時44分16秒
なあに
そんときはテロが起きるさ
834
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 02時18分37秒
>>831
尖閣どころか朝鮮半島有事や台湾有事でも恐らく下りないが
まず議会に上がる前にそういった状況にしない。
韓国の哨戒艇撃沈で報復攻撃を止めたのはアメリカ。
朝鮮半島のような戦略的価値が無く見返りも無い場所に米軍を展開する余裕は
今のアメリカにはすでに無い。
台湾も独立派を見放し独立派のホープは獄中で精神を病んでいる。
小国との軍事同盟は小国にとっては命綱だが
大国にとっては戦争への導火線でしかない。
アメリカにとって導火線を抱えるリスクより相手との協調によって得られるものが大きければ導火線は切られるか、あっても水をかけて使えなくしておくのが得策。
議会の承認はその水の役割。
ちなみに日本は導火線に水をかけられる程度だが
お隣の韓国は切られかけている。
835
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 06時12分21秒
【外信コラム】北京春秋 腐敗撲滅、空回り
習近平政権の腐敗撲滅運動の先駆けとして、党中央規律検査委員会が関係職員に対し、業者などから贈られた各種の「会員券」の一斉返上を求めている。会員券による贈収賄は札束に比べ“安全性”が高く、近年急拡大しているからだ。しかし、ネット上では「抜け道はいくらでもある」との批判が続出している。
「会員券は享楽・ぜいたくざんまいの反映だ」。王岐山・規律検査委書記は先月の全国会議でこう語り、会員券を今月20日までに返上するよう求めた。同委は綱紀粛正の総元締だけに、率先垂範をめざしたわけだ。
会員券も各種あるがゴルフで数十万元(1元約16円)以上。さまざまの娯楽・健康施設を備えた高級会員制クラブだと百万元以上のものもある。ネット上で検索すると妖艶な美女のはべるクラブ広告も出てきた。業者にとり、事業の許認可が膨大な中国では役人への賄賂が欠かせない。かといって以前のような札束や金の延べ棒では世間の目が厳しいため、会員券がその代替策となっていた。
これにも批判が強まってきたため今回の措置となった。が、「人気取りにすぎない」との声が多い。「(空港などの)顔認証システムを使えば、会員券など必要ない」からだ。法治の徹底と許認可削減で、賄賂のいらない社会をつくることが本筋だろう。(山本勲)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/chn13061403050003-n1.htm
836
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 11時46分32秒
オバマ米大統領が7、8両日に行われた習近平中国国家主席との米中首脳会談で、
沖縄県・尖閣諸島の領有権主張を強める中国の対日姿勢を非難し「米国の同盟国
である日本が中国から脅迫されることをわれわれは絶対に受け入れない」と述べていた
ことが判明した。複数の日米関係筋が13日明らかにした。オバマ氏は13日の安倍晋三
首相との電話会談でも、こうした経緯を伝えたとみられる。
REUTERS: 2013年 06月 14日 02:00 JST
http://jp.reuters.com/article/jpjapanchina/idJP2013061301001989
837
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 12時43分22秒
恐らくは日本向けリップサービス。
だからと言って米軍が尖閣周辺海域で展開し
人民解放軍あるいは海洋監視船、国境警備隊と対峙する事はありえない。
首脳会談の中身がなぜこの部分だけこれだけ早くリークしたのかを考えるべき。
838
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月14日(金) 13時00分34秒
君どうしたの?
839
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月17日(月) 08時25分03秒
米中首脳会談、尖閣問題では意見一致できず、中国は反撃の世論動員を発動―米華字メディア
7日、8日の2日間にわたり、習近平(シー・ジンピン)国家主席とオバマ米大統領の米中首脳会談が行われた。
詳細は明かされていないが、日本メディアの報道をみるに尖閣問題について米中は意見を一致させることができなかったようだ。
米国の態度に中国は世論動員という反撃を開始した。
人民日報は13日に「典型的な“人格分裂”」、14日に「“新冷戦”を作り出す陰謀を警戒せよ」と、
安倍外交を批判する鐘声名義のコラム2本を掲載した。
鐘声は人民日報国際部が外交問題に関する重要なメッセージを発する時に使うペンネームだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130616-00000007-rcdc-cn
840
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月18日(火) 00時21分39秒
中国、水増し統計相次ぐ 貿易統計は7兆円過大 地方都市の工業生産額も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130617/fnc13061718170011-n1.htm
841
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月18日(火) 05時59分56秒
勉強する気なし!中国人留学生77人のビザを取り消し、国別最多―カナダ
カナダ市民権・移民省によると、2012年にビザが取り消されたカナダへの留学生は492人に上った。
このうち中国からの留学生が77人で、各国中、最多だった。16日付で中国新聞社が伝えた。
市民権・移民省では、学業を続ける意思がない人が留学生の身分でカナダに在留するケースをなくするため、
留学生の登録状態に関するリアルタイムシステムの構築について各学校と検討している。
市民権・移民省の集計によると、12年にビザが取り消された学生のうち、
インドからの留学生は39人、パキスタンからは31人、ナイジェリアからが29人、シリアからが20人で、
全体では492人だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000030-xinhua-cn
842
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月19日(水) 07時56分13秒
中国大気汚染で9900人死亡 北京など、環境団体報告
2013.6.18 23:00 [公害・汚染]
環境保護団体グリーンピースなどは18日までに、石炭火力発電所から排出された大気汚染の原因となる微小粒子状物質「PM2・5」の影響によるとみられる死者が
北京市、天津市、河北省で2011年に9900人に上り、延べ7万人が健康を害し病院で治療を受けたとの研究報告を発表した。
報告によると、9900人の死因は肺がんなどで、内訳は北京市が2千人、天津市が1200人、河北省が6700人。ほかに9300人が小児ぜんそくを、1万2千人が慢性気管支炎をそれぞれ患ったという。
11年の時点で両市と河北省には石炭火力発電所が196カ所あり、河北省で消費された石炭は約3億トンに上った。
中国では近年、大気汚染が深刻化。当局は石炭利用の削減や古い型の自動車の使用禁止、ガソリンの品質向上などを進める方針を示している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130618/chn13061823020007-n1.htm
843
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月20日(木) 23時13分31秒
“親中派”丹羽前大使が中国をボロカス! 「自己中心的な人種」「創造力はゼロ」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130620/plt1306201541005-n1.htm
ええええーーーー!!!いまさらw
844
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月20日(木) 23時52分52秒
伊藤忠の中国食品輸入プロジェクトが潰れたので
中国食品についてはもう良いんでしょう。
ですがよく見ると
>中国は、一度言い始めた主張は絶対に曲げないので、こちらも簡単に譲歩することなく、戦争にならない範囲で主張を貫くべきだ
つまり絶対主張を曲げない相手に対し相手が譲歩出来る範囲で主張しろ。
と
言う事は変わっていません。
845
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月23日(日) 07時30分33秒
習政権「さらに抑圧的に」 世界ウイグル会議議長
中国から亡命したウイグル人の組織を束ねる「世界ウイグル会議」(本部ドイツ・ミュンヘン)の
ラビア・カーディル議長は20日、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、
「習近平政権発足後、(少数)民族政策は以前よりも厳しくなっている」と述べ、
「漢族ナショナリズムの増大で、チベットやウイグルへの抑圧が強まっている」と指摘した。
議長は30日までの日本滞在中、各地で講演する。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130620/chn13062019400006-n1.htm
846
投稿者:
秋
投稿日:2013年06月23日(日) 08時47分02秒
絶対食わないような毒物を輸入するために媚びてたんか。国賊やな。
847
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月23日(日) 13時59分48秒
何を今更
848
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月23日(日) 14時42分45秒
今にしてようやくわかったのだ
誉めてやれよ
849
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年06月23日(日) 20時07分06秒
バハマ船籍調査船、EEZを航行=17日以来、今年2回目−沖縄・尖閣沖
沖縄県石垣市の尖閣諸島久場島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で、23日午前、
バハマ船籍の海洋調査船「DISCOVERER2」がワイヤのようなものを引きながら航行した。
17日以来で今年2回目。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、23日午前5時50分ごろ、海上保安庁の航空機が、
久場島の北北西112キロの海域を8本のワイヤのようなものを引きながら航行している調査船を発見した。
航空機が「わが国の排他的経済水域内での同意のない調査活動は認められない」と警告したのに対し、
「中国政府の許可を得ている」と応答したという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013062300069
Owner: Shanghai Offshore Petroleum Exploration & Development Corp.
http://exchange.dnv.com/Exchange/Main.aspx?EXTool=Vessel&VesselID=26317
850
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年06月23日(日) 20時17分06秒
何故スルーしたんだ…
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ