■
カロビー中国問題研究所2
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年09月15日(土) 22時59分32秒
前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/101017212611.html
参考リンク
中国住み(@livein_china )
http://twitter.com/livein_china
751
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 22時19分44秒
中国船、沖縄近海でサンゴ乱獲
中国漁船が宮古島と久米島近海の漁場で宝石サンゴを乱獲している状態にありながら、日本の法令では取り締まりができず、中国の自由操業を黙認せざるを得ない状況であることが7日、分かった。1997年の日中漁業協定締結の際、当時の小渕恵三外務大臣が沖縄近海の水域で中国が操業する際、日本の関係法例を適用しないとする書簡(小渕書簡)を中国側に提出していた。赤土の流出やオニヒトデの影響で宝石サンゴが減少している中、県内漁業者は海洋資源が奪われてしまうと反発。協定の見直しを求めている。(仲田佳史)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-08_48984
752
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月09日(木) 23時39分23秒
ついに名指し。米国防省が中国政府・軍にサイバースパイやめろと警告
中国人民解放軍と同じビルからハッカー攻撃受けまくってる米国の国防省が、「中国が我々をハックしようとするなら核ぶちこんで
やるからな」と113回「核」を連呼し40ものハッカー特殊部隊を編成する段階を抜け、ついに名指しの断定調で批判を始めました。
月曜公開になった議会への年次報告書でペンタゴンは、サイバー攻撃が中国政府・軍から直に来ていることを示す証拠をいろいろ
詳しく並べているのです。報告書にはこうあります。
中国はそのコンピュータ・ネットワーク侵入能力を活かし、米国の国家防衛プログラムを支える外交・経済・軍事防衛の基幹セクター
からの情報収集を支援している。
散々やめろやめろと遠回しに警告してきた米国ですが、「IF」が取れてしまったのはこれが初めて。
さらに報告書には「中国は米国防省ネットワークに侵入も試みている」、「中国のサイバースパイ活動は中国防衛・技術産業に利益に
なる情報、米政策当局の対中国観がわかる情報を集める目的で組織されている」とも書かれています。
どれも今更驚くほどの話じゃないんですが、中国政府は一貫して否定してきているわけで(今回も)、それを真っ向否定するのは結構
大きな変化かと。
ロイターによると、中国の2012年軍事支出は中国政府公式発表では1060億ドル(10.5兆円)ですが、米国防省の報告では「実際には
1350億〜2150億ドル(13.3兆〜21.3兆円)の間かも」とあります。
米側の見積もりが正しければ、米国(5000億ドル以上)の半分近くまで追い上げてきたかたち。
[Pentagon report (pdf) via WSJ, Reuters]
JAMIE CONDLIFFE(米版/satomi)
http://yukan-news.ameba.jp/20130509-189/
753
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月10日(金) 07時14分58秒
「沖縄は日本帰属」と電報=毛主席意向、大使館に徹底−64年外交文書で判明・中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050900614
え、おまえら毛主席に逆らうの?
754
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月10日(金) 07時53分53秒
沖縄県地域安全政策課は8日、中国と台湾に対する県民の意識調査結果を公表した。中国の印象で「良くない」
「どちらかといえば良くない」が計89・0%に達し、「良い」「どちらかといえば良い」は計9・1%にとどまった。
対照的に、台湾は否定的な印象は計19・2%で、肯定的な印象が計78・2%に上った。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-09_49035
755
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月10日(金) 12時22分09秒
中国で、沖縄の地位を未確定とする学者の論文は以前にも発表された。沖縄は台湾や尖閣とともに日本に奪い取られた、との一方的な言論も少なくない。
この問題は5年前、米上院軍事委員会の公聴会でも取り上げられた。当時の米太平洋軍司令官は中国側の思惑に関し「中国海軍高官から、ハワイを境に米中が太平洋を東西に分割管理してはどうか、と提案された」と証言した。
中国にとって沖縄は、台湾−フィリピンへと延びる事実上の対米防衛ライン「第1列島線」の起点として重要な意味をもつ。中国海軍艦船の沖縄近海での航行が常態化しているのもこのためだ。
今回の人民日報の論文からは、尖閣だけではなく、沖縄全体の奪取を狙う中国の露骨な意図が透けてみえる。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130510/chn13051003140001-n2.htm
756
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月10日(金) 22時54分40秒
沖縄は「古くから中国の領土」…中国系香港紙
【北京=五十嵐文】中国系香港紙・文匯報(電子版)は10日、「琉球(沖縄)は古くから中国の領土だ」と主張する社説を掲載した。
8日付の中国共産党機関紙・人民日報は、沖縄の帰属は「未解決」で中国に領有権があると示唆する論文を掲載していたが、
文匯報の社説は「日本は武力と米国の庇護によって琉球と釣魚島(尖閣諸島の中国名)を盗み取った」と断じ、
尖閣諸島を含む沖縄全体が中国領であるとの立場を示した。
一方、10日付人民日報は、8日付に続き尖閣諸島に関する専門家の論文を掲載し、
「釣魚島が中国が統括する地域であることは当時の日本人、中国人、琉球人の共通認識だった」と主張したが、沖縄の領有権には直接触れなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130510-OYT1T01263.htm
757
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月10日(金) 22時58分54秒
いちいち日本のマスコミも政府も反応しなきゃいいのに
758
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月10日(金) 23時30分02秒
世界全体のためには中国は統一国家でいた方がいいのかそれとも適当に分裂してた方がいいのか
759
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月11日(土) 02時50分06秒
そりゃ当然分裂して56の小国家群になった方が
世界のためにも日本のためにも中国人のためにも良い。
760
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月11日(土) 12時44分39秒
レイプ立国で朝鮮文化を広めて小中華思想で世界を統一
761
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月11日(土) 12時56分04秒
ただでさえバラバラで収拾つかない国民性なのに
ますますカオスにならないか心配
核が拡散したりとか
762
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月11日(土) 13時41分26秒
「紅いコーリャン」でお馴染みの映画監督
チャン・インモウ監督が1人っ子政策に違反し
7人の子どもをもうけたとして
日本円に換算して約26億円の罰金が課せられると言われている。
763
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月11日(土) 14時16分56秒
インモウだ!
いや陰謀だ!
764
投稿者:
秋
投稿日:2013年05月11日(土) 17時17分43秒
中国が小国家集合体になったらどうなるんだろう。
765
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月11日(土) 20時44分48秒
>>761
バラバラで収拾つかないのは主に漢族
他の少数民族は中共の弾圧も耐えしのいで文化維持してるくらいだから
程度の差はあるがまだまとまってる。
766
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月12日(日) 16時32分51秒
【ワシントン=佐々木類】中国共産党機関紙、人民日報が「沖縄の地位は未解決」とする論文を掲載するなど、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)絡みで
日本への挑発的な言動をエスカレートさせていることについて、米国内の専門家らは、攻撃的な領土的野心への警戒感を強めている。
カーネギー国際平和財団のマイケル・スウェイン上級研究員は9日、「尖閣諸島をめぐる緊張は、中台海峡危機を上回る事態になりかねない」と述べ、
中国の挑発的な言動に強い警戒感を示した。戦略国際問題研究所(CSIS)のクリストファー・ジョンソン上級研究員は「日本や米国がどう対応するの
か、東南アジア諸国が注視している」としている。
日本が尖閣諸島の施政権を中国に奪われるようなことになれば、領有権争いのある南シナ海や他の地域でも中国が高圧的に出てくる可能性がある
ためだ。
米政府は「一方的で抑圧的な行動、日本の施政権を軽視する行動に反対の立場をとる」(ヘーゲル国防長官)という立場。尖閣諸島が米国の防衛義
務を定めた日米安保条約の適用対象であることも繰り返し強調しているが、「平和と繁栄が大きなゴールだ」(国防総省幹部)というように、不測の事
態を何としても避けたいのが本音だ。
別の米政府関係者は「沖縄に関する中国の主張は馬鹿らしくて議論に値しないが、沖縄には在日米軍基地があり、米国人を刺激するかもしれない」
と話す。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130512/amr13051214280004-n1.htm
767
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 13時36分53秒
中国名物のひとつといえばニセモノである。
大手有名メーカーのロゴを微妙にマネしたり、ビミョーに似せて作る通称「パチモノ」は
良心的。ロゴからカタチから何から何までそのまま完全にパクったりする「コピー品」と
いう悪質なパターンもある。
そんななか……。とあるロシア人が購入した中国産シューズに信じがたい事実が
隠されていたと大きな話題になっている。
ご覧頂きたい動画はロシア語のタイトルだが、意訳するなら「中国産の新発明」であろうか。
http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20130509/8506f222-de5d-4a34-b30f-f1339b8c0d96_n.jpg
どんな内容なのかを一言で説明するならば、
「モスクワ某所で入手した黒い中国産シューズのベロに縫われていた中国メーカーロゴを
剥がしてみたらアディダスのロゴが隠されていた!」である。
元のメーカーは中国メーカーの「AIROLA」であるが、その下には「adidas」が
縫い付けられていたのだ!
一体全体、何が狙いなのだろうか。
この三流メーカーのシューズを輸出して、現地でロゴを剥がして高価なコピー品として
売りさばこうとしているのだろうか?
なお、この「AIROLA」シューズを入手したロシア人は、約4ドルほどで購入したとのこと。
謎が深まる新時代のニセモノである。要注意だ。 2013年5月10日
[動画]はこちら
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zFd6eEs2hOg
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1829084
768
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 14時31分23秒
ぱっと見ソールはナイキフリーのパクりだと思うんで多分ニセモノとして売るつもりはないんだろう
AIROLA社のちゃんとした製品を売りたいんだけど自社の製品はないし開発する金もない
そこでコピーシューズ工場に注文してアディダスやナイキの既存のコピーパーツを寄せ集めた一応オリジナルの靴を作らせて
仕上げにロゴだけはAIROLA社のオリジナルの物を付けて売っているんじゃないかと
これなら開発製造コストは言うに及ばず実在するどのモデルとも違うため訴えられるリスクまでかなり低く抑えられる
769
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 15時21分01秒
有名な笑話で
広州の業者にマンホールの蓋発注したら
四角い蓋が来そうな。
何故と問うと
「図面の枠は四角かったから」
770
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 15時39分13秒 [幕下]
平成25年5月13日
防衛省
5月12日(日)深夜、海上自衛隊第5航空群所属「P−3C」(那覇)が、久米島(沖縄県)の
南の海域(接続水域内)を東進する国籍不明潜没潜水艦を確認しました。その後、13日(
月)朝、当該潜水艦が久米島の南の海域(接続水域外)を南東進しているのを確認しました。
なお、5月2日(木)夜、国籍不明潜水艦が、奄美大島(鹿児島県)の西の海域において、
短時間ではありますが接続水域内を潜没航行したのを確認しています。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/05/13b.html
771
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時38分01秒
米ウォール・ストリート・ジャーナル誌のウェブサイトは5月10日、「円安最大の敗者は中国輸出企業か」と題する記事の中で、
米ドルの対円相場の上昇についてこれ以上取り上げる必要はないとした。現在ルールを変えているのは、
過去15年間で最高水準に達している人民元の対円相場だ。これは世界2位の経済大国にとって、深刻な厄介事である。
マッカート・フィールド・アセット・マネジメントのマイケル・シャウール会長兼CEO(会社名と人名が見つからなかったので、
当て字です)は顧客に宛てた報告書の中で、「米ドルの対円相場の上昇と同時に、米ドルの対人民元相場も19年ぶりの低水準を記録した。
これは人民元を円に換算すると高くつくことを意味する。両国の輸出部門の競争が、
そこから大きな変化を受ける可能性がある。中国は長期間に渡り、輸出面で日本に勝っていた。
この為替相場の二重の変化は、円の対人民元相場に大きな影響を与えている」と語った。
金曜日の早い時間に、人民元の対円相場は1元=16.55円となり、1998年以来の最高水準となった。
これと同時に米ドルの対円相場は1ドル=100円以上となり、4年数カ月ぶりの高水準となった。
中国政府はかつて、人民元の動向を厳しく管理していた。市場の緊張ムードは、円のリスク回避ツールとしての価値を引き上げた。
現在は、この状況に逆転が生じている。米国からの圧力を回避し、中国経済を消費型に転向する国内の需要を満たすため、
中国政府は人民元相場の上昇を看過し、人民元の市場化を推進した。その時、日銀による侵略的な債券購入計画が実施され、
円のその他の主要通貨に対する相場が螺旋状に低下した。
シャウール会長は報告書の中で、「日本の輸出企業は現在、中国の同業者に対して、この20年来で最大の競争力を持っている。
輸出型業界ですでに圧力に直面している中国にとって、今は最悪の時期と言える」と指摘した。
日本はこの数十年間で初めて、世界輸出市場で最大のシェアを占める可能性が出てきた。同市場では、これまで中国が主導的な地位を維持していた。
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-05/13/content_28807999.htm
772
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時41分54秒
だがつよぅつとまってみてぽしい
日本経済の右傾化がはじまったのではないでしょうか
どうやら安部首相が正しい歴史認識を受け入れてアジアの人々
民主党に謝罪するべきだと思いますが
773
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月13日(月) 19時42分13秒
まあ日本の企業だって昔は同じようなパクり商法やってたからな
AIROLA社が20年後にナイキアディダスに比肩するシューズメーカーになっていないとも言い切れない
774
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月14日(火) 08時51分55秒
中国:パンティーをおろして飛び降り自殺?レイプ殺人を自殺とする警察?
http://datefile.iza.ne.jp/images/user/20130510/2153445.jpg
http://datefile.iza.ne.jp/images/user/20130510/2153451.jpg
写真は5/3午前4時、北京市豊台区の京温ショッピングセンタービルより飛び降り自殺をしたと言われる袁莉亜さん(22)/博訊より、
このようにパンティーを中途半端におろした状態で飛び降り自殺は絶対に不自然、
過去の例をみると全裸で飛び降り自殺はあるが、精神を病んでいた女性、飛び降りるくらいだから精神的に病んでいるのは当たり前だが、
この写真を見る限り、レイプされ犯人にビルから突き落とされたと考えるのが自然である。
このレイプ殺人を自殺と北京警察は断定し、市民らは抗議している。
監視カメラの映像公開を拒否していることから、警察は犯人を特定しているのかもしれない。
となれば、党幹部、もしくはその子弟か?
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/3073182/
美人!
775
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月14日(火) 13時43分25秒
中国で社会保障費なども含めた人件費が過去3年間で6割以上上昇したことがわかった。
1人当たりの人件費はリーマン・ショック直後の2009年から12年の間に、
経済成長や通貨高を背景にタイやマレーシアを上回り、アジアの新興国の中で最高水準となった。
人件費上昇に伴う消費拡大は中国の内需を狙う企業には追い風だが、生産拠点の優位性は揺らぐ。
776
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月14日(火) 14時14分07秒
内需をねらう為にはその六割高の人件費を払い続ける企業が
中国で事業を存続し続ける事が前提なんだが
そこらへんの矛盾には誰も触れないんだよなあ。
777
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月14日(火) 14時42分40秒
中国大学 7つの禁句 授業にも言論統制
党が通達中国共産党当局が北京や上海などの大学に対して、
「報道の自由」など一党独裁の堅持にかかわる七つのキーワードについて、
授業で使わない“禁句”とするよう通達したことが分かった。
習近平指導部が言論、思想統制を一層強化しているとみられる。
香港各紙によると、禁句には、自由や人権を意味する「普遍的価値」をはじめ、
「公民社会」「公民の権利」「司法の独立」など人民の権利にかかわる語句が並ぶ。
大衆が権利を主張することが社会を不安定化させるとの危機感がにじむ。
さらに「共産党の過去の誤り」と、
一党独裁下で権力と資本が癒着した階級を示す「権貴資産階級」の使用が禁じられており、
党に批判的な思想が芽生えることを警戒していることがうかがえる。
上海の大学教授によると、二週間ほど前、学内の会議で大学幹部から教授陣に対して口頭で説明があったという。
北京の大学教授は、香港紙に「(党中枢の)党中央委員会から通達が来た」と証言している。
今年一月には広東省広州市の有力誌「南方週末」の新年特集が、
省党委宣伝部の指示で党を称賛する内容に書き換えられた。四月には中国メディア関係者に対して、
海外サイトからの情報転載や無許可でのブログ開設を禁じる通達が出るなど、
習近平氏の党総書記就任後、言論統制が強まっている。
778
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月15日(水) 10時45分13秒
照屋議員「沖縄は独立した方がいい」
照屋寛徳(てるや・かんとく)国対委員長が自身のブログで『沖縄、ついにヤマトから独立へ』と題した文書を公表した。
沖縄の独立をめぐっては中国共産党の機関紙、人民日報傘下の国際情報紙である環球時報が11日の社説で、沖縄の
独立勢力を「育成すべきだ」などと中国政府に提案したが、歩調を合わせるような一連の動きに、県民からも「独立が
『沖縄の総意』とは思わないでほしい」と危惧する声があがっている。
照屋氏は、研究学会の設立を伝える4月1日の地元メディアの報道に対して、同日付のブログで「明治いらいの
近現代史の中で、時の政権から沖縄は常に差別され、いまなおウチナーンチュ(沖縄出身者)は日本国民として
扱われていない」との認識を表明。
そのうえで「沖縄は日本国から独立した方が良い、と真剣に思っている」と強調し、独立の研究学会設立に対して
「大いに期待し、賛同する」との姿勢を打ち出した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130515/plc13051508460006-n1.htm
俺変並みに一般常識&洞察力が欠如しとる
779
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月15日(水) 18時07分06秒
15日付の香港紙・太陽報などによると、
中国広東省の省都・広州市中心部にある衣料品工場で13日夜、
設備を接収しようとした警官隊と工場従業員が衝突する事件があり、
双方に多数の負傷者が出た。従業員以外に群衆も加わって、
数千人の騒乱となり、警察車両やバスなどが破壊される事態となった。
この工場は夜間操業の騒音に地元住民から苦情が出たため、
当局が移転を命令。工場側が従わなかったことから、
警官隊が消防関係の検査を理由に一部の設備を持ち出そうとして衝突が起きた。
780
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月21日(火) 09時45分01秒
「旧日本軍の軍服+ちょび髭」でハッピーバースデー!ノリノリの女の子らにネットユーザーの非難集中 2013年05月21日
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/345644/5/
なんだこのダサい姿は
シッケイな
781
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月21日(火) 12時05分51秒
[香港 20日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックス は20日、保有している11億ドル相当の中国工商銀行
(ICBC) の株式売却を始めた。今回、保有する全てのICBC株を売却する。
IFRが条件規定書を引用し伝えたところによると、ゴールドマンは、ICBCの株式を1株当たり5.47─5.50
香港ドルで売り出した。これは20日終値(5.64香港ドル)から最大3%ディスカウントとなる。
REUTERS: 2013年 05月 20日 21:03
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0E128920130520
782
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月21日(火) 12時27分05秒
2008年の米金融危機以降、不況と高い失業率にあえいでいた米製造業が、復活の兆しを見せている。
オバマ政権の支援策など複合的な要因が背景にあるが、注目されるのは「中国離れ」だ。安い労賃にひかれ、
中国に流出した産業が国内に回帰しており、「メード・イン・アメリカ(米国製)」を目指す潮流が生まれている。
「微妙なサイズが合わないなど品質に問題があり、多くの顧客を失った」。ミネアポリスのゴム製部品工場
「ハイアワサ・ラバー」のハワード・ハウザー副社長(62)は、中国企業に生産委託をしていた頃を振り返る。
同社が自社製品生産を江蘇省蘇州市の中国企業に委託したのは8年前。しかし、貧弱な品質管理に加え、
高騰する中国の賃金や輸送費が重荷となった。結局、「米国内で製造してもコストに大差はない」状態にまでなり、
4年前に外注解消を決断した。
米国で生産を再開した後も、雇用を守るため稼働日を週3日にするなど苦労を重ねたが、
「品質を取り戻すと、失った顧客も戻ってきた」。昨年、08年のリーマン・ショック以前の生産水準まで戻した。
フードプロセッサーの部品の生産を中国に外注していた「パーマック社」も、「指定した原材料が使われていなかった。
二度と中国に発注しない」(ダーリーン・ミラー社長)と、発注先を国内に切り替えた。
(2013年5月21日10時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130521-OYT1T00273.htm
783
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月21日(火) 18時48分10秒 [序二段]
中国製レーダーシステム、エクアドル軍が返品、損害賠償請求も―露メディア
18日、エクアドル国防省はレーダーシステムの導入を請け負った中国企業との契約を破棄した。
理由は「システムが正常に作動しなかったため」だという。写真は山東省にある軍事レーダー。 (Record China)
2013年5月18日、ロシアの軍事専門サイトによると、エクアドル国防省はレーダーシステムの導入を
請け負った中国企業との契約を破棄した。環球網が伝えた。
約6000万ドル(約62億円)に上る契約を破棄した理由について、エクアドル政府は
「中国製レーダーが正常に作動しなかったため」と説明。同時に同国防省は、
すでに支払っていた300万ドル(約3億円)を回収。さらに3600万ドル(約37億円)の返金と
900万ドル(約9億円)の賠償金を中国電子科技集団公司に求めている。
エクアドルのコレア大統領は「今後18カ月以内に新レーダーシステムを購入する」と述べている。
2013/5/20
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=1847291
784
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月21日(火) 18時57分41秒
まともに動いても危ないしな
785
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月21日(火) 18時58分14秒
共和国崩壊の始まりかね
786
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月21日(火) 19時35分27秒
買おうと思うかしかし
787
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月21日(火) 19時46分36秒
そりゃ安けりゃ買うわ
韓国の戦車だって技術協力の形だが売れたんだ
しかも技術提供を受けた後発の製品に先を越されて輸出されるってオチまでついてるけどな
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013051467528
788
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月25日(土) 00時25分11秒
ついに沖縄独立学会が旗揚げ 官邸も懸念する中国との距離
「沖縄は日米によって基地を押しつけられた植民地。独立したあかつきには沖縄にある全ての基地を撤廃する」
沖縄が本土に復帰して41年の今月15日。
沖縄県庁で開かれた記者会見で、大学教員らのグループが「沖縄の独立を目指す」として、
「琉球民族独立総合研究学会」の設立を宣言した。設立趣意書にはこうある。
〈独立が可能か否かを逡巡するのではなく、琉球の独立を前提とし、琉球の独立に関する研究、討論を行う〉
荒唐無稽な話だと思うなかれ。翌日の地元紙『琉球新報』では、
社会面の半分近くを割いて大々的にこの動きを報じるなど現地では注目を集めているのだ。
地元記者はこう指摘する。「独立を夢見る、県民の一部にそういう感覚があるのは間違いない。
混迷が続く普天間やオスプレイ問題の影響で、いまは独立支持の声がさらに強まっている印象すらある」
驚いた日本政府は、慌てて情報収集に走っている。それもそのはず、
この沖縄独立の動きには隣国・中国が常に強い関心を持っているからだ。
たとえば、中国共産党の機関紙『人民日報』傘下の『環球時報』は、
今月11日付の社説で沖縄の帰属は歴史的に未解決だと主張した上で、
「沖縄の独立勢力を育成すべき」と述べたばかりか、
16日には設立されたばかりの琉球民族独立総合研究学会への支持を表明する社説を掲載。
789
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月25日(土) 00時25分26秒
官邸関係者はこう懸念する。
「独立派を利用して日本を揺さぶろうという中国の意図は明らかで、同学会の動きはまるで外患誘致罪。
中国が独立勢力を直接支援する動きをみせてもおかしくない」
実際、『人民日報』や『環球時報』の記者らが頻繁に沖縄を訪れたり、
県内の大学の中国人研究者と接触したりして独立の動きについて情報を集めているという。
独立派グループの代表格、松島泰勝・龍谷大学経済学部教授に話を聞いた。
「琉球と中国は深く長い関係があるので大切にしたいが、中国の影響のもとで独立運動をしようというつもりはありません。
日本から中国に移ろうというのではなく、あくまでも平和国家として自立した沖縄を目指すのです」
そうはいっても、中国にとってこれほど歓迎すべき、太平楽な言説はないだろうが。
(週刊文春2013年5月30日号「THIS WEEK 社会」より)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130523-00000002-sbunshun-soci
790
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月25日(土) 00時26分41秒 [幕下]
>「琉球と中国は深く長い関係があるので大切にしたいが、中国の影響のもとで独立運動をしようというつもりはありません。
> 日本から中国に移ろうというのではなく、あくまでも平和国家として自立した沖縄を目指すのです」
小学生か俺変並み
791
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月25日(土) 23時10分26秒
日米資源同盟で中国と対峙せよ〔1〕―櫻井よしこ(ジャーナリスト)×山田吉彦(東海大学教授)
http://blogos.com/article/62981/?axis=&p=1
勉強になるな
792
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月26日(日) 06時07分15秒
よしこちゃん好きだけどアメリカのジャイアニズムのせいで資源同盟は無理だと思うな
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のものって
今まで尖閣沖の石油資源開発できなかったのはアメリカの横槍だしね
793
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月26日(日) 07時12分21秒
はぁ?
794
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月26日(日) 10時00分14秒
中国による不当廉売課税、WTOがパネル設置
日本は、中国が日本製に匹敵する製品を作っていないことなどを理由に、
課税には正当性がないと主張している。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130524-OYT1T01337.htm
795
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月26日(日) 20時40分14秒
中国「7月バブル崩壊説」 深まる債務の「闇」上海支局長・河崎真澄
「中国の経済危機は2013年7月か8月に起きる」と予測した国務院発展研究センターの内部報告が、
専門家の間に静かに出回っている。
同センターの李佐軍研究員が湖南省の母校、華中科技大学で2年前に内部向けに行った報告で、胡
錦濤政権時代の経済政策のツケが今年3月の習近平政権発足後、数カ月で噴出し、民間企業や銀行
、地方政府が相次ぎ経営破綻に追い込まれる、と見通した。
その根拠となるのが巨額のデフォルト(債務不履行)懸念だ。李氏の報告では直接触れていないが、
貸借対照表(バランスシート)に反映されない「シャドーバンキング(影の銀行)」という銀行の資金運用
。さらに李氏が指摘する地方政府の債務で、この2つは密接に結びついている。
08年9月のリーマン・ショックを受け、中国の胡政権は同年11月に4兆元(現在のレートで約66兆円)
の緊急経済対策を打ち出して、世界最速で金融危機から脱出した。
だがその過程で、銀行や地方政府が不健全な資金流通を肥大させる副作用が生じ、胡政権は顕在化
を強権で抑えてきたフシがある。一方、習政権は「負の資産」を引きずり続けることができず、3、4カ月内
にデフォルトなど処理を進めるというのが李氏の見解。市場関係者の間でささやかれている中国「7月バ
ブル崩壊説」の根拠といえる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130526/chn13052608260001-n1.htm
796
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月26日(日) 21時14分21秒
中韓7月崩壊説
797
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月27日(月) 12時27分50秒
中国首相の発言、あまりにも歴史無視…官房長官
菅官房長官は27日午前の記者会見で、中国の李克強(リークォーチャン)首相が、ポツダム宣言を日本が受け入れたことを根拠に沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張したことについて、「あまりにも歴史を無視した発言だ。尖閣諸島を巡る中国独自の主張に基づくものであるとすれば、受け入れられない」と批判した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130527-OYT1T00530.htm
ポツダム宣言でナントカっていうのは孫崎がいつも言ってるやつだ。
中国は朝生見てるな。
798
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2013年05月27日(月) 19時05分28秒
台湾メディアが、東京・吉原のソープ街が「文化の差」を理由に中国人観光客の出入りを禁止したと報じた。20日付で台湾聯合新聞が伝えた。
吉原のソープランドでは入店時に受付で「入浴料」を払い、プレイ後に「サービス料」を払うのが一般的だが、記事によると、
中国人観光客は言葉の問題からか、この料金システムが理解できず、トラブルになるケースが多発している。
マナーのなさや傲慢な態度にも閉口しているらしい。撮影禁止にも関わらず、こっそり盗撮し、それを中国のネット上で公開しているというのだ。
そのため、中国人観光客の相手をしたがらないソープ嬢が続出し、とうとう「出入り禁止」になってしまったという。
日本政府観光局の統計によると、昨年、来日した中国人観光客は前年比37.3%増の143万人。海外旅行先での中国人観光客の
目に余るマナー違反行為には、中国政府も頭を悩ませているらしく、あの手この手の対策を講じているが、今のところあまり効果はないようだ。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
http://www.xinhua.jp/gravure/346801/
799
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月28日(火) 21時32分34秒
中国のチベット族やウイグル族 3人集まると即懲罰の対象に
2013.05.28 07:00
中国には50を超える少数民族が居住する。
中国共産党政府の凄まじい民族弾圧に屈することなく、抗議行動はますます激しくなっている。
ジャーナリストの櫻井よしこ氏が、中国共産党の少数民族弾圧を受けるウイグルなどの状況についてリポートする。
* * *
ウイグルでは毎年、14歳から25歳前後のウイグル人女性数万人が、故郷から遠く離れた大都市に連れて行かれます。
彼女たちは寮生活をしながら不当に安い賃金で働かされます。
その上、ウイグル語を禁じられ、生活習慣も変えられて、挙げ句の果てに漢民族の男と無理やり結婚させられるのです。
ウイグル人男性は結婚相手を奪われることになります。
ウイグルの血を先細りさせ、やがて途絶えさせるのが共産党の狙いだと見ていいでしょう。
チベットやウイグルでは、3人を超える集まりは、それがどれほど他愛のない平和的な集まりであっても罰せられます。
学校の教室にはカメラが設置され、教師が民族の言語や文化について子供たちに教えないよう監視されています。
新疆ウイグル自治区では街中の至るところに6万台もの監視カメラが設置されています。
さらにウイグルの人たちは核実験でも苦しめられてきました。
2008年に『中国の核実験』(医療科学社)を出版した札幌医科大学教授の高田純氏によれば、
1996年までの約30年間にウイグル自治区のロプノルで46回の核実験が行なわれ、
その影響で少なくとも19万人以上が死亡しました。
内モンゴルにも1980年代から漢民族が大量に入植し、少数民族の消滅が図られてきました。
最近では炭鉱開発により、石炭を運ぶトラックが大量に走り回り、汚水が垂れ流されて環境破壊が深刻化しています。
※SAPIO2013年6月号
http://www.news-postseven.com/archives/20130528_188586.html
これで沖縄がどーたらこーたらってあーた
800
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2013年05月28日(火) 21時53分29秒
先日の講演でもこの話をされていました。
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ