■
カロビー中国問題研究所2
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年09月15日(土) 22時59分32秒
前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/101017212611.html
参考リンク
中国住み(@livein_china )
http://twitter.com/livein_china
401
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年10月25日(木) 14時10分00秒
>>397
今朝の新聞はレアアース生産停止って書いてあったよ。
純利益は前年比9割減
レアアース関連の磁石メーカーも業績悪化
402
投稿者:
大
投稿日:2012年10月25日(木) 15時24分44秒
ID:kFiti5Fm
数社かすでに経営破綻してるらしいね。ざまー
403
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年10月25日(木) 15時42分50秒
レアアース採掘業者を国営として集約するって話が詰んだだけじゃね?
404
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年10月25日(木) 15時55分27秒
レアじゃないアース
405
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年10月25日(木) 18時25分08秒
>>403
レアアース売って儲からないとなったので頓挫しました。
日本向けが無くなっても中国国内向けで十分売れるはずだったが
肝心の中国経済も急降下中で売り先がどこにも無くなった。
406
投稿者:
JR妊娠線
投稿日:2012年10月25日(木) 18時25分24秒
あ
407
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年10月25日(木) 18時31分41秒
日本が他国からの供給をとりつけたから。
あとレアアースを極力使わない技術を開発したから
408
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年10月25日(木) 18時40分36秒
こないだフリーチベットの署名運動の人来たけど
もっと早くレアアースの技術開発してればチベットは大丈夫だったのかな
あの技術、本気出したらすぐ出来たイメージがある
409
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年10月25日(木) 18時44分07秒
青銅器開発して斧兵ウホウホしてたら鉄の武器持った勇士に返り討ちにされたでゴザロマタル
410
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年10月26日(金) 19時09分11秒
日産、タイ生産を倍増。
300億円で新工場。
日産はこれまで中国を重点的に投資を進めてきたが
東南アジアやインド市場に投資を拡大する。
タイの新車販売は今後も成長が続くとみられ
三菱やスズキも工場を新設。
トヨタも工場を新設し2015年には生産能力を2倍に引き上げる計画。
中国の工場は縮小する
411
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年10月26日(金) 19時27分18秒
>>406
412
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月07日(水) 20時25分10秒
ワシントンに本部を置くシンクタンクの最新報告書によると、中国は2000年から2011年にかけて、3兆7,900億ドルの資金が海外へ流出。しかも加速度的に増えているそうです。
報告書は、これは中国の社会と政局の安定に不利な影響を及ぼすと指摘。こういった資金流出に使われる常用手段のトップが、“偽装輸出”だそうです。
ワシントンに本部を置く民間研究機関グローバル・フィナンシャル・インテグリティー、GFI(Global Financial Integrity)の推定によると、
中国の不正な資金流出が加速を続け、2000年の1,726億ドルから2011年には6,029億ドルまで増加したと見られています。
GFIが発表したこれまでの関連報告書から、中国は既に世界で最も資金の不正流出に悩まされる国となっていることがわかりました。
報告書はさらに、資金の大規模な流出は中国に深刻な結果をもたらすと警告し、資金の不正な流出が持続的に上昇を重ねたら、
中国の社会と政局の安定に不利な影響を及ぼす可能性を排除できないと指摘しています。
報告書の作成者の一人、デブ・カー(Dr.Dev kar)氏は、“中国経済は既にセットされた定時爆弾で、長期的に見て、このような大規模な資金流出によって、
中国の社会、政治及び経済の秩序は維持できなくなる”と指摘しています。
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2012-11-07/955136931526.html
413
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月07日(水) 20時58分30秒
でぶかー
414
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月09日(金) 06時59分25秒
ヤマダ電機、中国の新店舗凍結…尖閣で売上半減
ヤマダ電機は8日、中国への出店計画を凍結すると発表した。
2013年度末までに2店を開設予定だったが、当面見送る。日中関係の悪化と反日デモの影響で、瀋陽などに出店済みの3店舗の売上高が一時半減しており、今後も販売不振が続くと判断した。
代わりにベトナムやインドネシアなど東南アジアへの進出を検討し、地域リスクを分散する。中国3店舗の営業は続ける。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121108-OYT1T01244.htm
415
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月09日(金) 07時01分33秒
中国バブル崩壊にいまさら気づいても遅い!(現役金融マン ぐっちー氏)
実は中国の労働賃金は最早安くはなく、上海などでは月間7万〜8万円と日本でアルバイトを雇うのとほぼ変わりません。
さらに時間通り来ない、すぐやめる、暴動を起こす、となれば中国に工場を出している理由はないとなり、世界中の企業が中国を去っていっています。
また「中国で商売をやるならカネを払え」と言わんばかりに、昨年11月からすべての外国人従業員に社会保険の支払いを義務付け。
失業保険、家族保険など、外国人が受け取る可能性のないものまで払わせ、その料率は地域によっては全所得の40%にも及ぶそうです。
これは事実上、外国人は出ていけ、と言っているような制度です。
では、中国のバブル崩壊はどのくらいの規模になるか、というのが問題です。
中国の統計はあてにならないので、香港、台湾などの統計を合わせて類推するしかありません。
例えば比較的正しく捕捉できる貸出残高は’10年時点で40兆元(1元=12.78円換算で約500兆円)と言われています。
日本がバブルで100兆円、アメリカがリーマンショックで200兆円吹っ飛ばしたということなので、
この500兆円の半分が不良債権化すると(日本はほぼ60%が不良債権化した)、
それらを軽く上回る250兆円相当が不良債権となる可能性があります。
因みに世界を席巻したヘッジファンドのレバレッジ後の総額がせいぜい13兆元(2兆ドル相当)ですから、
この数字がどれだけ影響の大きいものかご想像に難くありませんね。
中国で’11年に行われた年収2000万円以上稼ぐ人々への調査結果は実におもしろく、80%もの人が中国以外への移住を希望。
更に1000万元以上の資産家人口が96万人。その平均値が6000万元(約7億5000万円!!)で、うち60%は既に海外移住手続きを進めている、というのです。
約60万人分の6000万元がなくなるということは36兆元、日本円では445兆円の損失!!
海外企業が脱出し、日本のGDPにも相当しようかという金額が国外に流出。これでバブルがはじけないほうがおかしい。
詳細 日刊SPA! 2012年11月05日
http://nikkan-spa.jp/322007
http://nikkan-spa.jp/322008
416
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月11日(日) 17時09分56秒
その昔、中国のタイとの国境にボウ人というとても奇妙で謎に満ちた風習を持つ民族がいました。
その奇妙な風習から、ボウ人は空を自由に飛べたのではないかと噂が流れていました。
ところが、約400年前に漢族によって皆殺しの虐殺をされ、ボウ人の歴史は閉ざされました。
そう、チベットと同じ事がここでも起きていたのです。
http://www.geocities.jp/ninoike2905/kakekan.html
417
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月12日(月) 07時43分13秒
試練の中国経済 競争力低下、すさむ工場街 行き詰まる成長路線
中国を世界第2の経済大国に押し上げた成長路線が行き詰まりを見せている。輸出で栄えた
工場街は企業の撤退や倒産が相次ぐ。第18回中国共産党大会を経て発足する習近平指導部は
中国が1978年に改革・開放路線にかじを切って以来最大の試練に直面する。
「街に活気が戻ることはもうないだろう」と広東省の企業幹部。世界有数の売り場面積を誇った
地元のショッピングモールは、入居する店がほとんどなく廃虚同然。広東省は「世界の工場」と
言われ、衣類から液晶テレビまであらゆる製品を生産。だが今、工場街を歩くと、至る所で放置
された工場跡が目に入る。
中国では年20〜30%のペースで進む人件費の上昇に伴い、ここ数年で靴や衣類の輸出価格が
2〜3倍に。東南アジア製より高価になり受注を奪われている。反日デモを受けて日本企業が
中国以外の地域に活路を求める動きも強まり、邦銀筋は「ベトナムの支店に、日本企業から投資に
関する問い合わせが殺到している」。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121111/chn12111118130006-n1.htm
入居する店がほとんどなく、廃虚同然のショッピングモール=10月30日、中国広東省東莞市(共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121111/chn12111118130006-p1.jpg
418
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月12日(月) 08時47分13秒
>>416
落ち着かなくて絶対成仏できない
419
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月12日(月) 17時42分29秒
北京マラソン、日本人一転受け入れ…内外で批判
【北京=五十嵐文】北京で25日に開催される北京国際マラソンで、主催者の中国陸上競技協会が当初、日本人の参加を事実上、認めなかったのが、10日深夜(日本時間同)になって方針転換した。
国内外からの批判を受けてのこととみられる。
公式ホームページでの参加登録が8日に始まった段階では、国籍を選ぶ欄に「日本」の国名がなく、日本人は実質的に登録できなかった。ところが10日深夜になって、「日本」が加わった。登録は、予定していた約3万人に達したとして12日未明にフルマラソンとハーフマラソン両部門を締め切った。
北京では9月に日本政府の尖閣諸島国有化に対する大規模な抗議デモが発生。同協会は当初、日本人の事実上の参加拒否を「安全上の措置だ」と関係者に説明していた。
この措置に、在北京日本大使館が抗議したほか、中国のネット上でも「国際大会なのに了見が非常に狭い」との批判があがった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121111-OYT1T00183.htm
つーか怖くて行けないだろ
420
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月13日(火) 19時39分11秒
“地下鉄内で大便”続発に嘆き、中国人「どうなってるんだこの国は」。
2012/11/13 12:55 Written by Narinari.com編集部
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2012-11-13-041303.jpg
今回問題となったのは、地下鉄の車内で大便をしている子どもの写真。11月10日21時半ごろ、李小冷Sというユーザーが微博
に投稿した写真には、地下鉄車内のドア脇で、手に紙を持ったまま座り込んでいる子どもの姿が撮されており、ズボンとパ
ンツはすでに下りた状態だ。写真では大便そのものは写っていないため、本当にこの子どもが“した”のかどうかは定かで
はないが、下半身をさらけ出して座り込んでいる時点で、やはりおかしな光景には違いない。
そして写真と共に、李小冷Sは「今日はホント驚かされた! (広州の)地下鉄3号線での一幕、誰もが間違いなく確認したん
だけど、この子どもが大便をした!! しかもでかいやつを!! 子どもの父親はそばで傍観。身なりを見る限り、それほ
ど悪い家庭ではないと思うけれど、教育レベルが低すぎる。大便を我慢することすらできないなんて!」と、興奮気味に当
時の状況をコメントしている。
この投稿は瞬く間に拡散され、多くのメディアで取り上げられるほどの話題に。ネットユーザーからは「親はいったいどん
な教育をしているんだ!?」「言葉がない。こんなに大きな子どもなのに……」「気持ち悪い」「どうなってるんだこの国は」
「毎日3号線を使っているのに、我慢できない!」「国民の素質、羞恥心はどこへいった?」「恐竜時代の人間が現代にやっ
て来た!」などと、批判や驚きの声が噴出することになった。
ちなみに、中国の地下鉄車内で大便や小便をする子どもが目撃されるのは今回が初めてのことではない。中国メディア中国
文化伝報網は今回の一件を伝えると同時に、別の写真も掲載。その写真には、ホームと地下鉄の隙間に向かって立ち小便を
している子ども、地下鉄車内の通路で座り込んで大便をしている子どもの姿が写っている。また、ネットで検索すると、地
下鉄車内だけでなく、バス車内での大便・小便目撃談も確認できることから、一部の中国人からは「またか。もう驚かない
よ」などと諦めムードの意見も出ているようだ。
http://www.narinari.com/Nd/20121119585.html
すごいわ
421
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月13日(火) 20時49分43秒
中国人団体とかち合ってしまった温泉宿で
洗い場にでかい糞が落ちてたがやっぱり支那畜の仕業か!
422
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月13日(火) 20時53分13秒
だってあの国の公衆便所って溝が掘ってあるだけで、溝にまたがってうんこするんだぜ?
もちろん綺麗で清潔なトイレもあるだろうが、少なくとも10年かそこら前まではそれが普通だった国だよ
トイレの躾なんて100年早いよ
423
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月13日(火) 22時26分00秒
秋夫の駄レスみたいなもんだな
ところかまわず・・・
424
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月14日(水) 07時05分00秒
中国国家ぐるみの妨害工作 撤退できない日本企業 経営者を拉致する可能性も
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121112/plt1211121133001-n1.htm
425
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月14日(水) 07時31分13秒 [吉]
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/11/img/m54097.jpg
ゼロヘッジが示した企業の債務残高のGDP比
中国の信用バブル規模は世界一になっている。
主要国中央銀行のデータとゴールドマン・サックス社の調査結果に基づき、
著名な金融ブログ「ゼロヘッジ」がこのほど公開した比較結果だ。
ゴールドマン・サックスはこのことを「憂慮すべき事態だ」と指摘した。
ゼロヘッジが公開したデータによると、中国企業の債務残高のGDP比が急速に伸びており、2011年では世界一の151%に達している。
そのうち、信用残高のGDP比は130%で、信用バブルの規模も世界トップであることを示している。
負債増加の理由について、ゴールドマン・サックスは、
2008年以降に中国政府が主導してきた大規模な製造業への投資刺激策にあると分析する。
太陽光エネルギーや鉄鋼、造船など多くの産業が生産過剰に陥っているという。
「これほどの負債率はマクロ経済においても、企業というミクロの視点からでも、危険である」
とゴールドマン・サックスは指摘し、「過剰な生産を消化するためには、企業に対する支援を行うだけでなく、
内需拡大を目指し消費部門により力を入れる必要がある」とした。
ゼロヘッジは中国の債務残高総額は、簿外融資やシャドーバンキングなども計算に入れると、
米国の345%という債務総額のGDP比をさらに超えるものになると見ている。
昨年中国政府が公表した国内総生産(GDP)は47.2兆元となっているが、
これに対し、中国人民銀行(中央銀行)の統計資料によれば、
9月末現在の貸出残高は61.51兆元で、対前年比16.3%増となっている。
2008年末の30.3兆元からは倍増し、年平均増加率は22%となっている。
また、今年1〜9月末までの社会全体の融資規模は11.73兆元で、
人民元建て貸付の総貸付に占める割合は2002年の91.9%から57.3%にまで下がり、
委託貸付や信託貸付、銀行引受手形などの簿外取引融資額が急増している。
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/11/html/d29525.html
426
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月14日(水) 10時59分36秒
東京大学大学院農学生命科学研究科・川島博之准教授
「中国は失われた20年に突入した。バブル崩壊で日本と同じ道をたどる」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36496
427
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月14日(水) 11時55分07秒
中国の対日経済制裁でより大きな打撃を被るのは日本なのか、それとも中国なのか。
これまで中国側は「日本の対中依存度の方が高いので、大きな打撃を受けるのは日本だ。
中国は大したことはない」と強気一点張りだった。ところがここにきて、中国側から
「中国の受ける打撃の方がむしろ大きい」と対日経済制裁の撤回を求める声が出始めてきた。
中国側が日本の打撃の方が大きいと主張してきた根拠は、日本の輸出の対中依存度が20%前後まで
高まっているのに対し、中国の輸入の対日依存度はせいぜい10%強にしか過ぎないことだった。
日本から輸入しなくても、その分は他国からの輸入で十分に補える、と一貫して強気の姿勢を見せていた。
ところが日本からの輸入は、この数字以上に中国にとって欠かせないものであることが次第に
分かってきた。なぜならば、日本からの輸入は主に中核となる部品・原材料とか中間製品が多いからである。
日本からの輸入が途絶えたり、減少したりすれば、困るのは中国の企業というわけである。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121114/chn12111408350003-n1.htm
428
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月14日(水) 12時00分02秒
>>420
http://hurec.bz/mt/archives/%E3%82%B8%E3%83%99%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%92.jpg
http://yukky.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/18/jibegal.jpg
http://axela22.sakura.ne.jp/sblo_files/yokohama1/image/yokohama297.jpg
本邦も大して変わんねーよw
429
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月14日(水) 12時32分23秒
一番上の右の画像の左の子だけはかわいい
430
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月20日(火) 17時14分56秒
中国の海洋監視船4隻、尖閣・領海内に侵入
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺では20日午前10時51分から同56分にかけ、久場島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)を航行していた中国の海洋監視船「海監」4隻が南小島付近の領海内に侵入した。
海上保安庁の巡視船が領海から出るよう警告している。
中国監視船が領海に入ったのは、今月4日以来で、日本政府が同諸島を国有化して以降、12回目。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121120-OYT1T00642.htm
431
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月20日(火) 21時09分48秒
民主党政権で領海侵犯が常態化してしまった。
これで数年経てば実行支配の状況は日中同条件になるな。
432
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月21日(水) 09時39分09秒
反日デモに人件費の高騰。かつて「世界の工場」として名を馳せた中国の魅力は、もはや薄れつつある。
中国から逃げ出す企業が後を絶たないというのだ。
「背景にあるのは、労働者の賃金の高騰です。近年、中国人の給料は年率2ケタで急伸してきました。
賃金の安い労働力を求めて進出してきた日系企業はいま、非常に苦しい状況にあるのです」
(JETROアジア経済研究所の大西康雄・新領域研究センター長)
こうしたなか、9月に暴徒と化した反日デモが中国各地で発生。
日系企業の店舗や工場の一部が過去にないほどめちゃくちゃに破壊された。
日中関係は依然として厳しいままだ。
「撤退すべきかどうか、二の足を踏んでいた企業については今回の件で、
『脱中国』に向けて背中を一気に押される可能性が出てきました」
(上海で日系企業向けコンサルティングをするTNCソリューションズの呉明憲代表)
中国に進出している日系企業は、衣料や電子部品、食品加工など、
安い賃金で大量の労働者を雇って生産する労働集約型が最も多い。
中小企業が多数を占めているのも特徴だ。
信用調査会社・帝国データバンクの調査によると、中国に進出した企業のうち、
年間売上高が10億円未満の中小企業が約4割を占める。そのうち、4社に1社が赤字に陥っているという。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000006-sasahi-bus_all
433
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月21日(水) 09時52分05秒 [吉]
反日行動に無言の反撃、自動車業界に中国離れの動き−近隣へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCSPJ01A74E901.html
<分析>日本車メーカー、中国からの撤退に「未練なし」―英メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/7153939/
富士重株の快走止まらず、中国展開の出遅れが幸い−日米販売が好調
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDH6906S972L01.html
434
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月21日(水) 11時35分59秒 [中吉]
近年、中国の都市に増えたエコノミーホテルは利便性や経済性で幅広い消費者の人気を集めているが、衛生状況は好ましくないようだ。
エコノミーホテルでは、スタッフが便器をふいたタオルでコップをふく、下請けのクリーニング業者は医療用と非医療用の
繊維製品を区別せずに洗うといったケースもあり、ホテルの衛生状況への懸念が高まっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000017-xinhua-cn
435
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月22日(木) 22時49分35秒
中国のレアアース(希土類)最大手「内モンゴル包鋼レアアース高科技」は22日、
傘下企業が10月下旬から実施しているレアアース生産の停止措置を1カ月間延
長すると発表した。
中国政府の輸出規制強化を受け、日本で省資源や代替材料の技術開発が進み、
中国産レアアースの需要が低下したことが主因とみられる。
包鋼は「現在の市場の状況に基づいて決定した」と説明している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/chn12112221020003-n1.htm
むふふ
436
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月23日(金) 01時31分00秒
中国のバブル崩壊に何か足りないと思っていたらつくってくれそうだ
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3621275.html
437
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月23日(金) 06時54分50秒
http://youtu.be/Hdpf-MQM9vY
438
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月23日(金) 10時02分00秒
中国政府の立ち退き拒否に対する対応が相変わらず豪快
http://news.2chblog.jp/archives/51722231.html
この状態から立ち退きしてもお金一切もらえなさそう
439
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月23日(金) 13時42分56秒
中国に狙われる日本の最先端技術 「偽工場」まで準備する周到さ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121123-00000500-biz_san-nb&p=1
440
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月23日(金) 13時52分06秒
さすが中糞愚民共和国
441
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月23日(金) 15時34分29秒
少年5人がゴミ箱で最期… 中国の格差を象徴する悲劇に高まる指導部への批判
習近平総書記(59)率いる新指導部が発足したばかりの中国の貴(き)州(しゅう)省(しょう)
畢(ひっ)節(せつ)市(し)で、寒さに凍えた5人の少年たちがゴミ箱の中で
死亡しているのが見つかるという悲劇が起き、衝撃が広がっている。暖をとるため、
木炭を燃やし、一酸化炭素中毒で命を落とした。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121123/frn1211231154002-n1.htm
442
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月27日(火) 18時00分10秒
2008年のリーマン・ショックで各国が軒並み大打撃を受けた後も、政府の大型景気刺激策などで
成長を続けてきた中国経済。それがここにきて急激な行き詰まりを見せている。
長年、中国をウオッチしてきた評論家の宮崎正弘氏はこう語る。
「昨年のユーロ危機でEUの景気が沈降し、貿易が停滞したことで、中国経済はもろに影響を受けました。
この先も見通しは暗いと言うしかありません。一時期暴騰していた原油市場も落ち着いてきたため、
石油コークス、ガスコークス、金鉱山などへの過剰投資が焦げつくでしょうし、
火力発電用の石炭はすでに大量に余っており、各地の港に山積み状態。鉄鋼製品も在庫の山です」
また、投機マネーが生んだ不動産バブルの崩壊の兆候もはっきりと出始めているという。宮崎氏が続ける。
「都市計画が完全に破綻し、各地でおびただしい数のマンションが“幽霊化”しています。例えば内モンゴル自治区オルドス市の、
100万人都市を目指して大型マンションが大量建設されたカンバシ新区では、実際にはたった2万8000人しか住んでいない。
これは最もひどい例ですが、10万人、20万人の人口を見込んだ都市に住民がほとんどいないという場所はあちこちにあるんです。
当然、これらは不良債権ですから、爆発すれば銀行経営に致命的な打撃を与える。デベロッパーの倒産も避けられません」
さらに、かつて“世界の工場”といわれた中国だが、近年の賃金上昇によって製造業の拠点としての魅力は失われ、
バングラデシュ、ミャンマーなど東南アジアの新興国にその座を取って代わられつつある。
こうした経済の行き詰まりは当然、雇用状況の悪化に直結してしまう。
「紡績、アパレル、雑貨などの工場で働いていたおびただしい女性工員が失業している。
部品メーカーの本場である広東省広州市を歩いてみても、半分くらいの工場は閉鎖され、
商店街もシャッター通りと化しています。大卒にしても状況は同じで、新卒者650万人から700万人のうち
約200万人が就職できていない。彼らはアルバイトで糊口(ここう)をしのぎ、
都市部のマンションの地下の一室で10人、20人で共同生活しながら就職浪人していますが、雇用が増える見込みはありません」(宮崎氏)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/27/15651/
443
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月30日(金) 18時03分55秒
尖閣防衛義務を再確認=国防権限法案に異例の明記−米上院
【ワシントン時事】米上院は29日の本会議で、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について、日本の施政権下にあることを認め、「(米国の対日防衛義務を定めた)日米安保条約第5条に基づく責任を再確認する」と宣言する条項を、審議中の2013会計年度(12年10月〜13年9月)国防権限法案に追加する修正案を全会一致で可決した。
国防権限法は国防予算の大枠を定めるもので、領土をめぐる他国同士の争いに関して米国の立場を明記するのは異例。法案全体は近く採決に付され、可決される。
新たに加わった条文は「東シナ海はアジアにおける海洋の公益に不可欠な要素」と指摘。米国は航行の自由に国益を有していると強調した。
その上で、「尖閣諸島の主権に関して特定の立場を取らない」との姿勢を堅持する一方、日本の施政権を認めている米国の立場は「第三国の一方的な行動により影響を受けない」と明記した。
また、東シナ海での領有権をめぐる問題では、外交を通じての解決を支持し、武力による威嚇や武力の行使に反対すると表明。全ての当事国に対し、事態を複雑にし、地域を不安定にする行動を自制するよう求めた。
修正案は知日派のウェッブ議員が中心になってまとめた。同議員は声明を出し、修正案は「尖閣諸島に対する日本の施政権を脅かすいかなる試みにも、米国は毅然(きぜん)として対抗する姿勢を示したものだ」と説明した。(2012/11/30-16:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012113000652
444
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月30日(金) 22時34分40秒
中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かす
2012.11.30 20:06
【ワシントン=犬塚陽介】クリントン米国務長官は11月29日、ワシントン市内で講演した際の質疑応答で、
過去に南シナ海の領有権問題を中国と協議した際、中国側が「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」
と発言したことを明らかにした。長官は「やってみてください。われわれは仲裁機関で領有権を証明する。
これこそあなた方に求める対応だ」と応じたという。
協議の時期や詳細には言及しなかったが、20日の東アジアサミット前後のやりとりの可能性もある。仲裁
機関は国際司法裁判所(ICJ)を指すとみられる。
ハワイをめぐっては、太平洋軍のキーティング司令官(当時)が2007年5月に訪中した際、中国海軍幹部
からハワイより東を米軍、西を中国海軍が管理しようと持ちかけられたと証言したこともあった。
クリントン長官は、中国と周辺国の領有権問題について、領有権の主張が地域の緊張を招くような事態は
「21世紀の世の中では容認できない」と述べ、東南アジア諸国連合(ASEAN)が目指す「行動規範」の策定を
改めて支持した。また、領有権問題は「合法な手段」で解決されねばならないと強調した。
さらに、領有権問題は北極や地中海でも起こりかねず、米国は「グローバルパワー」として放置できないと明言。
中国が「できる限り広範囲」の領有権を主張する中、法に基づく秩序維持のために「直言していかねばならない」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121130/chn12113020080006-n1.htm
445
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月30日(金) 22時37分45秒
今日米議会で全会一致で尖閣諸島は安保の対象が可決されたみたいです
つまり中国の違法性と有事の際にはゴルァすんぞチャンコロと圧力を掛けることに成功のようです
446
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月30日(金) 22時44分07秒
やっぱ持つべきはケツ持ち
447
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年11月30日(金) 23時26分08秒
中国、南シナ海実効支配強化…外国船規制進める
【北京=大木聖馬】中国の習近平(シージンピン)新政権が、周辺諸国と領有権を争う南シナ海を巡り、外国船舶への規制を強化する法令の整備や新機構の開設を進め、実効支配の強化に乗り出した。
習政権が打ち出した「海洋強国」に向けた具体的な動きだ。
南シナ海(約350万平方キロ)の約200万平方キロを管轄範囲とみなす海南省三沙市を抱える同省の人民代表大会(省議会に相当)常務委員会は11月27日、「海南省沿海国境警備治安管理条例」の改正案を可決した。外国船舶による〈1〉領海通過時の不法な停船〈2〉島嶼(とうしょ)への不法上陸〈3〉国家主権や安全を損なう宣伝活動の実施――などを違法行為と規定し、違法行為があった場合、地元当局などが臨検や差し押さえをできるように修正した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121130-OYT1T01371.htm
448
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年11月30日(金) 23時33分36秒
中国と半島とカンボジア以外のアジア+アメリカで組むべき
449
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年12月06日(木) 09時21分03秒
香港の大富豪、李嘉誠氏の長男である李沢鉅(ビクター・リー)氏は英国の天然ガス会社
ウェールズ&スウェストユーティリティーズ(WWU)を買収した。
これに先立ち、英国の電力会社と水道会社を買収している。
英紙は「李沢鉅氏がイギリスをほぼ買い取った」と報じている。
世界の株式市場が低迷する中で、李沢鉅氏は7月25日、WWU社を77億5300万香港ドルで買収した。
これは李沢鉅氏が父の後を継ぎ、中国一の富豪になって以降、初の大型取引となる。
http://www.asahi.com/business/news/xinhuajapan/AUT201212050126.html
450
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年12月06日(木) 13時52分11秒
【中国】学食で飯食ってたらオカズからコンドームが出てきたでござる / 調理師は「それはソーセージの皮だ!」と言い訳
http://rocketnews24.com/2012/12/06/273553/
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ