- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 07時42分40秒
- 病気か
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 07時48分33秒
- 鼻くそ病
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月25日(月) 09時01分08秒
- ハウスダストが原因の
ちくのう症
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 09時08分38秒
- ちくのう症の薬を飲む
枕もとを重点的に掃除する
2、3日ではなくそが減らないなら
重篤な未知の病気なので
あきらめて坊さんを呼ぶ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 09時36分06秒
- 救急車呼ぶか
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月25日(月) 09時42分07秒
- 遺書書いた
- 7投稿者:大 投稿日:2012年06月25日(月) 11時33分10秒 ID:kFiti5Fm
- ここに書いていいのかわからないけど、最近鼻で悩んでます。
強い臭いを嗅いだ後、その臭いが鼻腔内に残ってて
ちょっと違う異臭を嗅いでも、すぐにその元の強い臭いが
鼻に充満するの。 なんか臭いセンサーのリセット機能が壊れてる感じ。
老化なんだろうか。ヤホー知恵袋でも似たような質問みかけたけど
珍しい症例みたいかなぁ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 11時35分33秒
- そこで、鼻うがいです。
- 9投稿者:大 投稿日:2012年06月25日(月) 11時39分30秒 ID:kFiti5Fm
- なるほど。次はやってみる。痛いからやだけど
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 11時41分53秒
- 温度と塩濃度がちょうどいいと痛くないらしいよ
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 12時17分50秒
- >>7ちくのう症です
- 12投稿者:Steavic 投稿日:2012年06月25日(月) 14時13分50秒 ID:fyDcyXS3
- 暗いところから急に明るいところに出ると(逆もあり)、順応が追いつかず
一時的に視力が減衰することがあるが、加齢によって順応速度が落ちる
そうだ。嗅覚にもそんなことがあるんじゃないか。
- 13投稿者:大 投稿日:2012年06月25日(月) 14時26分24秒 ID:kFiti5Fm
- そう。まさしくそういう原理だとは思うんだけど
病気として認知されるレベルじゃあないのかな
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月25日(月) 14時29分33秒
- 病名つけて診断して欲しいなら医者はいくらでもやってくれる
その時からそれは病気だよ