- 1投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 00時49分44秒
- 「昨日スーパーに行って○○買ってきたんだけどさー」って話そうと思うけど、
スーパーって何だよ?スーパー何なんだよ?
スーパーマーケットを何でスーパーって略しちゃうんだよ!
って思ってヤメてしまいます。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 00時50分11秒
- んじゃ、なんて言うのよ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 00時52分06秒
- スーパーじゃないマーケットってどんなのだろうな?
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 00時52分34秒
- パーマ
- 5投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 00時56分00秒
- だってスーパーマーケットをスーパーと言うならば
ハイパーマーケット・オリンピックは「昨日ハイパー行ってさー」って言わにゃならん。
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 00時57分42秒
- そこはオリンピックでいいだろ
- 7投稿者:タコモロウ 投稿日:2012年05月15日(火) 00時59分56秒
- イオンとかヨーカドーでいいんじゃないか?
- 8投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 01時01分48秒
- いや、「昨日アルプス行ってさー」は誰にも通じない。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時02分58秒
- スーパーシンメトリー
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時05分14秒
- 地元民同士なら通じるだろ>スーパーアルプス
- 11投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 01時08分25秒
- それが都会に出ると、いなげやも三和も通じない。
サミットはOK
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時08分51秒
- そもそもスーパーに行ったことを伝える場面なんてそうそうないでしょ
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時10分15秒
- じゃあ、スーパーでいいじゃん>>11
- 14投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 01時11分29秒
- 前職の仕事内容を解りやすく説明するときにどうしても必要なんだ。
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時18分39秒
- えー
http://youtu.be/e6XMi58Z0Hg
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 01時39分52秒
- スレタイから鑑みるに前職に引け目を感じてるのかしら?
- 17投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 02時20分19秒
- いや、まさに15のスーパーから感じることと比較してさ、
スーパーマーケットって全然スーパーじゃねえんだよ。
ハァ?どこがスーパーなの?ええ!?どこどこどこぉー?
って感じ。
- 18投稿者:遊 投稿日:2012年05月15日(火) 02時38分56秒 ID:QolhROYE
- 個人商店しかない頃の「スーパー」ですし、そんなに目くじら立てなくても、と。
実際、わがまま言わなきゃ大体のものは揃いますしね。
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 03時41分35秒
- マーケットだと、金とかとうもろこし買わないといけないからな
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 08時27分28秒
- セブンイレブンをセブンと略する方がずっと違和感ありあり
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 08時34分11秒
- スーマー
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 08時41分30秒
- スパマケ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 09時09分34秒
- >>1
じゃあデパート(メント)は?アウトレットは?コンビニ(エンス)は?
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 09時42分17秒
- >>1
じゃあクンニ(リングス)は?フェラ(チオ)は?
- 25投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 10時16分30秒
- 俺が言いたいのはだな
スーパー☆戦隊をスーパーと略したらなんだかわからなくなる様に、
スーパー☆マーケットをスーパーと略すのはおかしいという事。
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時16分52秒
- ☆要らんだろ
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時17分30秒
- スウパアだろ
- 28投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 10時22分27秒 [小吉]
- >>22の「スパマケ」でいいと思う。
カロビーのみんなから変えていこうぜ。
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時41分53秒
- マックと健太はどうするんだ
- 30投稿者:23 投稿日:2012年05月15日(火) 10時45分59秒
- >>25
いやだから、コンビニエンスストアをコンビニ(エンス)=便利、デパートメントストアをデパート(メント)=部門、アウトレットストアをアウトレット=放出口と略するのもおかしいだろ?という話
- 31投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 10時49分16秒
- ふぁーなるほどー。
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時52分51秒
- つ 八百屋
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時53分27秒
- 天才が出た
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 10時57分52秒
- ヤオ
- 35投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 10時58分45秒
- いや、どうも腑に落ちないな。
>>30のは特色を表す言葉が残ってるのに、
スーパーマーケットはスーパーって。
- 36投稿者:ぜんこさん 投稿日:2012年05月15日(火) 11時08分24秒
- そういや香川じゃスーパーって聞かないな
みんな
マルナカ
マルヨシ
イオン
とかって言うわ
- 37投稿者:ぜんこさん 投稿日:2012年05月15日(火) 11時08分59秒
- あああときむら
- 38投稿者:のび 投稿日:2012年05月15日(火) 11時16分59秒
- そうか、スーパーも当時特色を表す言葉として付けられたのか。
でも子供の頃からスーパーマーケットが側にあると
全然スーパーに感じない。これが違和感の元だったんだ。
- 39投稿者:大 投稿日:2012年05月15日(火) 11時20分59秒 ID:kFiti5Fm
- 最近は固有名詞でいうのが増えたなぁ。
コーヨーとかライフとかイズミヤって言ってる。
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 11時27分17秒
- 「コスコ、コスコ、コスコ」だろう
- 41投稿者:大 投稿日:2012年05月15日(火) 11時52分03秒 ID:kFiti5Fm
- コストコはスーパーじゃないよな。
そもそもスーパーって名づけたのはダイエーじゃなかったか?
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 12時02分55秒
- えええ?
じゃあスーパーマーケットは日本発祥?
絶対違うと思うけど
- 43投稿者:ぜんこさん 投稿日:2012年05月15日(火) 12時06分06秒
- 月島居た頃は
フジマートだった
- 44投稿者:大 投稿日:2012年05月15日(火) 12時09分15秒 ID:kFiti5Fm
- 違うのかな?
子供の頃スーパーて呼称出てくる前は、商店街もない
新興住宅地だったので「近隣センター」て呼んでた
- 45投稿者:大 投稿日:2012年05月15日(火) 12時11分12秒 ID:kFiti5Fm
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
違うな。アメリカ発祥 ダイエーは主婦の店だた
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 12時48分37秒
- 勧工場で
- 47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 13時52分06秒
- 超市場
- 48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月15日(火) 13時54分38秒
- なんで誰も八百屋さんて言わないの?
やおよろずの商品が揃ってるんだぜ
- 49投稿者:秋 投稿日:2012年05月15日(火) 13時56分16秒
- 田舎のばあさんはスーパーよりもマーケットと呼ぶことが多いな
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月15日(火) 14時13分35秒
- お前の育った田舎の話なんて知らねえ。