- 1投稿者:あ  投稿日:2012年04月17日(火) 01時41分04秒 
 - やっぱり50〜100年は農業もダメだし、好んで人が住める土地ではなくなったと?
数百年に一度の災害だし運が悪かった、日本人は福島以外で今まで通りの生活をすればいいと?
次に別の土地で同様の事故が起こっても、また同じ繰り返しでいいと?
人間て正直一回じゃわからないもので、三度四度痛い目に遭わないと変わらないね
でも百年単位の話だから、そのたびに世代は違うしそれもダメか
じゃそんなこと考えるのやめるか
福島なんか忘れて今まで通りで良いか、って思ってる?
俺はちょっとそう思ってる  
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月22日(金) 18時09分41秒 
 - 何を出されても笑顔で食えますか 
 
- 47投稿者:大  投稿日:2013年02月22日(金) 18時12分49秒  ID:kFiti5Fm 
 - え? 昼飯ぐらいは接待されるけど、普通の料亭とかなら平気だろう 
 
- 48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月22日(金) 18時19分36秒 
 - 料亭で接待だと!? 
 
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月22日(金) 18時23分44秒 
 - 魚とキノコはちょっとドキドキする 
 
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月22日(金) 19時56分02秒 
 - オザーさんはtouhokuを捨てた 
 
- 51投稿者:大  投稿日:2013年02月27日(水) 12時19分57秒  ID:kFiti5Fm 
 - >>49 生牡蠣となめこ汁が出てきました。
福島空港にはウルトラマンが沢山いましたね。  
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月27日(水) 13時36分31秒 
 - なめこは去年の12月も群馬かどっかの流通品からセシウム合計で200近いのが出たな
でもどうせちょびっと入ってるだけだろから  
- 53投稿者:大  投稿日:2013年02月27日(水) 13時51分25秒  ID:kFiti5Fm 
 - しめじとほうれん草のおひたしもあったかな。
完食しました。地酒の熱燗もでてきた  
- 54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月27日(水) 14時32分56秒 
 - 心境としては
・不安だが今日ぐらい食っても大丈夫か
・何の不安もねえ。安全に決まってるじゃん
どっちが近かった?  
- 55投稿者:大  投稿日:2013年02月27日(水) 14時34分57秒  ID:kFiti5Fm 
 - そこそこのお店だし、実際旨かったし
福島といってもいわきよりの南側だったんで
「不安だけどこんな少量何ともないわなー、腹減ったし」  
- 56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月27日(水) 18時13分19秒 
 - 出張で行って食うくらいはどうでもないけど
毎日そこに暮らして食ってる人達だよなあ、白血病とかガンとか  
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月28日(木) 12時46分20秒 
 - 食べ残して小さい男だと思われてもアレだからな 
 
- 58投稿者:大  投稿日:2013年02月28日(木) 15時46分15秒  ID:kFiti5Fm 
 - 完食って書いたけど、よくよく考えたら白米だけは
食いきれずに3割ほど残したな。 熱燗あったからなぁ。  
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月28日(木) 15時47分15秒 
 - やっぱり、小さい男だな 
 
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月28日(木) 16時17分57秒 
 - プロなゲピ子なら酒掛け飯にしてでも食うもんだ 
 
- 61投稿者:大  投稿日:2013年02月28日(木) 17時25分33秒  ID:kFiti5Fm 
 - 相手なんか白米どころか、最後は天婦羅の衣だけを残してたぞ? 
 
- 62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年02月28日(木) 17時28分53秒 
 - ゲスだな 
 
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年02月28日(木) 17時28分59秒 
 - そいつはデブだな? 
 
- 64投稿者:大  投稿日:2013年02月28日(木) 17時30分11秒  ID:kFiti5Fm 
 - いやデブではないな。高齢者だ 
 
- 65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月06日(土) 11時30分59秒 
 - 「福島は人が住めない」と決断を首相に迫る 
http://media.yucasee.jp/posts/index/13250 
  5日の衆院予算委員会で原発関連の集中審議が行われ、東電福島第一原発事故の被災者の帰還について、安倍晋三 
 首相は「ふるさとに帰りたいという人たちの、責任を果たせという思いと向きあっている。その中で、いつまで待てばいいとい 
 う課題あるが、検討しながら判断していきたい」と述べた。中田宏委員(日本維新の会)の質問に答えたもの。 
  福島県は2011年3月から13年1月までの間に県外への転出数が14万6265人となるなど、原発が立地する地域はもちろん、 
 他の地域からも県外に転出する人も多く出ている。廃炉まで40年の計画で臨むが、安全面以外にも、子供の成育、補償や 
 生活など様々な問題を抱えているのが現状だ。 
  中田氏は「ずっと戻れない、と決断をしないと、(被災者は)このままの人生を過ごしていくことになりますよ。どこかで政治 
 の決断が必要だと思います。戻るべきではないと国が決断をして、被災者の生活支援をしていくべきだと思いますが」と質問 
 した。 
  安倍首相は「検討しながら判断していきたい。どう判断するかについては、住民のみなさまのお気持ちに寄り添う必要があ 
 る」と述べるにとどまった。 
  また、放射性廃棄物の中間貯蔵施設の建設についても、中田氏は「人が住めないということをハッキリさせて、最終処分の 
 場所にするという、政治はどこかで決断すべきだと思う」とした。  
- 66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月06日(土) 11時52分35秒 
 - 中出し 
 
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月06日(土) 11時57分43秒 
 - 中田氏が正しいな
そもそも原発を使うっていうのはそういうことだ  
- 68投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月06日(土) 12時17分56秒 
 - この際素直に開き直って、世界中の核廃棄物の最終地として稼げばええねん 
 
- 69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月06日(土) 13時41分17秒 
 - 中国人や朝鮮人と違って放射能さんにひとたび国土を占領したら二度と取り戻すことはできないからな 
 
- 70投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月06日(土) 14時08分39秒 
 - 左団扇の被曝人生で楽しいかしらん 
 
- 71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月28日(日) 16時53分10秒 
 - やっぱり数年以内にガンや遺伝子異常が激増して
日本民族は壊滅的に激減するとか言われてるらしい  
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月28日(日) 16時53分59秒 
 - ソースは? 
 
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月28日(日) 16時55分29秒 
 - おたふく 
 
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月28日(日) 17時17分31秒 
 - 感じろ 
 
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月28日(日) 19時18分05秒 
 - テクニックもないくせに 
 
- 76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月28日(日) 19時47分34秒 
 - でも、ここは漏れ漏れだぜ 
 
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年04月28日(日) 20時18分17秒 
 - そんな事を言うな 
 
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月27日(金) 20時10分40秒
 
中間貯蔵施設、双葉町長が調査受け入れ表明  
福島県双葉町の伊沢史朗町長は、中間貯蔵施設の現地調査を受け入れる考えを環境省副大臣に伝えた。
http://www.47news.jp/FN/201309/FN2013092701002064.html 
- 79投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年10月07日(月) 20時26分40秒
 - 放射性物質含む灰「福島に置けば」と桜田副大臣
 福島原発
 桜田義孝文部科学副大臣が5日の千葉県野田市での会合で、東京電力福島第一原子力発電所事故によって発生した放射性物質を含む焼却灰の処分について、「人の住めなくなった福島に置けばいい」という内容の発言をしていたことが分かった。
 桜田氏は読売新聞の取材に対し、「参加者への質問として聞いた」と述べ、「『福島』とは東京電力(福島第一原発)の敷地内のことだ」と説明した。
 菅官房長官は7日の記者会見で、「誤解を与えるような発言は慎むべきだと(桜田氏に)注意した」と話し、辞任などを求める可能性については「全く考えていない」と否定した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131007-OYT1T01057.htm  
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年12月14日(土) 19時33分29秒 
 - 県、4町に受け入れ要請=福島の中間貯蔵施設―石原環境相ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131214-00000049-jij-pol  
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年01月27日(月) 17時19分17秒 
 - 中間貯蔵施設、候補地の楢葉町が受け入れ拒否
 福島原発
 東京電力福島第一原発事故で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設受け入れを要請されている福島県楢葉町の松本幸英町長は27日、福島県の佐藤雄平知事に対し、高濃度の汚染ごみの受け入れを事実上、拒否する考えを伝えた。
 松本町長は中間貯蔵施設の配置見直しを求める要望書を提出。県から政府へ申し入れることを要望した。
 建設受け入れを要請された同県の候補地3町で、受け入れについての姿勢を表明したのは初めて。ただ、同町は高濃度汚染ごみの貯蔵施設以外については、受け入れに含みを残しており、県や他の候補地である双葉、大熊両町と今後協議するとしている。
 要望書で、同町は、1キロ当たりの放射性物質が10万ベクレル以下となる汚染土・廃棄物に限った施設の現地ボーリング調査を受け入れたとし、「町の考えと異なる施設受け入れの要請を環境省から受けたことは大変遺憾」と政府の対応に不満を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140127-OYT1T00525.htm  
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 12時02分40秒 
 - 5月中にも住民説明会へ 中間貯蔵、双葉町も了承
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140501/trd14050116570014-n1.htm  
- 83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年05月12日(月) 12時07分38秒 
 - 大阪府が美味しんぼの取材を受けてない、がれき処理の話は嘘だと発表 
 
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年05月12日(月) 12時22分09秒 
 - あまりに決定的だったんですり替えに来たか 
 
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 13時16分37秒 
 - 嘘と断じるのはどうなのかな 
 
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 13時24分49秒 
 - 取材されてなくて実際と違う事が描かれていたらうそなんじゃね? 
 
- 87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年05月12日(月) 14時09分43秒 
 - 大阪府に取材した結果●●でした、って書いてあって
実際は取材してなかったっつうならウソだろうけど  
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 14時22分34秒 
 - 作中で取材したとしか取れない表現があれば嘘だよね 
 
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 15時16分11秒 
 - そういう主観を交えると水掛け論になる 
 
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年05月12日(月) 17時11分02秒 
 - 88みたいな仮定に何の意味があるのだろう? 
 
- 91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 17時23分32秒 
 - 必死にマンガの話してるな 
 
- 92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年05月12日(月) 17時23分50秒 
 - 「鼻血」問題に見る日本人の魂の喪失
http://takedanet.com/2014/05/post_32bc.html  
- 93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年05月12日(月) 18時58分07秒 
 - その人の言うことは信頼できるの? 
 
- 94投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月15日(木) 09時29分17秒 
 
 日本サッカー協会の大(だい)仁(に)邦弥会長は14日、県庁で内堀雅雄知事と会談し、 
 2020(平成32)年の東京五輪に向け、Jヴィレッジ(楢葉、広野町)を 
 男女日本代表の強化拠点とする方針を示した。 
 開催誘致を進めている23年女子ワールドカップ(W杯)でキャンプ地として活用 
 を検討していることも明らかにした。 
 Jヴィレッジは、東京電力福島第1原発の事故収束や廃炉の前線基地として 
 東電が利用しているが、東京五輪・パラリンピック開催前年の19年4月までに、 
 本来のサッカー施設として機能を回復、県に返還される予定。 
 協会は、返還後に開催予定の世界最高の舞台で施設を活用することで、 
 本県復興を後押しする考え。 
(2015年1月15日 福島民友ニュース) 
http://www.minyu-net.com/news/news/0115/news1.html 
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年02月24日(火) 18時58分00秒 
 - 福島県、中間貯蔵施設への搬入受け入れ表明  
福島県の内堀雅雄知事は、除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設への廃棄物搬入の県内受け入れを表明した。
http://www.47news.jp/FN/201502/FN2015022401001895.html