■
自作パソコン2012
1
投稿者:
別に、
投稿日:2012年04月04日(水) 00時09分15秒
M/B P8Z68-V/GEN3 ¥13778
CPU Core i5 2500K ¥16968
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ¥3280
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green ¥5790
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 ¥12960
HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] ¥10260
ビデオカード SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E
HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] ¥7050
DVDドライブ パイオニアBDR-207DBK バルク ¥7180
PCケース ANTEC solo シルバー 流用
OS Windows XP home-edition 流用
・・・・・合計 ¥77,266(参考:価格コム)
これで自作できるかな?YOUの意見はどうだ。
196
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 09時25分58秒
usbでscsi繋ぐやつあるから最悪なんとかなる
197
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 09時30分18秒
軒並み販売終了で、中古でアホみたいな値段ついてる>USB-SCSI変換ケーブル
198
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 09時49分13秒
印刷屋さんかDTP屋さんぐらいしか、もうMO持っていないだろ?
230MBのマックフォーマットで渡されると切れるぜおいら。
199
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 09時51分34秒
俺はTekramのSCSIボード持ってるわ。あの頃のメーカーってどこいったのかな。
200
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 09時59分57秒
よし、MOドライブとSCSIボード捨てよう
つか、もともとMOドライブはゴミ捨て場で拾った物だったりする
201
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 10時01分38秒
ハードオフもっていけば
500円ぐらいになるんじゃない?
202
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月07日(火) 11時28分23秒
ボクなんてZIPドライブ持ってるぞ?
他に持ってる人いないでしょ?
203
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時36分58秒
俺なんかJAZZドライブをいろいろ考えて買わなかったぞ?
204
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時38分47秒
PDドライブ持ってる人は?
205
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時41分16秒
なぜか、PDはメディアだけ持っている。PDはすぐ書き込めなくなって
困ったな。zip以下。
206
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月07日(火) 11時42分24秒
PDってメディアがケースに入ってるから精度高くて寿命が長いってふれこみだったような。
207
投稿者:
丹下
投稿日:2012年08月07日(火) 11時44分05秒
MOまでは分かるけどZIPとかJAZZとかって何だ?
208
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時45分05秒
丹下ガイル少佐
209
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時55分59秒
ヘイヘイZIPドライブがわからないゆとりがいやがるぜ
210
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 11時58分04秒
REVドライブまではわからないでいいぞ。
211
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 12時00分08秒
DAT使いたくないで御座るでいろいろ試したけど、最後まで
残ったのはDATだったというオチ。
212
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 12時01分55秒
REVドライブたかっ!
http://nttxstore.jp/_II_IG11888415
213
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月07日(火) 12時12分15秒
アイオメガって罪作りな会社だな。
ここが出した製品規格、何一つデファクトになってないじゃないか。
214
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月07日(火) 12時25分09秒
あと、オーディオインターフェースって最近ではUSBかIEEE1394で外付けするのが一般的なんですね。
内蔵するとノイズが出るからかなあ。
215
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月07日(火) 13時21分50秒
まともに組んでればノイズなんて出ないし
むしろUSBらしい挙動が腹立つぞ
216
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月07日(火) 13時25分08秒
LS120なんてのもあったよな
217
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月22日(水) 08時46分38秒
てか、オーディオインターフェースの前に、Blu-Rayドライブがイニシャライズに失敗するってメッセージが出て、読み込み、書き込みができない。
起動時の読み込みはできる。だからOSのインストールはできたんだけど、初期不良なのか、相性問題なのか。ホントこういうの続きで疲れるわ。
218
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月22日(水) 20時05分19秒
ぃよっしゃー!BD-XLドライブ買うてきたったわ。
219
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 22時56分23秒
Windows8入れたよ。
ノートにだけど。
220
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月25日(土) 22時57分12秒
どうでもええわ
221
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時01分09秒
てくさんが嫉妬されてます
222
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時01分32秒
案外傑作OSになるかもしれない。
223
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時04分28秒
どこら辺でそう感じた?
正直俺は入れる気にならんが
98入れた→Me飛ばした→XP入れた→vista飛ばした→7入れた→8飛ばす予定
あ、2000が行方不明だ
224
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時06分15秒
2000でいいよ
主な理由はアクティベーションが面倒だから
225
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時20分54秒
ボク、Windows7も最近使い始めたところなんだけど、
基本、パソコンとして使う場合、Windows7とそんなに変わらないと思う。
そういう意味では堅牢というか安定度バツグン。
メトロインターフェースは、あれ、スマホのアプリ作ろうが、PCのアプリ作ろうが、同じコードらしいので、互換性がある。
AndroidのPlayストアの様にアプリが充実すれば、それはそれでユーザにも大きな恩恵がある。
ここでマイクロソフトが色気を出して、変な介入とかせず、
管理のみに徹すれば、Google離れも加速するかもしれない。
そして、今までのごちゃごちゃした見た目からの脱却は素直に評価したいと思う。
先入観さえ捨てればメトロインターフェースのシンプルさはすばらしいと思う。
226
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時25分28秒
>>225
の感想から察するに、マカーの取り込みでも狙ったのかな
と言う印象
227
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時31分28秒
ひねた中学生みたいなのがおるな
228
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時31分38秒
マカーの取り込み、というより、スマホ市場に色気がある様に思えた。
iOSとAndroidの二極化に割って入りたいんじゃないかな?
そのためのシンプルインターフェスかな、と。
229
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時34分42秒
あ、あと、XPや2000からの移行だと操作に違和感ありまくりだと思うんですが、
Windows7なら違和感なく移行できそうな感じ。
230
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時41分36秒
MS様が何をしようともついてく他ないからな
231
投稿者:
226
投稿日:2012年08月25日(土) 23時46分06秒
ひねた中学生とはおいらのことかな
インターフェースのシンプルさを狙ったらしい印象から、
そう感じたんだが、それがひねた中学生になるのか?
232
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時47分01秒
まあ仕事用として考えたらだめだわな、とも思う。
でもIE9は結構よくできてそうだなと思った。
FireFoxに感じた「ココ」ってところのモタツキとかなくてサクサクだわ。
IE5.5をはじめて使った時みたいなおぉー感があった。
233
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時50分28秒
3770kに入れたん?
3770kならFirefoxだってさくさくになりそうな
234
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時52分57秒
問題はCPUにあらず、ストレージを考えると吉
235
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時54分06秒
メモリ多ければなんとかならん?
知らんけど
236
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年08月25日(土) 23時57分50秒
>>233
いやいや、ノートにね、試しに入れてみただけ。
これで使えそうだったら、3770Kの方にも入れる。
3770Kに入れる意味は、SolarisのファイルシステムのZFSに似た
ファイルシステムを採用してるって噂を聞いたから。
もしZFSの様に拡張性が高いって事ならデスクトップやサーバとしてもいいかも。
てかサーバも同時に出るみたいだけど。
237
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月25日(土) 23時58分25秒
メモリも大事だけどやっぱSSDにしたら快適
使えなかったノーパソがサクサクになった
238
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年08月26日(日) 00時01分59秒
SSD一時期結構下がったけどまた下げ止まってる感じだなあ
HDDも下げ止まってる感じ
3TB1万割れまだー?
239
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年09月01日(土) 05時50分07秒
SONYHDビデオ編集用winpcが必要になったんだが、パーツをどうしよう。
240
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年09月01日(土) 06時06分03秒
SONYHDビデオってなに?
241
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年09月01日(土) 08時26分44秒
sonyHDavhcdビデオカメラだけど?
242
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年09月01日(土) 09時59分19秒
ノート用にプレクのSSD買おうかなあ。
まだ下がりそうかなあ。
なんて考えています。
243
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2012年09月01日(土) 10時03分50秒
>>239
つ3770K
244
投稿者:
eロケットマン
投稿日:2012年09月01日(土) 10時05分07秒
3770Kってそんないいの?
よくわからんのだけど。
245
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2012年09月01日(土) 10時35分12秒
金が許すならもっと高いのを買えばいい
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <
前の50個
次の50個
レス全部を見る
掲示板に戻る
上へ