自作パソコン2012
1投稿者:別に、  投稿日:2012年04月04日(水) 00時09分15秒
M/B P8Z68-V/GEN3 ¥13778
CPU Core i5 2500K ¥16968
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ¥3280
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green ¥5790
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2  ¥12960
HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] ¥10260
ビデオカード SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E
     HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] ¥7050
DVDドライブ パイオニアBDR-207DBK バルク ¥7180
PCケース ANTEC solo シルバー 流用
OS  Windows XP home-edition 流用
・・・・・合計 ¥77,266(参考:価格コム)
これで自作できるかな?YOUの意見はどうだ。
146投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月14日(土) 18時25分21秒
うん。それは思う。
147投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月14日(土) 21時07分59秒
もうちょっとでバックアップが終わる。
バックアップが終われば、メモリ差し替えとアレイ作成だ。
ちょっと時間が掛かったけど、いい感じだ。
148投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月14日(土) 21時58分00秒
今普通に中学生あたりが使ってるPCも10年前は、
クリエーター御用達ハイスペックマシンだものな。
オーバースペックは気にする必要なし。
2〜3年でコンテンツのデータ量が半端なくなるからね
149投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月15日(日) 09時20分41秒
やっと完成。
今回はAMD系からの脱却ということで、だいぶ苦労をしたよ。
150投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月15日(日) 09時32分41秒
AMDもインテルも関係なかったじゃないか
151投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 09時58分11秒
まったくだ
152投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月15日(日) 11時10分20秒
いやいや、もうintelのi7とかi5とかソケット1155とか2なんとかとか、分かり難い感じで。
最初の情報収集が大変でした。
その後の件も大変だったけど。
153投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月15日(日) 14時10分58秒
5分で調べ上がると思うが
154投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 16時31分01秒
なんだかんだ言って数万の買い物であり間違いは許されないので
一応自分で調べた上でソフマップに電話して聞くことにしてる
155投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時09分35秒
買うときに聞かないと意味ないと思うが
156投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時18分09秒
154は買うときの話をしているのではないのか
157投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時28分39秒
ツクモとかに行ってわざわざソフマップに電話する話なのか?
158投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時39分08秒
店に行ってから電話するなんて154は一言も書いてないだろ
159投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時43分14秒
なら買うときって前提が崩れるが?
160投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時55分27秒
何なのこの人・・・

新しく組もうと思い立ち、
自分で調べてパーツ構成を決めて、
この構成で間違いがないかソフマップに電話する。

それだけの話だろう。
161投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月15日(日) 17時59分30秒
だからあんまり意味ないって突っ込んだんじゃんな
162投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月20日(金) 07時49分26秒
Windows7にVNC入れてリモート接続しようとするんだけど、パスワードの変更を受け付けない。
セキュリティ強化で使いたい機能が使えなくなるってのはよくある話だけど、これが使えないとイタイ。
163投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月21日(土) 00時56分12秒
【価格調査】Intel製SSDが急落、180GBが12000円台に!
http://ascii.jp/elem/000/000/709/709917/?arank
164投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月23日(月) 22時24分23秒
安いな。ノートのSSD化、考えようかな。
165投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月24日(火) 21時17分19秒
てかWindows7とXPのドライブのルートでのファイル共有ができない。
なんでだ。
166投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月25日(水) 01時32分07秒
なんかめんどくさ過ぎて、途中で読むのが嫌になった。
もう、面倒な事はやらない主義だWW
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6155198.html
167投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月28日(土) 18時27分45秒
だめだ、何やっても共有できない。
やっぱHomeServerかStrageServerにするかなあ。
168投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月28日(土) 18時39分22秒
7同士かXP同士にすれば
169投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月28日(土) 20時44分28秒
もうギブアップ寸前。
HomeServerとStrageServerをダウンロード中。
170投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月28日(土) 20時51分13秒
読んでないけど>>166のはダメだったんだ
171投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月28日(土) 20時54分23秒
うん、ダメだった。
172投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月28日(土) 20時58分31秒
読んでないけどこれは
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5412772.html
http://pc.mogeringo.com/archives/4049
173投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月28日(土) 21時00分25秒
もうこういうの槍魔栗三助状態で疲れた。
もういい、7はあきらめた。
174投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月28日(土) 21時07分56秒
ルートじゃないとダメなん?
175投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年07月28日(土) 21時13分26秒
ドライブルートが楽でいいんです。
176投稿者:iMacユーザー  投稿日:2012年08月03日(金) 00時40分33秒
MacとSONYビデオカメラの相性が悪いから、自作しないといけないかも
177投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月06日(月) 12時07分22秒
バックアップ用に外付けのHDDケースを買いました。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1641
コレなんですが。

それにWDの3TBx2のJBODで6TBのアレイを作ろうとしてるんですが、
片方のドライブしか認識しない。

もうキーーーーってなる。
178投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年08月06日(月) 12時12分22秒
クロシコの不良品率は高いよ
センチュリーも最近不良品多い。
昔だめだったノバックがいま安定してる
179投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月06日(月) 12時19分15秒
なんかクロシコ買うつもりあんまりなかったんですが、
3TBx2の6TB対応っておおっぴらに謳ってたんでつい。

Win7が原因だろうか。よくわからんなあ。
180投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年08月06日(月) 12時19分32秒
玄人志向は昔からだよな
181投稿者:正解発表  投稿日:2012年08月06日(月) 12時31分50秒
×「キーーーー」
○「アレ〜イ?」
182投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月06日(月) 13時39分45秒
てかいけました。
リセットスイッチを押すタイミングと押し方が悪かったみたいです。
お騒がせしてすみませんでした。
183投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年08月06日(月) 13時43分48秒
最近、自作欲が沸かずにインストールして放ってあるPCが1台ある。
184投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年08月06日(月) 13時47分07秒
最近、性欲が湧かなくて放ってある女がひとりいる。
185投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年08月06日(月) 14時50分00秒
わかりました
gundam2345@hotmail.com
こちらへ
186投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月06日(月) 23時33分44秒
さて、次は音関連の整備だ。
色々たのしいね。
187投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年08月06日(月) 23時53分27秒
音関連の整備ってどういうことをするの?
俺なんもしてない
188投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月06日(月) 23時58分27秒
ASIO対応のオーディオインターフェースを物色しようと思ってます。
前に使ってたの、PCIだけど、今のマザーはPCIのスロットないですし。
オンボードってたぶんASIO非対応だし。
189投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年08月07日(火) 00時02分54秒
よくわからんが音質が向上するのか
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html

すごく変わる?
190投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月07日(火) 00時09分57秒
ボクの場合、ASIO対応は入力から出力までの遅延を少なくするって目的があります。
TRAKTORやLIVEってソフト使ってるんで、Winodws7でも使いたいなあって。
191投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年08月07日(火) 00時13分54秒
なるほど、さっぱりわからん
作曲とかしてるん?
192投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月07日(火) 08時29分55秒
なんかいらないパーツとか整理しようと片付けてたら
ホント、色々と無駄遣いしてるわ。

AdaptecのSCSIカード2枚、グラボ1枚、MAYA44。
MIDIインターフェース、ケーブル類。
193投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年08月07日(火) 08時33分00秒
>AdaptecのSCSIカード
CD-Rドライブ黎明期は鉄板パーツでしたな
194投稿者:eロケットマン  投稿日:2012年08月07日(火) 09時06分25秒
そうだよねえ。
こないだまでテープ載せてたから、SCSI 160のを付けてたんですが、
いまや、HDDのが手軽で大容量でちゃんと管理すれば長期保存OKだから
もうSCSIデバイスって使うこと無いんだろうなあ。
195投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年08月07日(火) 09時24分52秒
MOのためだけにSCSIボード取っといてるけど、
どう考えても今後MOを使う場面なさそう
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ